滝合だより

滝合だより

夏季講座

今日の夏季講座は
「おしゃれなせっけんをつくろう」


自分の付けたい模様を紙に付けて、
薬を塗って、おしゃれにデザイン!!

   

素敵なせっけんができたようです。


明日は、
「俳句をつくろう」
「楽しいドッジボール」の2つの講座を予定しています。
※欠席される場合は、学校にご連絡下さい。
 よろしくお願いします。

学級文庫がリニューアル!

 今日は図書ボランティアの保護者の皆様が、学級文庫の整理をしてくださいました。各学年の学級文庫の入れ替えや、古い本の交換、本のお掃除などを行いました。



 お母さんと参加した子供たちも手伝ってくれていました。




 図書ボランティアの保護者の皆様、手伝ってくれたお友達、ありがとうございました。2学期に、リニューアルした学級文庫の本棚を見るのが楽しみですね。

7月27日 午後の夏季プール中止について


本日のかわせみ学級夏季プールは
気温・水温が低温の為、
指導を中止します。
プールは中止ですが、
体育館にて運動を行います。

本日は、残念ながらプールはできませんが、
体育館にて運動を行います。
持ち物は特にありません。
バス利用者で欠席する場合は、バスの方にも連絡をお願いします。

お待ちしております。

7月27日 午前の夏季プール中止について

本日の午前の夏季プールは
気温・水温が低温の為、
指導を中止します。

図書室開放(10:00~12:00)は行っています。

※1~6年の次回プールは、7月28日(水)です。
  明日のプールは、検定を行います。

☆かわせみ学級については、
 10時頃実施判断をし、HPを更新します。

夏季講座

 今日は、たくさんの夏季講座が開かれ、子供たちが様々な活動に取り組むことができました。
※夏季講座をお休みする場合は、講座開始時刻までに学校へご連絡くださるよう、よろしくお願いいたします。
ざ・ゲーム

ボール運動 

表現リズム遊び

Baseball

みんなでバスケット

『ちはやふる~百人一首を楽しもう~』  

紙工作

サーキットV(ファイブ)





防犯研修

                                
                                 
 夏休みの先生方の研修風景です。不審者侵入の想定で、警察が到着するまでの対応を訓練しました。警察官の方が不審者役を迫真の演技でやってくださり、職員は怖い思いでドキドキでしたが、児童の安全確保のために真剣に取り組みました。

夏休み一日目

 今日から楽しみにしていた夏休みが始まりました。一日目はあいにくの雨で、プールは中止になってしまいましたが、夏季講座や夏季学習教室などで、様々な活動でにぎやかでした。
 写真は、夏季講座「バンドやろうぜ!」と、「君もピカソになれるかも?!~抽象画をつくろう~」の様子です。



 帰りに図書室に寄って、本を借りていったり、自由研究コーナーを見たりする子供たちもいました。


 それぞれの子供たちが有意義な夏休みの一日目が過ごせました。

7月21日 夏季プール中止について

本日の夏季プールは雨天の為、
全学年の指導を中止します。

図書室開放(10:00~12:00)は行っています。

※1~6年の次回は、7月25日(月)です。

☆かわせみ学級は、運動及び補習を行います。
  かわせみの次回プールは、26日(火)です。

1学期終業式


7月20日(水)に1学期終業式が行われました。校長先生のお話の後に3年生児童が1学期のふり返りと2学期の目標について発表しました。

その後、夏休みの生活について話を聞きました。

明日から夏休みが始まりますが、安全に気を付けて楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。

1学期最後の給食は・・・


大人気メニュー「カレー」でした!

1学期の給食が今日で終わりました。
毎日栄養バランスの整ったおいしい給食をいただけるのは、
子供も大人も幸せなことです。

今日はいつも以上に、
栄養士さんや、給食調理員のみなさんに感謝の気持ちを込めていただきました。

本日給食当番だった子供は、白衣を持ち帰っています。
洗濯をして、できるだけ明日(20日)か7月中に持たせていただきますよう、
ご協力お願い致します。

今学期最後の交流給食


3年生以上の学級では、かわせみさんと、今学期最後の交流給食でした。
楽しくおしゃべりをしたり、放送委員会のアニメビンゴを楽しんだりしました。
最後にみんなでハイタッチをして、今学期のさよならをしました。

田植えから1週間


滝合米プロジェクト2016 田植えから1週間が経過しました。
今年度は、水不足ということもあり、ビオトープの地下水も
心配ですが、すくすく育つことを祈るばかりです。

7月の音楽朝会

今日は、7月の音楽朝会を行いました。

はじめは、4年生の『エーデルワイス』の発表です。

練習の成果を発表できました。

今月の歌は『手のひらを太陽に』です。
作詞のやなせたかしさんの思いも知り、元気に歌うことができました。

たてわり遊び

 今日の中休みは、たてわり班に分かれてのたてわり遊びでした。

青空の下、6年生が考えた遊びを、それぞれの班で楽しみました。





 芝生は養生期間のため、芝生以外のところで遊びました。
暑い日が続いています。
熱中症に気を付けて、1学期も残りあと5日間、元気に過ごしましょう。

低学年着衣泳

1・2年生は3・4時間目、プールにて着衣泳の学習がありました。
服を着たままプールに入り、水の中を歩く体験をしました。
濡れた衣服はとても重く、いつも通り歩くことはとても難しいです。
また脱ぐのも一苦労でした。
子供たちにとって貴重な経験になったと思います。
お手伝い下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
楽しい夏休み、水の事故にはくれぐれも気を付けてくださいね。

1学期最後のクラブ活動

今日は、1学期最後のクラブ活動がありました。

浅川クラブは、ライフジャケットを着て浅川へ


川遊びを楽しみました。

自然豊かな滝合小学校だからこそ、
季節に合わせて自然と触れあう特別な体験ができますね。

なまずや鯉、めだかなどさまざまな生き物がいたようです。

めだかは、滝合小学校の水槽に入れ大切に育てていきます。
安全に、仲良く活動ていました。

滝合米プロジェクト2016

5年生の滝合米プロジェクト2016 田植えを行いました。
午前は、東京都学力調査があり、田んぼでどろんこになりながら、
楽しく作業することができました。収穫に向けて、これから、水管理や雑草とり
を続けていきます。





児童集会

  7月の児童集会は、みんなが大好きな「何が飛んできたか」ゲーム。
舞台の右から左へ飛んできた物をみんなで当てます。体育着やぬいぐるみ、
最後はゴーグルをした先生まで登場して、子供たちは、大喜びでした。
司会を務めた5年生の姿も立派でした。

総合的な学習 伝統文化 着付け体験授業


4年生は、伝統文化の学習として、装道礼法きもの学院の方にきていただき、着付け体験授業を行いました。
伝統文化や行事に関わる話を伺った後、浴衣を来て、座り方やあいさつの仕方などの礼儀作法を教えていただきました。
いつもとは違う雰囲気で、日本のよさについて改めて考える時間となりました。