滝合だより

滝合だより

昔の道具 出前授業

3年生の社会科で、昔の生活の様子や道具について学習しています。
今日は、日野市の郷土資料館の方が滝合小学校に出前授業にきて下さいました。
洗濯板やおかま、炭のアイロンなど、たくさんの道具についてのお話を聞きました。
話を聞く中で、「昔の人は頭がいいなあ。」「物を大切にしていたんだ。」など声をあげて感心していました。
話を聞いた後、みんな興味津々に道具をもったりやってみたりしていました。


幼稚園との交流

今日は、長沼幼稚園のお友達が滝合小学校に来校し、
1年生と交流を行いました。

この冬にたくさん練習してきた、
昔遊び(こま・カルタ・あやとり・けん玉・お手玉)の
ブースを作り、教えながら楽しく遊びました。





手作りの封筒に名前を書いてプレゼントしたり、校歌を歌ったりしました。

もう少しで2年生。
4月から1年生のお世話をするのが楽しみです。

子どもまつり


本日、滝合小では子どもまつりが行われました。

PTAのふれあい広場、子供たちは良く話を聞いて、楽しく活動していました。

育成会の方々の用意してくれた遊びも楽しそうですね。

子供たちも頑張っていました!
受付をしたり…

ゲームの説明を分かりやすく解説したり…
教室の中でも子供たちは様々な学年と交流することができました。

中には長蛇の列もできるクラスも!

みんなとっても頑張りました!
来年も楽しみですね!