滝合だより

滝合だより

クラブ見学


今日は、3年生のクラブ見学でした。
4年生から始まるクラブ活動に皆わくわくした気持ちです。
魅力的なクラブがたくさんあって、選ぶのが悩ましいです。
自分にぴったりのクラブと出会えるといいですね。

たてわり遊び


春のように暖かい日が増えてきましたね。
天気の良い中、たてわりはん遊びをしました。

1年間同じ班で遊ぶ中で、高学年は低学年の子に声をかけ、低学年は同じ班のお兄さん・お姉さんの顔を覚え、仲よく遊べるようになりました。

読書週間最終日~図書委員の活動2~

 読書週間最終日です。親子読書へのご協力、ありがとうございました。読書週間後、おすすめ本のカードは学校で掲示します。どんな本がおすすめされるか、楽しみですね。

 今日は、図書委員の活動を紹介します。まず、給食の時間に放送をしています。お昼休みに読み聞かせがあることを、図書委員会から全校にお知らせしています。


 また、先週の図書委員会で作った読書クイズが、図書室に展示してあります。読書週間は終わりですが、クイズはもう少し展示していますので、ぜひ挑戦してみてください。

 今年度の貸し出しは、2月末までの予定です。あと少しなので、読書週間が終わっても、ぜひ本を借りに来てください。

集会の様子

 今日の集会は、『クラブ活動発表集会』と『1年生の音読発表会』がありました。クラブ発表集会では、バスケットボールクラブが全校の前で基本的な技と、試合の様子を見せてくれました。
 1年生の音読では、動きをつけたかわいい音読の様子を見ることができました。


バスケットボールクラブが大活躍!


1年生のかっこよくて、かわいい音読発表!

読書週間4日目~図書委員のおすすめ本~

 読書週間4日目です。今日は、図書委員のおすすめ本を紹介します。

 1月31日(水)の集会で、図書委員がおすすめ本を紹介しました。すると、「集会で紹介していた本はどこですか?」と聞きに来る子がたくさんいたそうです。図書室で1週間展示をしたあと、読書週間の週に貸し出しが始まり、本を借りていっています。ぜひ読んでみてください。

浅川ふれあいマラソン

今日は、平山中地区育成会の「浅川ふれあいマラソン」が開催されました。
滝合小学校からもたくさんの子供たちが参加し、3kmコース、5kmコースを走りました。
どの子も寒さに負けず、一生懸命走っていました。
走ったあとは、温かい豚汁とおにぎりをいただきました。
表彰式では、各コースの1位から3位の表彰があり、また完走者には完走証をいただきました。

【4年】お琴の先生に教えていただきました


 4年生が音楽の授業でお琴の先生に、
お琴の弾き方を教えていただきました。

 今日は4年2組でした。
次回は4年1組です。
初めてなのですが、みんな上手に弾けるようになりました。
講師の先生の演奏も聞かせていただき、素敵な和の世界を
味わうことができました。

読書週間3日目~図書委員会の活動~

 読書週間3日目です。今日は、図書委員会の活動を紹介します。

 読書週間には、図書委員がお昼休みに読み聞かせをしています。また、3学期はたくさんの人に読み聞かせを聞いてもらうため、呼びかけをしようというアイディアが出ました。お昼休みの読み聞かせの前に、図書委員さんが低学年の教室に呼びかけに行ってくれました。呼びかけを聞いて、「読み聞かせに行こう!」と言って図書室に来てくれた子たちもいました。

 また、今日の6校時は、図書委員会がありました。後期図書委員会の最初に計画されていた読書クイズづくりと、子どもまつりの案内図作りをしました。読書クイズは、来週から図書室に展示されます。ぜひ挑戦してみてください。


子供祭りに向けて


 17日の子供祭りに向けて、それぞれのクラスで協力して準備を進めています。
 
 立派なポスターも出来上がりました!!掲示されるのが、楽しみですね。


 今日は、3年生とかわせみ学級では、ALTの先生と英語の授業をしました。
 体をたくさん動かして、楽しい時間を過ごしました!
 

読書週間2日目~先生のおすすめ本~

 読書週間2日目です。今日は、先生のおすすめ本を紹介します。


 図書室前に、1~3学期の先生のおすすめ本カードを貼り出しています。担任の先生をはじめ、専科の先生や栄養士さん、リソースルームの先生のおすすめ本などもあります。あまりお話したことがない先生でも、好きな本が同じだと、嬉しくなりますね。本をきっかけにして先生とお話できたらすてきですね。


 先生のおすすめ本や、図書委員さんのおすすめ本は図書室に展示してあります。借りて読んでみてください。