滝合だより

滝合だより

ユニセフ募金

 今朝の集会は、代表委員による「ユニセフ集会」でした。

100円で何人もの人たちの命を救うことができることをスライドショーで紹介してくれました。

スライドショーを見ながら、自分たちに今できることは何かを考えていました。

集団下校訓練

今日は、大型台風の接近を想定し、避難訓練を行いました。

放送を聞いて、地区班の教室に移動し、

担当の先生や班長の指示をよく聞いて、安全に帰ることができました。

ふれあい給食

 3,4,6年生で、ふれあい給食がありました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。子供たちがはりきって準備を進め、当日を迎えました。


写真は、3年生の教室の様子です。

 給食を一緒に食べた後は、楽しい交流の時間です。各クラスで工夫して交流の時間を過ごしました。

 交流が終わった後、子供たちからは「楽しかった!」「また来てほしいです。」と言う声があがりました。普段ご一緒しない方との交流ができて、楽しい時間を過ごすことができました。

【集会】保健給食委員会の発表

 今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。

保健給食委員会のお仕事の紹介と、みなさんがいつも食べている給食についてクイズ形式で発表を行いました。

保健給食委員会では、トイレットペーパーや手洗い石けんの補充を行ったり、お昼の給食放送を行ったりしています。


 まずは、給食の食器の置き方のクイズです。

正しい置き方は、ランチマットを敷き、写真のように食器を配置します。

牛乳はお盆の外です。

日本には、日本独自の様々な食事のマナーがあり、この食器の置き方も日本の伝統的なものです。


 次に、給食のワゴンの使い方についてのクイズがあり、最後に、日野産の食材について紹介がありました。

きゅうり、たまご、トマトなど、給食にはたくさんの日野産の食材が使われています。

作ってくださる方に感謝して、おいしく食べましょうね。

音楽朝会


音楽朝会が行われました。

まずは全体で「スマイルアゲイン」を歌いました。

「リコーダーの種類は9種類あり、みんなが使っているのはソプラノリコーダーです。」という

リコーダーの説明を行いました。

そして、4,5,6年生がそれぞれリコーダーを披露してくれました。

防犯教室

日野警察の方に来ていただいて、5年生を対象に防犯教室を行いました。

万引きは犯罪であること、誘われても絶対にしてはいけないこと等を教えていただきました。

体力テストを行いました!

今日は、全校で体力テストを行いました。

昨日からの雨も、滝合っ子たちのパワーですっかり吹き飛ばされ、無事、すべての計測を終了することができました。

どの子も記録に一喜一憂しながら、自分の成長を感じ取っているようでした。
 

体育朝会

今日は体力テストに向けた体育朝会でした。

体育委員会が体力テストの内容をわかりやすく説明してくれました。

そして元気にパワーアップタイムです。

みんな、体力テストに向けて…

パワーアーップ!!

引き渡し訓練

今日は、引き渡し訓練がありました。

初めての平中地区合同訓練です。

震度5弱の地震発生時を想定した引き渡し訓練でした。

緊急地震速報の後は、

「倒れてこない」「落ちてこない」「飛んでこない」安全な場所で身を守ります。

みんな、放送をよく聞いて、自分でよく考えて行動することができていました。


保護者の皆様、引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。

【平中地区合同引き渡し訓練】のメール配信がない場合には、担任までお知らせください。

委員会活動がんばってます!

今日は委員会活動がありました。

今回はその活動の一部を紹介したいと思います。

図書委員会では、「学校中のみんなにたくさん本を読んでもらうにはどうしたらいいか」を話し合いました。

環境委員会では、うさぎや魚の世話を頑張っていました。

放送委員会は帰りの放送を流していました。

体育委員会が帰った後は、用具がきれいに整頓されています。

委員会のみんなが考え、活動・行動することで、学校生活がよりよくなっていきます。

5・6年生、これからもがんばって滝合小学校を盛り上げていってください!

仲よく遊ぼう(1年・6年)

今日はお弁当の日でした。1年生はかわいいおにぎりやおかずがいっぱいです。

みんな、おいしそうに食べていました。その後は、歯みがきタイムでしっかり歯みがきをしています。

1年生は5時間授業が始まりました。昼休みには6年生が1年生の教室に迎えに来てくれます。

6年生と一緒にタイヤで遊んだり仲よく休み時間を過ごしていました。6年生ありがとう。

全校遠足行ってきました!

今日は全校で平山城址公園に行ってきました。

去年は雨で中止だったため、3~6年生にとっては久しぶりの、1・2年生にとっては初めての、全校遠足です。

自然の中で、遊びやクイズ、歌などを楽しみました。

 

芸術鑑賞教室

3、4校時、体育館で芸術鑑賞教室が行われました。

今日は、ラテンオーケストラ「エストレージャ」
の皆さんをお迎えしての芸術鑑賞教室です。

ラテンの音楽に体育館は大盛り上がり!!!

すぐ近くで楽器を演奏してくださったり、
みんなのよく知っているディズニーのメドレーを演奏してくださったり、
とても楽しい時間となりました。

たくさんの楽器の名前も教えてもらいました。

手作りの楽器(シェイカー)をお借りしてステージに上がったお友達もいました。

最後には、みんなで音楽に合わせてステップを踏み、踊りました。

体育館中が、熱いラテンの空気に包まれたひとときとなりました。

 

さあ、今年度は音楽会の年です!

2学期の音楽会に向けてがんばりましょうね。

浅川っ子の会

浅川っ子の会で、浅川清掃を行いました。

ペットボトルやビニール、たばこの吸い殻など多くのごみが捨てられていました。

短時間で多くのごみを拾うことができました。

 

学校公開

今日は、今年度 第一回目の学校公開でした。

たくさんの保護者の方々にお越しいただきまして、ありがとうございました。


1年生にとっては、初めての学校公開日。

ドキドキしている様子でしたが、たくさん発表することができました。