学校の様子

カテゴリ:1年生

ふれ合いうまくいきました‼

本日6月11日、リトルホースの活動で平山チ小学校に二頭の馬が来ました‼


黒馬のジャック白馬のダンディです。

画板を持ってのスケッチも実は初めてでした‼

二頭のことをよく見ながら描いていきます。


餌やりもしました。

お茶のにおいがする干草をひとりひとりあげていきます。

ジャックもダンディも「うま!うま!」と喜んでいるようでした。

頭や鼻の先を撫でてあげると、馬はとても喜んでいました‼

今回のリトルホース、最後には「二頭の馬はいつうまれたの?」という質問も飛出し

心の中でガッツポーズをしていました。とても有意義な活動になったと思います。

1年 防災合同遠足

 
防災合同遠足に行ってきました!

2日(火)は、天気にも恵まれ、2・3・4年生と一緒に多摩動物公園まで歩いて行きました。

約40分ほどの道のりを上級生と手をつないで行きました。

園内では、グループごとに4年生を中心に計画したコースで、見学しました。

4年生が出すクイズに答えて、動物のさまざまな生態を知りながら、アフリカ園を巡りました。

上級生の話をしっかり聞き、たてわりグループの中で楽しく過ごすことができました。

お昼のお弁当もグループで食べました。

頼もしいお兄さん・お姉さんの姿を見て、感じるものがあったと思います。

憧れの気持ちから、自分もこんな上級生になりたいという気持ちが、これからの学校生活につながります。

今後の学校生活に活かせるよう指導をしていきます。

 

1年 防災合同遠足は延期でも

5月29日に予定していた防災合同遠足の延期により、6月2日の予備日に遠足へ行くことになりました。

1年生の子供達にとっては、初めての遠足ということもあり、残念な表情を浮かべる子も多くいました。

そんな残念な一日でも、気持ちを切り替えて、楽しく過ごそうと一生懸命な子供達でした。

 

図工の時間には、「つくろう、マイ動物園」というテーマで、自分だけの行ってみたい動物園を作りました。

折り紙で動物の形を折ったり、切ったりして楽しく取り組んでいました。

見たことのない色の動物園、水の中の動物園、真夜中の動物園、、、等、一人一人の作品テーマにも工夫が見られます。

おうちに持ち帰ったら、どんなテーマで作ったのか聞いてみてください!

「多摩動物公園には、どんな動物がいるのかな」「こんな動物いるかな~」などと話し、遠足を心待ちにしていることがここでも垣間見れました!

 

給食の時間には、ご家庭で用意していただいたお弁当をおいしく食べました。

学年全員でブースで食べている様子は、ピクニックのようでした。

自分のお弁当を嬉しそうに友達と紹介し合っていました。みんなご満悦の表情でした!

 


お忙しい中、早朝からのご準備、本当にありがとうございました。

2日の防災合同遠足が、最高の遠足日和になるよう願いたいと思います!

1年 2年生と学校探検‼

2年生と一緒に学校探検に行きました‼

この日のためにたくさん準備してきてくれた2年生とお話しを聞きます。


探検カードをぶらさげていざ出発‼

チェックポイントに着くとシールを貼ってもらえます。


お兄さん、お姉さんに学校のことを聞きながらどんどんシールを集めていきます。


最後にはクイズもして、少し学校に詳しくなった1年生でした‼

2年生のお兄さんお姉さんありがとうございました‼

1年 さまざまな交流


1年生は、個の学習と共にグループでの学習、異学年との交流学習も増えてきました。

15日は、6年生とスポーツテスト、18日は、幼稚園・保育園と交流運動遊び、来週は、2年生と学校探検、2・3・4年生と防災合同遠足があります。

異学年と交流することで学校全体の様子がわかったり、上級生が親切にしてくれて感謝の気持ちが高まったりしています。

写真は、2年生と学校探検の打ち合わせをしている様子です。

「話し合う」機会がたくさんあります。

 

また、各学級でも係活動が始まり、グループで協力して活動することが増えています。

自分のことだけでなく、みんなのことも考えることの大切さをこれからの学校生活で感じてほしいです。

1年 わたしのあさがお!

1年生が小学校で初めて育てる植物といえば…

あさがおです!

4月の終わりに1年生全員で種まきをし、その後も毎日のように水やりをしました。


そんなあさがおも、今週に入り、ほとんど全員の植木鉢に小さな芽が発芽していました!

子供達も大喜びで休み時間になると、水やりにでかけています!

生活の時間では、探検ボードを持って、あさがおのふたばの観察をしています。

手で触ったり、目で形や色を確認したり、種の時と比べながらカードに特徴をかいていました。
 

今年の朝顔は、校庭の端のネット際に並べて置いています。

平山小学校にお越しの際は、お子様のあさがおをご覧いただき、保護者の皆様も一緒にあさがおの生長を見守っていただきたいと思います!

1年 1年生を迎える会

4月の24日に、2年生~6年生のお兄さん、お姉さんが1年生を迎える会を開いてくれました‼

クイズや、劇など楽しい出し物がたくさんあり、子供たちも大盛り上がりでした。


かっこいい&かわいい王冠のプレゼントに大喜びの子供たち。


お返しに、この日のためにずっと練習してきた「世界中の子供たちが」を歌いました。

ニコニコ顔や、泣き顔などの振付けもしながら大きな声で元気に歌うことができました♪


これからお兄さん、お姉さんに、いろいろなことを教えてもらいながら、勉強に遊びに頑張っていきます‼

1年 読み聞かせ

入学してから約3週間が経ちました。

小学校生活のリズムにだいぶ慣れてきました。

チャイムが鳴ったら席に着く、話を耳で目で心で聞く等、子どもたちが日ごとに成長していく姿を見て、嬉しく思っています。

 

今週は、火曜日に読み聞かせがありました。

本を読んでくれたのは、第二幼稚園の先生たちでした。

先生たちは立派な1年生の姿に感動していました。

みんな夢中になって、楽しいお話を聞いていました。
   

1年 初めての給食♪

待ちに待った給食が始まりました!

初日の献立は、

カレーライス、ビーンズサラダ、牛乳でした。

まずは、給食配膳の仕方を各クラスで確認しました。

そのあとは身支度です。手洗いをするときに、何も言われなくとも、しっかり並べる立派な姿が見られました。素晴らしいです。


配膳前は、わくわくです!

給食当番さんの動きをじっくり見て、配膳のポイントを聞くことができました。

とうとう食事タイムです!

おいしいカレーをもりもり食べて、「おかわり!」の声が教室中から聞こえてきました。

3クラスとも食管を空にして、気持ちよく「ごちそうさまでした」をすることができました。
 

明日からもおいしく、気持ちよく、食べられるとよいと思います!

ご家庭でも、給食のことを話題にしてみてください。

1年 ご入学おめでとうございます!

小学校ご入学、おめでとうございます!


今年度、1年生担任になりました、、、


1組 髙橋浩一朗  2組 長谷川睦  3組 三好陽香 です。

   この一年間の中で、子供たちに大きく一歩踏み出すように成長して欲しいという願いを込めて、学年便りは「HOP!」というタイトルにしました。1年生にとって、小学校初めての1年間が、楽しく・安心な日々になるように、担任一同力を合わせてまいりますので、1年間よろしくお願いいたします!

   さて、入学式から約1週間が経ちました。

   先週は、学校の中を探検することや、校歌を歌うこと、名前を書くこと等に挑戦しました。1年生にとっては、初めてのことばかりで緊張の表情も浮かべていましたが、友達と一緒に楽しく過ごすことができました。

初めての名前を書いています♪
静かに、ゆっくり、ていねいに...
自己紹介もしました☆
ちょっぴり恥ずかしいけど、頑張りました!!

今週から国語や算数等の学習も本格的に始まります。それとともに、持ち物も増えてきます。忘れ物がないように、ご家庭でもお子さんと一緒に次の日の支度をしていただけると助かります。

今週も気持ちよく、1週間を過ごせるように支えていきたいと思います!