滝合だより

滝合だより

【4年】お琴の先生に教えていただきました


 4年生が音楽の授業でお琴の先生に、
お琴の弾き方を教えていただきました。

 今日は4年2組でした。
次回は4年1組です。
初めてなのですが、みんな上手に弾けるようになりました。
講師の先生の演奏も聞かせていただき、素敵な和の世界を
味わうことができました。

読書週間3日目~図書委員会の活動~

 読書週間3日目です。今日は、図書委員会の活動を紹介します。

 読書週間には、図書委員がお昼休みに読み聞かせをしています。また、3学期はたくさんの人に読み聞かせを聞いてもらうため、呼びかけをしようというアイディアが出ました。お昼休みの読み聞かせの前に、図書委員さんが低学年の教室に呼びかけに行ってくれました。呼びかけを聞いて、「読み聞かせに行こう!」と言って図書室に来てくれた子たちもいました。

 また、今日の6校時は、図書委員会がありました。後期図書委員会の最初に計画されていた読書クイズづくりと、子どもまつりの案内図作りをしました。読書クイズは、来週から図書室に展示されます。ぜひ挑戦してみてください。


子供祭りに向けて


 17日の子供祭りに向けて、それぞれのクラスで協力して準備を進めています。
 
 立派なポスターも出来上がりました!!掲示されるのが、楽しみですね。


 今日は、3年生とかわせみ学級では、ALTの先生と英語の授業をしました。
 体をたくさん動かして、楽しい時間を過ごしました!
 

読書週間2日目~先生のおすすめ本~

 読書週間2日目です。今日は、先生のおすすめ本を紹介します。


 図書室前に、1~3学期の先生のおすすめ本カードを貼り出しています。担任の先生をはじめ、専科の先生や栄養士さん、リソースルームの先生のおすすめ本などもあります。あまりお話したことがない先生でも、好きな本が同じだと、嬉しくなりますね。本をきっかけにして先生とお話できたらすてきですね。


 先生のおすすめ本や、図書委員さんのおすすめ本は図書室に展示してあります。借りて読んでみてください。


読書週間1日目~読書週間メニューと図書ボランティア企画~

 今日から、今年度最後の読書週間が始まりました。親子読書カードを配布しました。親子読書は13日(火)の分まで、14日(水)に学校へ提出になります。ご協力をよろしくお願いいたします。

 今日の給食は、恒例の読書週間メニューです。子供たちに人気の絵本『バムとケロのさむいあさ』より、スープとプリンをいただきました。この絵本は図書室に展示してあるので、ぜひ読んでみてください。


 そして、もう一つ恒例の、図書ボランティア企画を、図書ボランティアの保護者の皆様が用意してくださいました。今年は「3たくクイズ&色ぬりパズル」。図書室に関するクイズが載っています。今日は、中休みも昼休みも図書室にクイズの答えを探しにくる子で満員御礼。


 「「春夏秋冬」って、どう読むの?」
 「しゅんかしゅうとうだよ! この絵のことだね!」
 熱心に図書室の絵を眺めて答えを探したり…

 教室に帰って、友達と一緒に色を塗ったり…。子供たちは、とても楽しそうに、本や図書室に親しんでいます。素敵な企画を、ありがとうございました。
 「3たくクイズ&色ぬりパズル」の答えは、2月15日に図書室に掲示されるそうです。楽しみですね。