学校の様子

学校の様子

運動会 全校練習①

今週土曜日(10/12)の運動会に向けて、全校練習を行いました。

全校練習は全2回を予定していますが、明日以降も天候が不安定なため、予定していた内容を入れ替えて行うことにしました。

基本姿勢を確認した後は、準備運動の隊形に広がり、整列も素早くできるように練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦の練習では、声出しや腕を上げるタイミングを確認し、一通りの流れを確認しながら行いました。

運動会の歌「ゴーゴーゴー」も、赤白の元気な歌声が校庭いっぱいに響き渡りました。

応援団の力強い呼びかけに全校児童が応えた、とても充実した練習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦の後は、選抜リレーを行い、運動会当日の児童席で応援をしました。

選抜リレーの選手も、天候の関係で思うように練習ができない中でも集中して取り組んだ成果を発揮し、スムーズなバトンパスや力強い走りを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、運動会の最終競技となっている「パワー全開 大玉送り」の練習を行いました。

担当の係児童からルール説明があり、その後に実際に競技を行いました。

赤組も白組も最後まで諦めずに頑張っている姿が印象的でした。

明日の全校練習もこの調子で頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会まであと一週間

いよいよ、運動会まであと一週間となり、各学年とも準備や練習に頑張って取り組んでいます。

校庭や体育館では、表現で使用する曲をかけて通し練習を行い、その後に1つ1つの動きを確かめていました。

どの学年も子供たち自身で考えた動きを表現に取り入れているので、そこも見どころの一つです。

それぞれが想いを込めて取り組む姿が見られ、どのような運動会になるのか、当日が楽しみです。

また、今週は運動会練習が続いたので、一週間の疲れがたまっているはずです。

今週末はゆっくりと体を休めて、来週も元気に登校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて 係活動②

10月3日(木)6時間目に、2回目の運動会係活動がありました。

第1回目の係活動の後、「自分の役割を果たすための目標を考えました!」とオリジナルの目標を立てて活動に臨む子供もいました。

本番を意識して、自発的に動き方や話し方を話し合ったり練習したりする子供たちもいました。

係活動に対しても「自分たちには、どんな工夫ができるだろうか。」とすすんで考える子供たちの姿がとても輝いて見えました。

いよいよ来週、運動会の本番です。

みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思っています。

 

運動会に向けて 音楽集会

来週の運動会に向けて、今朝は全校で運動会の「ゴーゴーゴー」を歌いました。

「フレー!フレー!赤組!/白組!」と、元気良く歌い出し、赤白どちらも力強く歌うことができました。

高学年の子供たちから、「朝の放送で『ゴーゴーゴー』を流して、みんなが歌えるようにしたいです。」という声があり、先週から毎朝音楽を流している成果も感じました。

本番に向けてこれからも各教室や音楽室等で練習し、運動会当日は元気いっぱいの歌声を校庭に響かせてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展覧会に向けて 5年生 図工「わたしはデザイナー」

5年生は、展覧会に向けて板材で小物入れをつくっています。

「みんなはデザイナーとして、見ている人が楽しい気持ちになる小物入れの色や形を考えてね」

という投げかけから、プリントに考えをまとめ、板を糸のこで切っていきます。

2枚の板で厚みのある板材を挟んでつくるという特徴から、奥行きがあるように見えるデザインを考える児童もいました。

また、糸のこは1学期に学習したため、積極的に複雑な形や細かい形にチャレンジする様子が見られました。

板を切って紙やすりで磨いた後は、板の木目の美しさが活きるように薄めた絵の具や塗料で塗っていきます。

次の時間で、塗料やニスを塗った板を接着剤で組み立てていきます。

どのような作品に仕上がるのかとても楽しみです。

運動会に向けて 係活動

9月27日(金)の6校時に、運動会係活動がありました。

係は全部で10あり、5.6年生の全ての子供がどれかの役割を担い、運動会が運営されます。

第1回目の係活動では、係の役割の説明を受けたり、分担を決めたりしました。

運動会が大成功となるよう、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

5.6年生の保護者の皆様、ぜひお子さんにどの係を担当しているのかも聞いてみてください。

演技・競技だけでなく、目立たないところでも活躍するお子さんの姿が見られると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 総合的な学習の時間「広げよう!ぼくたちわたしたちの世界」

今年度、3年生では総合的な学習の時間で「広げよう!ぼくたちわたしたちの世界」という学習に取り組んでいます。

この学習では、子供たちの「やりたい!」を大切にし、年間を通して地域での体験活動を行っていきます。

9月25日(水)には、グループで活動したい場所に協力のお願いに行きました。子供たちはこの日のために、挨拶の内容を考えたり、気持ちが伝わるように練習をしたりと、とても意欲的に取り組む姿が見られました。

付き添いしてくださる方にお願いのあいさつをしてから出発します。

グループごとに安全に注意して活動場所に向かいました。

活動のお願いをします。自分たちの気持ちや目標などを伝えました。次の活動に向けて持ち物や注意点なども伺いました。

学校に戻ってきた子供たちは、達成感を感じながら、次の活動に向けての気持ちを高めていました。

学習にご協力いただいた保護者・八小お助け隊・地域の皆様、近隣の店舗・施設の皆様、ありがとうございました。

運動会に向けて 結団式

10月12日(土)に開催する運動会に向けて、全校児童で結団式をしました。

まず、代表委員会から運動会のスローガンが発表されました。

「パワー全開 全力スマイル 第八小学校」の振り付けも、みんなで一緒に練習しました。

その後は、赤白の応援団による決意表明と、エールの練習をしました。

応援団の子供たちはこの日も朝練習を行い、結団式でも精一杯大きな声で堂々とエールを行いました。

全校一丸となった運動会に向けての取り組みが、いよいよ始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて 応援団・選抜リレー練習

朝の時間を使って、応援団と選抜リレーの練習を行っています。

校庭では、赤白の応援団に分かれ、自分の立ち位置も確かめて、入場から退場までの流れを通して練習しました。

明日の結団式では、全校児童の前でエールのやり方を説明し、一緒に練習をする予定です。

また、体育館では4つのチームに分かれて選抜リレーの練習を行っていました。

これから練習を積み重ねて、スムーズなバトンパスができるよう頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会特別時程が始まりました

ようやく涼しくなり始め、本日から運動会特別時程が始まりました。

各学年とも、運動会で披露する表現の練習に取り組んでいます。

体育館では、最初の立ち位置の確認や、踊りや技などの練習を行っていました。

「パワー全開 全力スマイル 第八小学校」のスローガンのもと、10月12日(土)の運動会に向けて準備を進めていきます。