学校の様子

カテゴリ:4年生

4年 あけましておめでとうございます!

2017年になりました。
昨年は、4年生として下級生を引っ張る姿に感動させられました。
楽しかったこと、悔しかったこと、色々な思い出が子供たちの心に刻まれたことでしょう。

さて、今年はいよいよ高学年になります。
残された4年生としての時間を有意義に使い、5年生へ向けて飛躍していけるよう、楽しく過ごしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

4年 一年生を迎える会で先生紹介

先週、22日に一年生を迎える会が行われ、
四年生は一年生に平山小学校の先生を紹介しました。



先生のもとに駆け寄り、インタビュー形式で紹介をする児童の姿からは、
緊張がうかがえましたが、安心感もありました。

来月の防災合同遠足でも、下級生を引っ張っていく四年生の姿が見られると思うと、
とても楽しみです。

一年間よろしくお願い致します。


はじめまして。四年生です。
先日はお忙しい中、保護者会へのご参加ありがとうございました。

さて、本年度の四年生担任は、男三人‼
パワフルに頑張っていきたいと思います‼



左から
一組担任 長谷川 睦
二組担任 齋藤 元気
三組担任 佐藤 俊輔


平均年齢26.3歳です。

保護者の方のお力添えもいただいて、
子どもたちが持てる力を最大限発揮できる、そんな一年間にしていきます。

一年間よろしくお願いいたします。

4年 1年間ありがとうございました。

 

1年間
ありがとうございました。

4年生74名は、4年生を無事終え
修了することができました。

防災合同遠足、運動会、防災移動教室
音楽発表会、毎日の授業、休み時間
を通して、たくさんのことを学びました。

私たち担任も、子どもたちと
たくさんのことを学びました。
ありがとうございます。

多くの保護者方の支えがあっての
1年間でありました。

ありがとうございました!


4年 研究発表会

2月19日(金)に研究発表会がありました!

全国からたくさんの方が、来校し4年生の「生きぬく科」を参観しました。 
4年生は、みんなで知恵を出し合い、避難所で使えるよりよいもしもグッズを考える学習を行いました。


今回は、お風呂について考えました。

「外で着替えるところがないから、更衣室を作った方がいい!」
「通路があるといい」
「温泉のマークがあるといい」

など、たくさん知恵が集まり、よりよいもしもグッズの改善案ができました!
  
  

授業最後には、仙台市立七郷小学校の先生に実際のお話を聞き、震災の過酷さを目の当たりにしました。


実際の話が聞けたことで、
今まで学習してきた避難所生活がより身近に感じることができたようです。