学校日記

2024年2月の記事一覧

2月28日(水)

1年生(算数):6番目に並んで、その後ろに4人いると、全部で何人になりますか? の問題を、図に書いて考えました。

2年生(国語):楽しかった事を書いた文章で、自分だけの冊子を作りました。まつりや公園などで、楽しかった事を書きました。

 

3年生(体育):気持ちの良い晴天の下で、サッカーを楽しみました。

4年生(英語):グループに分かれて、他の人が英語で話した事と同じ内容の絵を選んだり、好きな場所を英語で説明しました。

 

5年生(算数):多角形(円錐、円柱、角錐、角柱)を書く練習や、日常で多角形を使用されている場面を考えました。

6年生(算数):算数の実力テスト(計算問題、文章問題〔面積、速度計算等〕)を実施し、分からなかった問題などを、友達同士教え合いました。

2月27日(火)

 

1年生 (国語): 「どうぶつのあかちゃん」です。カンガルーの赤ちゃんの特徴を表にまとめました。
2年生 (算数): (ア)が(イ)の3倍のとき、(イ)は(ア)の 1/3 になることを確かめました。 

3年生 (社会): 横浜市にある公共施設の歴史調べです。Chromebook で必要な情報を集めています。
4年生 (総合): 「二分の一成人式」に向けてビリーブの練習です。手話がどんどん上達しています。 

5年生 (算数): 立体の性質を調べています。円柱と角柱の側面や底面の形の違いをまとめています。
6年生 (理科): 地球を守る取組の学習です。水、空気、生物等を守る取組を具体的にまとめました。 

2月26日(月)

  

1年生(音楽):「いつだって!」と「こいぬのマーチ」を皆で歌ったり、演奏したりしました。

2年生(国語):モンゴルで馬頭琴がどうやってできたのかを伝える話の中で、スーホと白馬の関係を見つけて読み、感想を伝え合いました。

  

3年生(算数):「正の字で表した表」と「数字で表した表」について、それぞれの良いところを活かして使い分けることを学びました。

4年生(算数):箱の形に注目して仲間分けをしながら、箱の形の特長を調べました。

  

5年生(家庭科):出汁を取り、実や味噌を入れるタイミングで、美味しい味噌汁が作れることを学びました。

6年生(道徳):叶えられない夢は無駄ではなく、夢を通して学びが有り、人間として成長することを学びました。

 

 

  

 

2月22日(木)

 

1年生 (学級): 「6年生を送る会」と「入学式」で発表する呼び掛けの言葉の分担を決めています。
2年生 (算数): 公園で遊んでいて、9人 が帰ると残りが 12人でした。初めにいた人数を求めました。 

3年生 (算数): 「三角形と角」の単元テストです。コンパスを使って、二等辺三角形をかきました。
4年生 (音楽): 「さくらさくら」を箏で演奏しました。手を「つ」の形にして弾くことがコツです。 

5年生 (英語): 「Who is your friend ?」を使って、友達になりたい人を設定し、紹介し合いました。
6年生 (道徳): 「夢を追いかけて得られるもの」について、意見を交流し合い、考えを深めました。

2月21日(水)

1年生(道徳):チッチとトービーが小さなうそをついてむねがチクチクしたり、本当の事を言ったらすっきりした物語を読んで、感じた事を発表しました。今までにうそをついた時にどんな気持ちだったかを考えました。

2年生(算数):ノートに同じ大きさの4つの色紙を貼って、4つに分けた1つ分のあらわし方を考えました。

3年生(国語):展覧会の作品について「これがわたしのお気に入り」を作文しました。作った文章を先生の前で読んで発表しました。

4年生(理科):温められた空気や水の動く様子を、ビデオで勉強しました。温められた空気や水は最初に上に行き、しばらくして全体が温められる様子が分かりました。

5年生(国語):複合語の成り立ちや、使い方、読み方について勉強しました。複合語は長いので、省略して使われる事が多いですが、地域、年代で違う言葉になる事もあると学びました。

6年生(理科):小さなコンピュータボードとパソコンでランプのオン、オフをさせたり、人感センサーを使用してランプをオン、オフしました。