滝合だより

滝合だより

読書週間6日目~つぶやき~


  校内を歩いていると、読書週間ならではの会話がたくさん聞こえてきます。

 「今日は家に帰ったら図書館に行くんだ!本を読むのが大好きなの!」
 「昨日は親子読書で、〇〇っていう本を読んだんだ。」
 「先生のおすすめ本はどこにあるの?」

  今週もたくさん本を読みましょう。

わっかでへんしん 2年生

今日の図工で『わっかでへんしん』の学習をしました。
画用紙をわっかにして、飾りを作り、
頭につけたり、肩からたすきにしたり、腕の時計をつけたりして楽しんでいました。
子供たちの素晴らしい発想力で完成した作品を身に着け、ファッションショーをしました。どの子も素敵な笑顔です。

読書週間5日目~梅雨入り~

 
 今日は雨が降り続く一日となりました。校庭で遊ぶことができない分、いつもより図書室を利用する子供の人数が多かったです。こんな日には、雨に関する本を読みたくなりますね。そこで今日は、「雨」をテーマにした本から問題を出します。ぜひお子さんと一緒に読んで、答えを探してください。

 問題「おじさんのかさ」より
  立派な傘がぬれないように、おじさんは晴れの日も雨の日も大切に持ち歩いています。
  ある雨の日、おじさんは立派な傘をさすことにしました。傘をさすきっかけとなったのは一体何でしょう。
  (佐野洋子『おじさんのかさ』講談社, 1992年)

体育集会

 今朝、朝会の時間帯に校長先生のお話の後、運動委員会による『水泳の注意事項』についての説明がありました。本来なら本日、プール開きで水泳の授業が始まっていたのですが、あいにくの天気で、明日以降に延期になりました。
 児童の安全を第一に考えて、水泳指導を行っていきたいと思います。
  

読書週間4日目~カエルの本~

 読書週間4日目です。今日は図書室の展示を紹介します。図書室では、毎月おすすめの本を展示しています。6月といえば、梅雨。今月のテーマは、雨が大好きなカエルの本です。カエルの本というだけでも、こんなにたくさんあります。親子読書で何を読もうかな? と迷ったら、図書室の展示を見てみてください。きっと、すてきな本に出会えると思います。

学校公開




  本日はご来校いただきありがとうございました。
  保護者の方や地域の方に見守られ、普段以上に生き生きとしている子供たちが印象的でした。

読書週間3日目~図書委員会~

 読書週間3日目です。今日は委員会の日でした。図書委員会では、読書週間のために、給食の時間の放送や、昼休みの読み聞かせをしています。また、図書委員会のおすすめ本やポスター作りをして、掲示しています。
 今日の委員会活動では、読書週間の活動に加えて、7月の図書委員会集会に向けて、夏休みに読んでほしい本を選びました。すてきな本がたくさん選ばれています。7月の集会を、楽しみにしていてください。

あいさつの溢れる学校を目指して


本日の6校時に、委員会活動がありました。
児童会計画委員会では、あいさつの溢れる学校を目指して、
さまざまなアイディアを出し合いました。
昇降口には、児童会計画委員会で作成したスローガンが、掲示されています。
明日の学校公開にぜひご覧ください。

読書週間2日目~読書週間メニュー~

 読書週間2日目です。親子読書へのご協力、ありがとうございました。親子読書カードから、それぞれのご家庭で楽しく本を読んだ様子が伝わってきました。本日もよろしくお願いいたします。
 今日の給食は、恒例の読書週間メニュー。日野市在住の作家・苅田澄子さんの絵本『いかりのギョーザ』から、焼き餃子をいただきました。給食時間に、栄養士の永尾先生が、本を紹介してくださいました。この絵本は図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。


 

中休み

 昨日は体力テストのため、中休みに外に出ることができませんでした。その分を発散するかのように本日の中休みは、広い校庭に子供たちが溢れていました。元気いっぱいの滝合小の子供たちです。
 気温が高くなる日が続いています。ご家庭でも熱中症には気をつけてください。

読書週間1日目~図書委員会~

 今日から読書週間が始まりました。明日の給食は、絵本「いかりのギョーザ」をモチーフにした献立になっています。それに伴い、今日の給食の時間に図書委員会の委員長さんが、絵本「いかりのギョーザ」の読み聞かせをしてくれました。明日の給食をみんな楽しみにしています。

【図画工作】今日の活動

今日は6年生の造形遊び「ひらいてみると」を体育館で行いました。
学習目標は「かさを開いた時の形や色から発想し、場所の様子を変化させる。」です。
スズランテープやカラーペンも組み合わせて、活動しています。

最終的にこんな感じになりました。
思いもよらない面白さが、使い慣れたものや見慣れた場所から生まれたかな?

プール清掃


来週からプールの授業が始まります。
今日は6年生がプール清掃をしました。

プールサイドをデッキブラシで磨いたり、ビート板を洗ったり、更衣室の掃除をしたりしました。
とてもきれいになったので、安心してプールの学習ができそうです。

クラブ活動


今日は今年2回目のクラブ活動がありました。

どのクラブも6年生が中心となって活動しており、校庭ではボールクラブや野球クラブの声が響いていました。
クラブ活動を通して自分たちでやりたいことを考え、準備し、活動する楽しさを味わってほしいです。

八ヶ岳から帰ってきました!


 16時前、無事に八ヶ岳移動教室から5年生たちが帰校しました。
 バスから降りてくる、一人一人の顔は、疲れよりも、充実感にあふれた、
 素敵な笑顔ばかりでした。この2日間で、一回り、成長した5年生。
 明日からの学校での活躍も楽しみです。

 ゆっくり休んで、明日も元気に登校できますように・・・

久しぶり雨

 久しぶりに雨が降りました。
 雨が降ると、校庭で遊べず、子供たちはへの字顔になってしまいます。
でも、今日は授業が終わる頃には晴れ間が差し、一目散に子供たちは
校庭へ遊びに行きました。そして、休み時間が終わるとまた雨がポツポツ。
こんな風に降る分には、子供たちの表情もにこにこ笑顔です。

 そして、6年生は「心の劇場 IN オリンパスホール」へ。
心に響く感動の劇だったと、感想を口々に話す6年生たちでした。

2年生 遠足

 初夏を感じるような晴天の中、2年生は府中郷土の森博物館へ遠足に行きました。楽しく安全に行くことができ、立派でした。2年生の皆さん、この連休で疲れた体をゆっくり休めてください。

本日の行事

今日は4年生が消防署見学に行ってきました。
消防署の方のお話を聞いたり、施設の中も見学させていただきました。
緊急時の対応も見せていただき、様々なことを学ぶことができました。。

5年生は防犯教室で万引きについてのお話を聞きました。社会のルールを守って生活していきましょう。

あそび集会



 今日は、集会委員が考えたあそび集会で「何がとんできたゲーム」を行いました。ステージ上の左右にパネルを離して置き、一方のパネルの後ろから、もう一方のパネルの後ろに物を投げ、パネルの間をとんだ物が何かを当てるクイズでした。ノートやうわばきがとび、最後はなんと校長先生がとび、大きな歓声が起きました。
 今年度はじめて集会委員会が考えて準備したゲーム集会は大成功で、子供たちの自信につながっていました。

学校公開


今日は今年度初めての学校公開がありました。
たくさんの方に来校いただきありがとうございました。

今日はどの学級も食育の授業を行いました。

2年生は、お菓子のたべかたを考えました。
ジュースの中にたくさんの砂糖が溶けていることを知り、とても驚いていました。

5時間目は、芝生整備をおこないました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参加していただき、ありがとうございました。

整備が終わった芝生です!!