文字
背景
行間
学年・専科だより
【道徳授業地区公開講座】講演会の様子について
9月13日(土)は1~3校時に学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。
多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
4校時は講演会を行いました。
今年度は3名の助産師の方をお招きし、『ご自身の子育てを振り返りながら、自分を大切にできるように』をテーマにお話を頂きました。
物の見え方についての場面では、私たち大人にとって片手でつかめる牛乳パックでも、子供にとっては両手で持つことが必要であることや、大きく見えることについて説明していただき、具体物を使って大人と子供の違いのお話等をしていただきました。
最後は動画を交えながら出産からの成長を振り返り、子育てに対しての思いについて考えることができました。
講師の皆様ありがとうございました。
【6年生】運動会に向けて始動!
先週の学校公開では、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。6年生のソーラン節の練習の様子をご覧いただけたことで、子供達もとても嬉しそうでした。緊張しつつもどこか誇らしげに踊っていた姿が印象的でした。動きのキレや力強さなど、より完成度を高める段階に入っています。仲間と力を合わせて、最高の演技を作り上げていけるよう、引き続き見守ってまいります。
【2年】消防写生会表彰
9月8日(月)全校朝会の時間に日野消防署の方が来校され、表彰を行いました。
入賞した児童は緊張しながらもステージで一人一人受け取ることができました。
最後は全員並んでのおじぎです。
一生懸命な様子が伝わってきた表彰式でした。
【学校施設】校庭のトラックロープ張替え
夏休み期間中に、図工専科の先生が校庭のトラックロープを張り替えました。
暑い中でしたが『運動会で頑張る児童のため』と張っていました。
今までは砂で汚れて白や灰色っぽくなっていましたが、一生懸命走っていても目立つよう黄色にしてあります。
ホームページのため、お名前は出せないのですが、ありがとうございました!
【60周年】横断幕について
1学期に航空写真を撮影していましたが、同時進行で60周年記念の横断幕作成も進めておりました。
夏休み中に完成し、現在体育館に飾っております。
9月13日(土)実施の学校公開・道徳授業地区公開講座でも見ることができますので、ご来校の際はぜひご覧になっていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
【1年生】保健指導
1年生を対象とした保健指導は、9月2日(火)に行われました。養護教諭から、自身の体を守るための大切な知識として、プライベートゾーンについて学びました。
授業では、プライベートゾーンとは何か、なぜ大切なのか、そしてどのように気をつけたらよいのかを、子どもたちは真剣に考え、耳を傾けていました。授業後には、「これからどんなことに気をつけていけばよいだろう?」と友だちと話し合う姿も見られました。
ご家庭でも、ぜひ授業についてお子さんと話す機会を設けてみてください。
【3年】計測・保健指導
2学期になり各学級で計測・保健指導を行いました。
保健指導では、養護教諭が睡眠の大切さについてプレゼンテーションソフトを用いて説明を児童に行いました。
成長ホルモンについて、子供の方が大人よりもタイミングや出る量が多いことをグラフを使って説明され、「こんなに違うの~」と声を挙げる様子も見られました。
今週、計測が完了している3年生は計測結果を持ち帰っております。
ぜひ、ご家庭で確認をお願いします。
【学校施設】照明のLED化
本校は夏休み期間中に教室や廊下の蛍光灯、体育館の水銀灯をLEDに置き換え校時を行いました。
教室に入った児童がすぐ気付くほど明るさが違っていました。
9月13日(土)は学校公開・道徳授業地区公開講座がありますので、ぜひ来校の際はご確認ください。
【5年生】始業式
昨日から2学期がスタートしました。
始業式の児童代表の言葉を5年生が担当しました。
各クラス、代表となった児童は、2学期の目標について堂々と発表することができました。
2学期は1年間のうち最も長い学期です。子供たち一人一人が力を発揮し、実りある学期になるよう支えていきたいと思います。
保護者の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
大成功!子供祭り
7月4日(金)には子供祭りが行われました。4年生は昨年度初めてお店側の立場として参加し、今回が2回目でした。前回の反省を踏まえて話し合い、各クラス「STEP UP!」したお店を作り上げました。友達と協力すること、より良くするために工夫することを学び、充実した行事となりました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。