ようこそ 日野市立滝合小学校へ
カテゴリ:今日の出来事
青空の下で
1年生の国語の教科書に「いちねんせいのうた」という教材があります。
子どもたちからの声で、
「あおい そらの こくばんに」大きく「一」を書きながら
みんなで音読をしました。
いつにもまして元気よく、声を合わせて読むことができました。
子供たちも楽しそう!
月曜朝会。
2学期が始まって、3週間目が始まりました。
2学期3週目ともなると、みんな朝会の開始時刻までに集まり、整列することができます。
今日の朝会では、校長先生から、地域の方から頂いた感謝の手紙についてお話がありました。
6年生の児童の優しい行動が、手紙を通して全校に紹介されました。
次に、本日から始まる教育実習生の紹介がありました。
9月9日(月)~10月8日(火)の1か月間、4年1組に入ります。
教育実習を通して、たくさんの経験をしてほしいですね。
最後に、表彰がありました。
滝合小学校の児童は様々なところで頑張っています!
ラジオ体操
長かった夏休みも終わろうとしています。
22日と23日の朝は、芝生の校庭を活用したラジオ体操が行われました。
2日間合わせて130人もの参加があり、新学期に向けて生活リズムを整えることができました。
2学期も元気に頑張りましょう!
4年生水道キャラバン
4年生は、社会科で『水はどこから』の単元を学習しています。
これまで、自分たちの生活に欠かせない水が、どのように自分たちの手元に届くかなどを学習してきました。
今日は、その学習の一環として、東京都水道局の職員の方々に来ていただき、いろいろなお話を聞きました。
また、実際に水がろ過される様子が調べられる実験を行いました。
学習で知っていたことを確認したり、初めて知ることがあったりと、学びの多い教室となりました。
これからも暑い日が続きます。水は大切に使いましょう!
5年生 八ヶ岳移動教室
今日から1泊2日、5年生は八ヶ岳移動教室に行っています。
天候にも恵まれ、たくさんの先生方や保護者の皆様に見送られて元気に出発しました。
写真は、第一目的地に到着した時の様子です。
八ヶ岳の自然に親しむこと、集団生活のルールを学ぶこと、楽しい思い出を作ること、3つのめあての達成に向けて頑張りましょう!
明日、帰ってきた後で、たくさんの思い出話を聞くのが楽しみですね。
6年生家庭科
6年生は、家庭科の学習で調理実習に取り組みました。
材料に応じた切り方や炒める順序、火加減に注意しながら上手に作ることができました。
グループで協力しながら手早く作業を進めていく様子は、さすが6年生ですね。
鑑賞教室のワークショップがありました!
本日、3年生から6年生、かわせみ学級の児童が東京交響楽団によるワークショップに参加しました。
打楽器の演奏では、叩く速さや強さによって迫力が増すことを体感しました。
オーボエとバイオリン演奏では、同じ曲でも音色の違いによって曲のイメージが変わることを学びました。クイズやリズム遊び、楽器の構造や歴史等を学んだり、プロの技による華麗な演奏を聴いたりと、音楽の楽しさを存分に味わった充実した時間となりました。
♪子供たちの感想です♪
「楽器の特徴を知ることができて、おもしろかったです。」
「自分も演奏できるようになってみたいと思いました!」
「近くで演奏する姿を見れて、楽しかったです。」
6月20日(木)にも東京交響楽団の方々に来ていただき、鑑賞教室があります。どんな演奏が聴けるのか、今から楽しみですね。
朝の読み聞かせ
今日から、保護者のご協力のもと、朝の読み聞かせ活動が始まりました。
今日は1・2年生です。
みんな、目をきらきら輝かせながらお話を聞いていました。
保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
運動会リハーサル。
いよいよ運動会直前となりました。
今日は各学年がリハーサルを行い、立ち位置や流れについて最終確認をしました。以下は、各学年の表現の様子です。
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
〇5年生
〇6年生
どの学年も、自信に満ち溢れた表情で堂々と取り組んでいました。
滝合っ子の何事にも全力で取り組む姿を、本番でもたくさん見せましょう!
運動会全校練習。
いよいよ運動会が来週末となりました。
今日は、1時間目に全校練習がありました。夜に降り続いた雨で芝生が濡れていたため、体育館に場所を変更しての実施です。
まずは開会式や閉会式の並び方を確認しました。
続いて入場行進の足踏みの練習です。
入場は、金管バンドの演奏に合わせて入場します。
最後に開会式の流れを確認しました。
児童代表の言葉は1年生です。どんな言葉かは、当日をお楽しみに…。
中休み後には天候も回復し、校庭で練習ができるようになりました。
2年生が、体をいっぱいに使って表現練習をしていました。
どんな演技か、こちらも楽しみですね!
委員会紹介集会。
今日の集会は、委員会紹介集会です。
滝合小学校にある9つの委員会の委員長から、活動内容や全校児童に向けたお願いなどのお話がありました。
子供たちが登校する前や下校した後に活動をしている委員会もあります。
滝合小学校をより良く、みんなが過ごしやすいようにしようと高学年が頑張っています!
1年生を迎える会。
今日は1年生を迎える会がありました。
全校児童が体育館に集まる最初のイベントです。
6年生と手をつないで入場します。
各学年から、歓迎の歌やクイズの出し物がありました。
1年生も、お礼に元気な歌のお返しです。
全校児童が集まった時でもきちんと話を聞くことができること、滝合小の素晴らしいところです!
学校生活に慣れてきました!
1年生が入学して5日目になりました。
6年生のお兄さんお姉さんたちが手伝ってくれているので、1年生も安心して支度をすることができています。
休み時間も校庭で元気いっぱい遊ぶ様子が見られて嬉しいです。
2年生から6年生は、学力調査テストがありました。
「算数も国語も頑張ったよ!」「早く結果が知りたいね。」などの声が聞こえてきました。
いよいよ来週から、1年生も給食が始まります。
滝合小学校のおいしい給食をいっぱい食べてほしいと思います。
令和6年度始業式・入学式
本日、令和6年度始業式と入学式が行われました。
在校生の児童は、新担任や新しいクラス発表を待ちわびていたようです。たくさんの笑顔あふれる始業式となり、新学年でのいいスタートを切ることができました。
また、ピカピカのランドセルを背負ったかわいい1年生たちが滝合小学校に入学しました。入学式では、校長先生のお話を一生懸命聞く姿が立派でした。教室での担任からの話には緊張した表情や、これからの学校生活にわくわくしている様子が伺えました。楽しい学校生活を送れるよう教職員一同見守っていきます。
6年生を送る会
今週の火曜日は6年生を送る会でした。
ダンスや歌、クイズやゲームなどを通して、一緒に楽しい思い出を作ったり、今までの感謝の気持ちを伝えたりすることができました。
6年生は迫力のある合奏を披露してくれました。卒業式まで残り少なくなってきましたが、悔いのないように過ごして、前向きな気持ちで進学してくれたらと思います!
学芸会!
本日は学芸会(児童鑑賞日)でした。
全員合唱「元気 勇気 ちから」の歌声で開幕した学芸会。「元気 勇気 ちからを合わせれば どんなことでもできるんだ」という歌詞の通り、みんなでテーマの「笑顔かがやく感動の舞台」をつくりあげることができました。
また、幕間の時間には集会委員会や児童会計画委員会のみなさんがクイズや歌を企画して楽しませてくれました。
明日の保護者鑑賞日での演技をお楽しみください。
野球しようぜ!
本日の朝の時間は、滝合小の全校児童で体育館に集まり、大谷選手から寄贈されたグローブのお披露目会を行いました。学校に届いた箱を開けてみると、グローブと大谷選手からのメッセージが入っていました。学校長より、メッセージが読み上げられ、グローブは代表児童に授与されました。これからのどのように、グローブを活用していくのかは、運動委員会の児童が中心となって考えていきます。グローブに付いているカードには、このように記されています。
「野球しようぜ!」
なお、寄贈されたグローブは学校公開日まで職員室前に展示しています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
冬のイベント。
校庭の芝生活用事業として、「どんど焼き」が行われました。
小雨が降る寒い天気となりましたが、お囃子や獅子舞が披露されたり、ヒーローが来校したりと様々な催しが行われました。
また、体育館では児童有志による太鼓の演奏や、PTA家庭教育学級による映画上映会も行われました。
小学生や中学生、保護者、地域の方々が一体となって実施されるイベント、これからも大切にしていきたいですね。
パワーアップタイム
中休みのパワーアップタイムで持久走に取り組んでいます。3学期が始まって2日目ですが、みんな元気に走っていました。冬休み中のんびり過ごしていた子も多いと思いますが、こうして少しずつ生活リズムを取り戻していけたらと思います。
2学期が無事に終了しました!
本日、2学期終業式が行われました。
学校長からは、「お互い感謝を伝え合って過ごそう」というお話がありました。
校長先生の話を、どの学年も一生懸命聞くことができました。
また児童代表の言葉では、2年生が2学期に頑張ったことを振り返り、3学期に向けての思いを言葉にしてくれました。
緊張しながらも、堂々と発表する姿に成長を感じました。
冬休みも、健康に気を付けて安全に楽しく過ごしましょう。
3学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)