学校の様子

カテゴリ:1年生

1年【“いのち”・学び】さつまいもの絵を描こう


 今日は、昨日掘ったサツマイモの絵を描きました。

 水彩絵の具で着色しました。紫色を作るために、赤と青を混色すると、
「わぁ!紫に色が変わった!」とびっくり!
 知識として知っていることでも、実際にやってみると、いろいろな気づきが得られますね。

 






1年【”いのち”・学び】サツマイモの収穫

 
 春に植えたサツマイモを収穫しました。
 掘ってみると、想像していたよりも大きな芋がゴロゴロでてきました。
 ミミズにゲジゲジ、ハサミムシにコガネムシの幼虫も出てきて盛り上がりました。

 洗って干して絵をかいたら持ち帰ります。


1年【”いのち”・地域・学び】花を植えよう



 今日は、オリーブの会の皆様、保護者ボランティアの皆さんにご協力いただき、一人一鉢、春に咲く花を植えました。

 パンジー、ビオラ、ノースポールなどを自分で選んで植えました。
 これから大事に育てていきます。
 花が咲く日が楽しみです。




1年【”いのち”・地域・学び】秋探し


 10月28日、秋晴れの中、学校近隣の公園で秋探しを行いました。
    
  紅葉、どんぐり、キノコなど、秋色の植物がたくさんみつかりました。



  学区域の安全についても、みんなで一緒に歩きながら考えました。

1年【地域】 幼稚園・保育園との交流会

 園児たちと楽しく遊ぶ「交流会」がありました。一緒に手を繋ぎながら走ったり、園児が跳び終わるのをちゃんと待ってあげる姿にとても心が温まりました。これから、一年間を通して何回か交流をしていきます。一回ごとの活動を大切にし、異学年交流でしか感じることのできない心を大切に指導していきます。