滝合だより

滝合だより

夏季水泳・サマースクールスタート


今日は、予定通り夏季水泳教室を実施することができました。

久しぶりにプールに入り、友達にも会え、
みんなとても嬉しそうでした。


そして、今日から3日間の
たきあい塾サマースクールが始まりました。

みんな真剣に学習に取り組むことができました。

1学期が終わりました。明日から夏休みです!

1学期の終業式がありました。
校長先生からは,1学期に頑張った子の紹介がありました。

計画委員会からは,1学期に取り組んだ「あいさつ運動」で,素敵な挨拶をしていた子の表彰がありました。
終業式後は,生活指導の先生からのお話です。
「交通事故にあわないこと」「生活リズムを崩さないこと」「熱中症に気を付けること」
楽しい夏休みを過ごしてください!

2年生 着衣水泳


 17日は気温も上がり、学期中最後の水泳指導を行うことができました。
 今日は水慣れをした後に、服を着て着衣水泳を行いました。
  
 
 水着だけの時よりも動きにくく、重くなる感覚を味わい、もし川や海で水難事故にあった時にどのようにすればよいかを学びました。服の準備や片付けをありがとうございました。
 いよいよ待ちに待った夏休みです。安全に楽しく過ごせますように願っています。

梅雨の晴れ間


 梅雨空が続き、日照時間が短い日が続いている中で、今日は久しぶりに晴れ間が見えました。子供たちは、中休みも昼休みも広い校庭でおもいっきり遊ぶことができました。
明日も外遊びができるといいですね。

【図画工作】4年生 つなぐんぐん






今日4年生は、図画工作の時間に、新聞紙を使って「つなぐんぐん~新聞紙を使って~」を行いました。
ご家庭から持ってきてもらった新聞紙を巻いて、細くて長い棒をたくさん作り、
友だちと協力して、様々な形をつくる造形遊びを行いました。
友だちの工夫を観察して、自分たちの活動に生かす姿が見られました。

朝の読み聞かせ

 木曜日の朝は、読み聞かせから始まります。子供たちは、読み聞かせの時間を毎週楽しみにしています。


 1学期の読み聞かせは、来週で最後です。読み聞かせサークルの保護者の皆様、ありがとうございました。

集団下校訓練


 本日5校時に大型台風接近に備えた集団下校訓練を行いました。
校長先生からは、浅川が氾濫した際は滝合小学校ではなく、北側の高台に避難するようにとお話がありました。一生懸命に校長先生のお話を聞き、集団下校をしている際も、6年生は1年生に通学路の危険個所を伝えている姿などが多くみられました。
 もしもの時に備え、子供たち全員が真剣に集団下校訓練を行うことができました。

1学期も残りわずか

 先週の金曜日、今週の月曜日と学校公開、保護者会にお越しいただきありがとうございました。
 1学期も残り、8日となりました。各学年、まとめの学習に入っています。1学期に学習したことをしっかりと身に付けて、夏休みを迎えてほしいと思っています。
 また、貴重な晴れ間(?)が続いています。子供たちは休み時間、元気よく校庭で遊ぶ姿が見られました。

セーフティー教室【1・2・3年生かわせみ】



今日は日野警察署の方に、1・2・3年生とかわせみ学級の1・2・3・4年生の子供たちが、不審者から自分の身を守る方法を教えていただきました。

具体的な場面を想定して、大きな声で「助けて」と叫ぶ練習をしました。
不審者にあったときの合言葉【いかのおすし】を家庭でも話題にしてみてください。

セーフティー教室【3・4年】


本日の学校公開では、「セーフティー教室」があり、
それぞれの学年で、地域の安全やネットモラルについて学習しました。
4年生は、この日のために、「地域安全マップ」を作成し、
まとめて分かったことを3年生に発表しました。

とうもろこしの皮むき

1年生とかわせみ1組のみんなで、とうもろこしの皮むきにチャレンジしました。
とうもろこしは、今日の給食に出るものです。
丁寧に1枚ずつ皮むきしました。
ひげも全てとりはずしました。
給食中、「おいしい!!」と口々に話しながら食べました。

夏休みに向けて


 今日の集会では、図書委員会による図書の紹介がありました。
 スクリーンに映し出される挿絵を見ながら紹介に耳を傾ける子供たちの表情から、興味津々な様子が伝わってきました。
 もうすぐ夏休みが始まります。このお休みを活用して、ぜひたくさんの図書を読んでください。

芝生が青々としてきました

 本日は雨が降ったり、止んだりですっきりしない天気でした。
 6年生は、日光移動教室の疲れで体調を崩してしまう心配がありましたが、一人も休むことなく元気に学校に登校していました。

台風の影響もなく・・・

 今日は、幸いにも台風の影響を受けることなく中休みや昼休みに外で元気に遊ぶことができました。
 6年生が日光移動教室から帰ってきました。みんなの元気な笑顔からとても成長した姿がうかがえました。

日光移動教室9

奥日光を出発し、
足尾銅山を見学しました。
トロッコ電車に乗って坑道へ、
当時の鉱石発掘の様子の展示を見ました。


その後、
お昼にカレーライスを食べました。

全ての行程を終え、
後は安全に帰校するのみとなりました。

みんなで元気に滝合小学校に帰ります!

日光移動教室8

お世話になった宿舎で、閉校式を終えました。


たくさんの学びをし、
たくさん仲間と協力し、
たくさんの思い出を作ることができました。

お土産を買い、


足尾銅山に出発です。

日光移動教室7

今朝は、湯ノ湖までジョギングをし、
保健係が考えてくれた体操をしました。
雨が心配されていましたが、
湯ノ湖に行っている間は曇り空。
写真撮影もすることができました。

その途中で、
野生の猿や鹿にも会うことができ、
天気も動物も、頑張っている6年生を
応援してくれているようです。

宿舎での最後の食事を終え、


お世話になった日光の学舎を感謝の気持ちを込めて
掃除をしています。

日光移動教室6

昨晩は、
レクリエーション大会でした。


何度も試行錯誤を重ね、人を楽しませるために
一生懸命考え、練習してきたことが分かりました。

どのチームも、とっても楽しい出し物で
終わると歓声があがりました。
大盛り上がりのレクリエーション大会となりました。

いよいよ今日は最終日です。
元気に一日過ごしたいと思います。

お土産を買い、
足尾銅山を見学し、滝合小学校に帰ります。