ようこそ 日野市立滝合小学校へ
カテゴリ:今日の出来事
先輩からの特技披露
春の日差しが降り注ぐ休み時間の校庭では、1年生の前で2年生が特技の披露をしていました。
「すごい!あんな技ができるんだね!」
「側転と言うんだよ。みんなも練習すればできるようになるよ。」
滝合小学校の芝生校庭では、子供たちがケガを気にせずのびのびと遊ぶことができています。
1週間スタート!
ドキドキ・ワクワクの始業式・入学式が終わり、各クラスからは自己紹介の声や係を決める声などが聞こえています。
本日は高学年の発育測定がありました。身長の伸びなど、前学年との変化を数字で見ることで、また一つ成長を感じることができました。
入学式
本日、無事に入学式を行うことができ、56名のピカピカの1年生が誕生しました。桜の花びらが微風に揺れる中、お父さんお母さんと手をつないでにこにこしながら校門をくぐりました。
「みんな なかよく あそぼうね」
「きゅうしょく たのしみだね」
「どんな べんきょう するのかな」
「素敵な6年間になるよう頑張りましょう!」
卒業式予行練習
令和4年度も、最後の一週間が始まりました。
今日は、5・6時間目に卒業式の予行練習を実施しました。
これまで式の練習を重ねてきた高学年児童、さすが立派な態度です。
練習後には
「今までの練習より緊張した~。」
「本番ではもっと立派な姿を見せたい!」
という声がたくさん聞こえてきました。
4年生福祉体験
4年生は、3学期の総合的な学習の時間で「バリアフリー」をテーマに学習を進めてきました。
今日は、子供たちが調べたテーマの中で体験の希望が多かった「白杖」「盲導犬」について体験学習を行いました。
校庭や中庭での白杖体験の様子です。
「何も見えないから怖い。」
「隣にガイドの人がいると安心する。」
体育館で、盲導犬を連れた方のお話を聞いています。
「白杖を使うよりも、できることがたくさん増えるんだね。」
「お互いに信頼し合っているんだね。」
誰もが暮らしやすい社会にするために、自分にもできることがあるのだと感じた子が多かったようです。
今年度最後の委員会活動
今日は今年度最後の委員会活動がありました。片付けや清掃、振り返りをしました。5・6年生が1年間滝合小学校をよくするために活動してくれました。最後の清掃や片付け、ポスターはがしや各教室で振り返りを行いました。1年間よく頑張りました。
梅が咲いています
雪が積もったと思ったら、春の気温。そして今日は冷たい雨。気温の変化が激しいですね。体調を崩さないよう気を付けたい時期です。そんな中でも正門入ってすぐのところにある梅の木はもう美しい花を咲かせていました。春もすぐそこまで来ています。
みんなで楽しむ児童集会
今日は、集会・掲示委員会が企画した児童集会が行われました。
内容は「猛獣狩り」です。
委員会の児童がルール説明をするときは、みんな静かに聞いていました。
「こっちの人数が少ないよ!」
「一緒に輪になろう!」
学年の垣根を越えて、みんなが楽しむことができました。
寒くても、滝合っ子は元気です!
1年生 昔遊び
1年生は2学期から、こま、かるたなどの昔遊びを楽しみながら行っています。こまでは、はじめは紐を巻くのに苦労していた子も、冬休みに練習をした成果もあり、上手に回せるようになりました。
今日は1-1と1-3が合同で、こまとけん玉を行いました。「ねぇ、こま回し競争しよう!」「こうするといいんだよ!」と友達同士でたくさん会話をしていました。これからもたくさん練習を重ね、できる技が増えるといいですね。
委員会活動
今日は6時間目に委員会活動がありました。5,6年生が活動しています。奉仕委員会は校舎内の清掃をしました。飼育委員会は金魚の水替えや水槽洗いをしています。とても寒い廊下でみんな頑張ってきれいにしてくれました。
書初め会
昨日と今日は書初め会です。
今日の1・2時間目は、体育館にて3年生の書初め会がありました。
「お正月」を書くときのポイントを振り返り…
集中して書いていきます。
学習したことを思い出しながら、頑張りました。
掃除、片付けまで丁寧に行いました。
児童の作品は、
1月19日(木)~27日(金)の15:30~16:30と、
28日(土)1、2、4校時に各教室前に公開いたします。
お越しいただく際は、受付にて事前に配布しております健康調査票のご提出をお願いいたします。
青空の下で
今日は、3学期が始まって二日目。
中休みの校庭では、いつも以上に多くの子供たちの姿が見られました。
気温は低くとも、日差しが暖かく、気持ちのよい気候でした。
「むこうまできょうそうしよう!」
と、友達と走ったり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、日向ぼっこをしながらおしゃべりしたりと、明るい表情でそれぞれの時間を過ごしていました。
3学期 始業式
校長室でクロムブックを利用しての始業式になりました。
児童は教室で静かに校長先生の話をを聞いていました。
新しい年になり、「新しいことにチャレンジしよう」と
いう気持ちが、子どもたちの表情から伝わってきました。
今年はうさぎ年 みんなで
大きく ジャンプジャンプジャンープ!
2学期最後の縦割り班活動でした!!
今日の昼休みは1~6年生が混ざって遊びをする縦割り班活動の日でした。6年生が下級生に優しくルールを教える姿が見られ、とても立派でした。
活動終了後には、こんな声が聞こえてきました。
「鬼ごっこで6年生から逃げきれて嬉しかった!」
「宝探しゲームで最後に6年生と勝負ができて楽しかった!」
「ドッジボールお兄さん、お姉さん強かったね~。」
「みんなが楽しんでくれてよかった!!」
楽しく活動できた様子がよく伝わりました。3学期の縦割り班活動もみんなで楽しみましょう。
縄跳び週間
中休みの時間、縄跳びの技にチャレンジしています。「先生、見て見て。」「すごい、たくさん跳べるね。」と元気よく取り組む姿が見られました。寒さに負けず、体力アップを目指しましょう。
かげの立役者(奉仕委員会)
6年生の奉仕委員会の児童が、休み時間に廊下を掃除している姿が見られました。毎日担当の子が分担をして、校舎内を清掃してくれています。いつもきれいな学校があるのは、こうしたかげの力が支えとなっています。
2台目の芝刈り機の名前の募集活動もしています。どんな名前が選ばれるか楽しみです。
長縄にチャレンジ!
12月2日(金)まで長縄週間となっています。中休みに8の字跳びなどに挑戦しています。冬の気配を感じる季節ですが、体を動かして、健康の保持・増進、体力の向上を目指して取り組んでいます。
「せーの!」「はい!はい!」
など、タイミングを合わせられるように声をかけて運動する様子が見られました。
秋を感じて元気いっぱい!
だんだんと寒くなり、冬に近づいてきましたね!
滝合小では、紅葉がとても綺麗になっています。
昼休みには、落ちてくるイチョウの葉っぱをキャッチするのに挑戦している子たちがいました。
「もう少しで取れそうだったのに!」
「たくさん落ちてくる葉っぱきれい!」
「秋って感じだね!」
秋を感じながらのびのび遊べる環境が滝合小の魅力の1つですね!
3年生 音楽会の練習
今週末はいよいよ本番ということで、どの学年も音楽会に向けた練習に力が入っています。
写真は、3年生の練習風景です。最後まで歌い終わると、担任の先生が「今までで一番よかった。鳥肌が立ったよ。」と褒めていました。その言葉を聞いた子供たちは、にこにこと嬉しそうな様子でした。
新しい一輪車が届きました!
この度、滝合小学校は、東京都教育委員会より「子供の体力向上推進優秀校」として表彰を受けました。
さらに、そのご褒美として、なんと一輪車が10台も届きました!
今日の朝会でお披露目され、使える場所や時間帯などが運動委員長から伝えられました。
「新品のにおいがするね。」
「みんな、楽しんで使ってくれるといいな。」
休み時間には、運動委員会の児童が協力して準備を進めました。
安全に気を付けながら、みんなで仲よく、末永く使っていけるといいですね。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)