学校の様子

学校の様子

日光移動教室-室内レク-


ナイトハイクができないので、室内レクを行っています。

じゃんけん列車の1位グループ先頭!


クラスごとに出し物やゲームをしますが これがなかなか!


定番の猛獣狩りやら…

 
ライブあり。奥日光にTHE ALFEE登場!!!


探偵ごっこでは、消しゴムを持っている人を当てるということでみんな真剣に、そして楽しんでいます。


大人気なく真剣にレクリエーションに加わっている担任もいます。

 
みんな真剣に楽しんで盛り上がっています。

日光移動教室‐夕食2‐

今日はそんなに歩かなかったけれどやっぱりご飯は楽しみです。



今日の夕食です。


具合の悪かった友達も、元気になって、今日はこの後、少しだけ室内レクをしてクラスで散歩に出かける予定です。

日光移動教室‐光徳牧場の‐

ハイキングでは、昼食後にいただく予定だった光徳牧場のアイスクリームですが今日は、夕方になってしまいました。


気温も低く、寒いけれどやっぱり新鮮な牛乳から作ったアイスクリームはおいしいよ!

雨なので、バスの中でいただきました。

日光移動教室‐遊覧船‐

大雨の中でしたが、遊覧船に乗ります。


なかなかこんな景色を見ることもないかと、子供たちはそれでも楽しそう。

周りが雨でけむって良く見えませんが…。

日光移動教室‐日光自然博物館‐


奥日光の自然についての情報発信基地をうたう日光自然博物館に到着です。


奥日光の自然について、様々なことが学べます。


奥日光の生物の羽や(これはフクロウの羽)はく製などもありますね。


なんだかかわいい動物なんだかかわいい動物になってしまった人もいます。


クイズやゲームを通して、地形のことなども学べました。

日光移動教室‐昼食‐

足尾銅山見学を終え、けごんプラザに戻ってきました。


お弁当をいただきます。
 

今日はこの後、自然史博物館を見学し、遊覧船に乗る予定です。

雨が止みません…。

八小まつりCMタイム


楽しみにしている八小まつり。

どんなお店があるのか、校内にはポスターもたくさん貼ってありますが今日は、テレビCM放送の日です。

各学級、みんなが行ってみたいな、と思えるようなCMをみんなで考えて作りました。

有名CMプランナーが作ったのではないか、と思えるようなCMもありましたね。

日光移動教室‐銅山内‐

トロッコに乗っていざ、銅山内へ。


中は真っ暗でした。

ちょっと怖いくらいですね。

泣いてしまう人もいるほどでした。


また写真は取れませんでしたが、掘削している様子をリアルに再現した人形もあり、

なんと担任の先生をその人形と勘違いして騒然となる場面もありました。


くらい坑内を出ると、様々な資料がおいてあるコーナーです。


今のお金と違うことなどみて「へぇ。」とびっくりしています。

日光移動教室‐トロッコに乗る‐

いろは坂を下って南へ。


足尾銅山観光に来ました。

ここでは、トロッコに乗って入坑し、当時の掘削の様子を再現したものや当時の資料などを見ます。


トロッコがやってきましたね。

日光移動教室‐しかし雨が‐

カッパを着てばっちりオッケー、と思ったハイキングですが雨が本格的になってきてしまいました。

日光の自然にたっぷりとふれられないのは残念ですがこれからバスに乗り、足尾銅山の見学へ、ルート変更です。

日光移動教室‐ハイキング出発‐

昨日行かれなかった源泉の見学も含め、天候を考慮したアレンジバージョンでのハイキング出発です。

「雨具、ちゃんと持ってる?」


源泉では、湧き出す温泉をじかにさわっては


「なんか臭い。」「熱い!」


「肌がすべすべになったみたい。」など口々に感想をもらす

八小の子供です。


足湯に到着。


みんなで足湯につかりました。


気温が12度なので、足湯はあたたかく幸せな気分です。


では出発しましょう、という時雨が降り出しました。


みんな雨具持っててよかったね、備えあれば憂いなし。

日光移動教室‐日光の話‐


朝食のあと、日光の自然についての話を聞きました。

鹿の話では、鹿よけのネットの実物を見せてくださったり、牡鹿牝鹿の大きさを実際同じくらいの身長の子供でわかりやすく説明してくださったりしました。


自然の話を聞いてこれからハイキングに出発です。

日光移動教室‐朝食‐


5分前行動が定着している6年生は、食事の時間も5分前にきっちり集合しています。


中では食事係が配膳をがんばり中。


今日の朝ごはんはなにかな?


それでは「いただきます!」


「お腹すいた~。」「おいしいね。」もりもり食べています。

日光移動教室‐朝の会‐

朝の会は湯の湖畔です。


THE高原の朝、のようなさわやかな雨上がりの道を歩いて湖畔まで。


朝の会ではお話を聞いて、目覚ましの体操…ソーランですね、今日も一日がんばるぞ!


ハイキングは少し行程を変えて行う予定です。

日光移動教室-日光彫り-

夕食後は、日光の伝統工芸、日光彫りに、挑戦です。


 職人さんに来ていただき、教えていただくのです。


予めデザインした図柄をもとに

 自分で選んだお盆や表札、手鏡などの小物に彫っていきます。

まずは図案をうつして


慣れない彫刻刀(ひっかき刀という)で なかなか思うようには行きません…。
 

自分で掘った小物は、良い思い出になりますね。

仕上がりが楽しみです。

5年 体育(中央大学コーチによる授業)

本校は体力向上の取組の一環として、中央大学陸上部コーチをお招きして、継続的に児童への指導をしていただいています。

本日の5,6時間目は、井原直樹コーチが5年生に、コーディネーショントレーニングをしてくださいました。


まずは準備体操です。


体育館の端から端まで、井原コーチの見本に合わせてスキップやステップで動いていきます。


足だけでなく、腕の動きも加えます。


中間地点まで行ったら身体の向きを変えるという動きもしました。

子供たちは、とても楽しそうに、トレーニングに取り組んでいました。

しかし、思ったとおりに自分の身体を動かすことの難しさもわかりました。

日光移動教室‐夕食‐

夕食の時間です。

一人ずつのお膳にのった夕食はあんまり食べたことがないのでなんだか不思議な感じ。


いただきます。

盛りだくさんですね。


引率の先生たちの席は前に一列に並んでいました。

先生も「いただきます!」とにこやかに。

日光移動教室‐部屋で‐

こんなお部屋でした。


部屋では入浴の順番を待っている間に荷物を整理したり布団を敷いたりします。


あら、ちょっと気が早いのでは?

おちゃめな女子グループでした。