学校の様子

カテゴリ:5年生

5年【“いのち”】古代米、スタート!

5月2日(水)
今年から5年生は総合的な学習の時間で古代米を栽培します。
昨年栽培した陸稲とは何が異なるのか、わくわくしながら活動の日を迎えました。
農業指導者の小林和男さんから、もみふりの手順を聞くと子供たちからは、
「あれ、陸稲みたい…?」
「本当は陸稲と全く一緒なんじゃないの!?」
という声が上がりました。質問コーナーでは、
「陸稲と古代米はどちらが栄養が高いのですか。」
「古代米ものげは長いのですか。」
など、陸稲と古代米の違いを追求したい子供たちの質問が多くありましたが、
小林さんからは、
「これから育てて、自分で調べてみましょう。」
との言葉が返ってきました。話を聞く子供たちの表情は生き生きとしていました。
これからの古代米の生長の様子を報告していきます。


5年【“いのち”】1年生を迎える会

5年生、初投稿です!よろしくお願いします!


4月20日(木)
高学年になって初めての行事、1年生を迎える会を行いました。
5年生は、平山小学校の行事について紹介をしました。
クラスごとに行事を分担して、どうすれば行事の楽しさが伝わるか、紹介の方法を工夫しました。
1組は『動物園への遠足』


2組は『秋の運動会』


3組は『3年に一度しかない音楽会』


劇仕立てやコントのような面白さ、みんなが知っている歌など、
どの紹介も、子供たちの楽しさを伝える工夫が散りばめられた発表になりました。
終わった後はやり切った気持からか、満面の笑みを浮かべていました。
5年生としての初めての行事を終えて、クラス・学年の団結も高まったようです。

5年 インターンシップ生とのお別れ

今日は、山下美泉先生のインターンシップの最終日でした。
5月から週に1回、5年生の子供たちと一緒に過ごし、授業中や休み時間、給食など様々な場面で子供たちと笑顔で関わっていました。山下先生と過ごした思い出の一つ一つが子供たちの心の中に残っていることでしょう。
最後は、学年集会を行い、全員で感謝の気持ちを伝えました。

5年 日野自動車ものづくり体験授業

7日(火)の1、2時間目に日野自動車の方々に来ていただき、自動車づくりについて学習しました。

1時間目は、工場での製造工程を動画を織り交ぜながら詳しく説明していただいたり、オフロードでの走行を競うダカールラリー2017で日野自動車のレース車がクラス8連覇を成し遂げ、世界を相手に活躍している様子を見せていただいたりしました。


2時間目は、自動車の部品やエンジンなど実際に触らせていただきました。また、プレス作業の体験コーナーでは、全員が自分の鉄板をプレスし、お土産にしました。




自動車のエンジンを間近で見た子供のキラキラした眼差しや部品を直接触ることができた喜びを今後の社会の学習にもつなげていきたいと思います。

※日野自動車は、日野市に本社があります。これまで、日野工場でトラックやバスをはじめとする多くの自動車を生産してきました。しかし、現在茨城県の古河工場に生産機能を移したため、日野工場では自動車の生産は行っていないそうです。

5年生 学校公開への参観ありがとうございました。

先日は、学校公開への参観ありがとうございました。

5年生は、6/10(金)の2時間目に「LINE講座」を行いました。

 
 

「個人情報は教えない。」
「簡単にコメントしないで、考えてからコメントしたほうが良い。」
「ルールをしっかりと決めてから使う。」

などSNSについてどのように使用していく必要があるか、考えながら取り組みました。

八ヶ岳ライブ27

今、釈迦堂パーキングのトイレ休憩を終えて、帰路についています。順調に行程を進んでいます。予定時間の午後4時20分の少し前に到着する予想です。