学校の様子

カテゴリ:2年生

2年【❝いのち❞・学び】学校公開

 6月21日、22日の学校公開には、お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

 21日の5・6時間目には、図工『ひかりのプレゼント』の学習をしました。透明なものに、思い思いに色をつけ、光で生まれる影の形や色の面白さを楽しみました。
クラスをまたいで、多くの友達の作品を鑑賞し、よさを見つけることもできました。
材料の持ち寄りにご協力くださり、ありがとうございました。
 
 

22日は、警察署の方を講師にお呼びして『万引き防止教室』がありました。①嘘をつかない、②自分の物と人の物を区別する、③万引きをしない、と3つの大事なことを教えてもらいました。また、万引きをすると、自分と自分の周りの多くの人が悲しむことを学びました。大切なことを忘れずに生活していくことを、警察署の方と約束しました。
 

2年【”いのち“・学び】特別支援学校との交流会

 6月10日(月)に、七生特別支援学校の2年生2名の友達と平山小学校の2年生で交流会をしました。
 まず、七生特別支援学校とはどんな学校なのか教えてもらい、二人の自己紹介をしてもらいました。そして、みんなで一緒に『もうじゅうがり』と『じゃんけん列車』をして楽しく交流しました。
 毎日会えるわけではありませんが、今後も交流をして、それぞれの学校で頑張る友達のよさを、互いに学び合っていきます。
 


 
『もうじゅうがり』でみんなと自己紹介   『じゃんけん列車』


「これからもよろしくね!」とあいさつをして、お見送りしました。

2年【"いのち"・学び】夏野菜の苗植え

 生活科の授業で夏野菜の苗植えをしました。
2年生が育てる夏野菜はナス、キュウリ、ピーマンの3つです。
ペアになって土を掘ったあと、苗を丁寧に植えました。
 泥だらけになりながらも、楽しそうに頑張っていました!
今後は水やりや雑草抜きをみんなで頑張っていきます!





2年【学び・いのち・地域】グリーンピースのさやむき体験

 5月9日(木)の給食は、グリンピースを使った『ピースごはん』です。
 1時間目に、2年生がグリンピースのさやむきをお手伝いしました。栄養士さんから、上手に実を取り出すコツの他にも、グリンピースはさやえんどうや枝豆の仲間であることや、今がグリンピースのおいしい時期であることなどを教えてもらいました。子供たちは全校分のおいしい『ピースごはん』を作るために夢中でさやむきをしていました。
 
 

 いよいよ給食の時間になり、自分たちが手伝ったグリンピースが入ったご飯が出てくると「おいしそー!!」と目を輝かせる子がたくさんいました。
 「いつもより甘い気がする!」「今まで苦手だったけど、全部食べられたよ!」と、たくさんの感想を話しながら、おいしそうに食べていました。
 調理員さんに、おかわりをもらうほどたくさん食べました!
 

 たくさんのグリンピースのさやむき体験を通して、いつも給食を作ってくれている栄養士さんや調理員さん、野菜などを作ってくれている農家の方々に対する感謝の気持ちも学ぶことができました。

2年 【学び】1年生よろしくね!

 新学期が始まって、あっという間に2週間が過ぎました。
2年生の生活科の学習では1年生と学校探検をする『1年生ガイドツアー』の準備をしています。
 4月19日(金)に、1年生と初めての交流会をしました。ガイドツアーで一緒に校内を回る班の子と自己紹介をして、朝顔の種をプレゼントしました。
 その後は、クラスの全員で話し合って決めたゲームを1年生と一緒に楽しみました。まだ2年生になったばかりですが、学年が1つ上がり、お兄さん・お姉さんになったんだという自覚をもって、1年生に積極的に声をかけてあげる子がたくさんいました。会の終わりに、1年生が「楽しかった!」と言ってくれたのを聞いて、満足そうな表情が見られました。
 2年生全員、よく頑張りました!次に1年生と会うのは、ガイドツアー本番です。引き続き、準備を頑張っていきます。