滝合だより

滝合だより

生け花体験!

今日は3年生の生け花体験がありました。
特別なはさみを使って、花の茎を切り、お皿(剣山)に生けていきます。
バランスを考えながら、角度や向きを調整する子供たちの姿も見られました。

1・2年 多摩動物公園遠足

今日、1・2年生は多摩動物公園へ遠足に行きました。
市内にある動物園です。
京王線を乗り継いぎ、公共のマナーに気を付けながら行きました。

とっても広い多摩動物公園。
滝合小学校では、隔年でアジア園とアフリカ園を回ります。
今年は、アジア園でした。

『どうぶつハンタークイズ』を持って、縦割り班でアジア園の動物をじっくり観察します。


やっぱりゾウは大きいね。
アジアゾウの耳は、アフリカゾウより小さいんだね。



人気のレッサーパンダは元気よく遊んでいました。
おなかの色は、黒いんだね。


縦割り班で協力しながら園内を回りました。
2年生は、1年生の手を引いてはぐれないように工夫していました。


観察したあとは、おうちの人に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。

最後にどんぐりを拾い、無事に学校に帰って来ました。
思い出に残る一日になりました。

読書週間最終日~校長先生のおすすめ本

 読書週間最終日です。親子読書へのご協力、ありがとうございました。
 全校朝会で、校長先生からおすすめの本の紹介がありました。
エーリッヒ・ケストナー『飛ぶ教室』 
 親子読書で、お家の方のおすすめ本を読んだり、お友達から面白い本を教えてもらうこともあったと思います。2学期の読書週間は終わりますが、これからもたくさん本を読んで、心を豊かにしてください。


 滝合オリンピックの本日までの結果は
 低学年 263冊
 高学年  79冊

 でした。たくさんのお友達が参加してくれました。

5年2組 タグラグビー


体育の授業としては、初めてのタグラグビーでしたが、活発に動きながらみんなとても楽しそうに取り組んでいました。また、動きやルールで考えた方がよいところを積極的に話し合い、よりよいゲームを作ろうとする姿も見られました。

読書週間4日目~図書委員によるお昼の放送

 読書週間も4日目になりました。読書週間のあいだは、図書委員が毎日、給食の時間に放送を入れています。お昼休みに読み聞かせがあることと、その日に読む本の題名を放送でお知らせしています。


 滝合オリンピック、2階の様子です。



 3階の様子です。たくさんの本の名前が挙がりました。


 土日に読んだ本も、月曜日にぜひ貼りに来てください。