滝合だより

2020年12月の記事一覧

お話会がありました

 2~4校時、保護者ボランティアの皆様による低学年向けのお話会がありました。今年は、感染対策のため換気をしながら各学級ごとの実施となりました。保護者の皆様、たくさんのご準備と5回に及ぶご公演をしていただき、ありがとうございました。

 今日のお話の一つ目は絵本 菊地清 作・絵『サンタのおまじない』の読み聞かせです。「いち、に、サンタ!」のおまじないを唱えると…ピーマンがクリスマスツリーに! 子供たちもだんだん絵本の秘密に気付いてきました。トマトにおまじないを唱えると…「サンタ!」サツマイモにおまじないを唱えると…「トナカイ!」「ソリだ!」楽しそうに出てくるものを当てていました。

 2つ目のお話は、十二支のお話。




「(ペープサートの動物が)本物みたいだった!」
「ぼくはへび年だけど、意味が分かった。」

 子供たちはお話の世界にじっくり浸って、楽しい時間を過ごすことができました。十二支が描かれたしおりもお土産にもらって、子供たちの笑顔あふれる時間になりました。

パワーアップタイム最終日

今日は最後のパワーアップタイムでした。
校庭では、検定を受けたり、互いに教え合ったりする姿が見られました。

「先生、見ていてください!」「こんなに跳べるようになったんだね。」「〇〇ちゃんに教えてもらったから!」

「見て!跳べてる?」「う~ん、跳び方はいいけど、手首を回すのがちょっと遅いかな。」「分かった!ありがとう。」


たくさん跳んだら少し休憩。かげおくりをしているグループもありました。
「1・2・3…10!」「3人映ってる!」「私、4人見える!!」「えぇっ!どうしてだろう?」


青空の下、今日も滝合小の子供たちは元気に過ごしています。

跳べるようになりました!

 中休みから帰ってきた子供たちが「先生、跳べるようになりました!」と報告してくれました。前跳びの回数が増えた子、二重跳びが跳べるようになった子、と出来るようになった事はそれぞれ違いますが、初日と比べ、成長を感じました。
 他にも、「パワーアップタイム終がわってからも縄跳び練習したい」という声もあり、これを機にもっと縄跳びを好きになる子が増えたら嬉しいです。


寒さに負けず残り2週間がんばろう!

 2学期も残り2週間となりました。

 12月の保健目標は「部屋の温度に合わせて服をぬぎ着しよう」です。
 教室で休み時間から帰ってきた子供たちは「ドッジボールをしてきて暑い!」と話している子がいたり、「外がすごく寒かった・・・。」と呟いている子がいたりとそれぞれ感じ方が違うようでした。人によって丁度よい温度には差があるので、自分で服を着たりぬいだりして、温度調節をしましょう。
 
 中休みは先週に引き続きパワーアップタイムです。外で体を動かして寒さに負けない体づくりをしていきましょう。


 
昼休みは大勢で「だるまさんがころんだ」をしていました。


体調管理をしっかりして、残り2週間元気に過ごしましょう!

6年生の授業♪


こんにちは!!6年2組です!
今日は私たちの授業風景をお伝えします!

8日火曜日は心理士実習生の生野先生が、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業をしてくださいました。
  
  


そこで、人との付き合いには相手の気持ちを考えることが大切だと学びました。これから人と接するときは、相手の気持ちを考えながら接していきたいと思います。

  

以上、6年2組でした!