学校日記
2018年10月の記事一覧
4年社会科見学
4年生は秋のさわやかな気候の中、社会科見学に行きました。
最初の見学地は、あきる野ふるさと工房です。このあたり
に昔から伝わる和紙は、軍道紙といい、東京都の無形文化
財になっています。ここでは軍道紙の歴史や作り方等につ
いてのお話を聞いたり、実際に、軍道紙をすく体験をさせ
ていただいたりしました。
この地域では、和紙の原料を「かず」と呼んでいます。
これは「かずさらし」という工程です。水の中でゴミ等
を取り除いています。
これは「かず打ち」という工程です。かずを木づちでた
たいて繊維をほぐしています。
ほぐした「かず」の繊維を冷水にいれて、「ネリ」という
粘液を混ぜます。そして「す桁」ですくい、前後左右に
ゆすって紙をすいていきました。どの工程も、みんな集
中して作業をしていました。
次の見学地は、羽村取水堰です。社会科の学習で学んだ
玉川上水の起点を見学しました。そして青空の下、お弁
当を食べました。みんなお家の方の手作りのお弁当をう
れしそうに食べていました。
次に、羽村市郷土博物館に行きました。
館長さんはじめ職員の方から、玉川上水の詳しい説明を
していただき、実際に使われていた昔の道具も見せてい
ただきました。
4年生は1日を通して、学習する姿勢が素晴らしかった
です。また、お世話になった方々へ、気持ちを込めた挨
拶ができました。
最初の見学地は、あきる野ふるさと工房です。このあたり
に昔から伝わる和紙は、軍道紙といい、東京都の無形文化
財になっています。ここでは軍道紙の歴史や作り方等につ
いてのお話を聞いたり、実際に、軍道紙をすく体験をさせ
ていただいたりしました。
この地域では、和紙の原料を「かず」と呼んでいます。
これは「かずさらし」という工程です。水の中でゴミ等
を取り除いています。
これは「かず打ち」という工程です。かずを木づちでた
たいて繊維をほぐしています。
ほぐした「かず」の繊維を冷水にいれて、「ネリ」という
粘液を混ぜます。そして「す桁」ですくい、前後左右に
ゆすって紙をすいていきました。どの工程も、みんな集
中して作業をしていました。
次の見学地は、羽村取水堰です。社会科の学習で学んだ
玉川上水の起点を見学しました。そして青空の下、お弁
当を食べました。みんなお家の方の手作りのお弁当をう
れしそうに食べていました。
次に、羽村市郷土博物館に行きました。
館長さんはじめ職員の方から、玉川上水の詳しい説明を
していただき、実際に使われていた昔の道具も見せてい
ただきました。
4年生は1日を通して、学習する姿勢が素晴らしかった
です。また、お世話になった方々へ、気持ちを込めた挨
拶ができました。