滝合だより

滝合だより

読書週間3日目~図書委員のおすすめ本~

 読書週間3日目です。今、図書室には、10月3日(水)の図書委員会集会で前期の図書委員さんたちが紹介してくれた本が展示してあります。また、後期の図書委員さんたちが、お昼の放送で紹介した本も並んでいます。滝合小学校の図書委員さんの選ぶ本は面白い本ばかり。さすがですね。実は、図書委員のおすすめ本は大人気で、集会のあと、ほとんどの本がすぐに借りられてしまいました。これから読みたい人は、予約しておくといいですね。

滝合米プロジェクト

 5年生は総合的な学習の時間に、お米を育てています。種まき、苗植え、鳥よけのネットはりなど、全てのことにおいて、地域の方々のご協力をいただいています。
 苗を植える時期が少し遅めだったこともあり、まだ収穫の時期ではありませんが、確実に稲穂には実がついてきています。
 子供たちは今、お米のことについて最後の調べ、まとめ学習をしています。日本人の主食である『お米』について興味をもち、様々な人々への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

 

読書週間2日目~読書週間企画~

 読書週間2日目です。図書ボランティアのみなさんが、読書週間企画として準備してくださった「どくしょしゅうかん絵びじゅつかん」。続々と子供たちのおすすめの本の絵が貼り出されています。「私は、この子と同じ本の絵をかいたよ。」と、他の子の絵を見ながら嬉しそうに教えてくれる子も。本の紹介を通して、たくさんの友達との交流になっていますね。


読書週間が始まりました

 今日から、2学期の読書週間が始まりました。親子読書も始まります。ご協力をよろしくお願いいたします。
 今日の給食は角野栄子さんの『魔女の宅急便』から、「肉団子のトマトシチュー」です。映画には出てきませんが、キキのふるさとで食べる料理として本に登場しています。映画は見たことあるけど、本は読んだことないという人は、読んで確かめてみてください。



 図書委員さんが、給食の放送で、『魔女の宅急便』を読み聞かせしてくれました。

 この本は図書室に置いてあるので、ぜひ読んでみてください。

後期の委員会開始

  後期の委員会、第1回目が行われました。
 各委員会の委員長、副委員長、書記等や委員会のめあてを話し合って決めました。
 滝合小みんなのことを考えてより良い学校を目指し活動していきます。