学校日記

2020年2月の記事一覧

金管バンド 校内ミニ発表会

本校には金管バンドがあり、3年生から6年生までの児童が活動しています。
今日は1年間の活動のまとめとして、校内でミニ発表会を開きました。
全体的にやさしい音質で、温かみのある演奏を聴かせてくれました。
また、「パプリカ」の演奏では、ダンスも披露してくれました。


七生中生徒さんとのあいさつ選手権

七生中学校の3年生生徒代表の皆さんに来ていただき
5・6年生が「あいさつ選手権」を体験しました。

生徒の皆さんが説明や模範演技をしてくれました。

ポイントをアドバイスしてもらいながら練習をし
いよいよ選手権に突入です。

クラスごとに場面に応じたあいさつの様子を披露していきました。


「クラスがまとまっていたで賞」や「表情が良かったで賞」等
各クラスの特徴に応じた賞をいただきました。

あいさつは両校が大切にしている取り組みの一つです。
高学年の児童には、
今後もあいさつ運動の取り組みの先頭に立ってほしいと思っています。

1年つくしんぼ保育園との交流会

今日の3時間目に、つくしんぼ保育園の年長組の園児を招き、
1年生が交流会をしました。





ランドセルをしょったり、教室の児童机と椅子に座ってみたりして、
もうすぐ小学校に入学するのだという気持ちを高めました。
1年生は、もうすぐ上級生になるのだという自覚が高まりました。

3年タグラグビー教室

3年生は、日野自動車ラグビー部の方々をゲストティーチャーに招き、
タグラグビー教室を行いました。
基本の動きを教わって、3年生は短時間のうちに、どんどん上達していきました。




長縄集会

これまでの二週間、長縄週間として、体育の授業や休み時間に、
クラスで長縄に取り組んできました。
今日の朝は、長縄週間の仕上げとして、長縄集会を行いました。
低学年・中学年・高学年の順番で、クラスごとに、5分間で何回跳んだかを数えました。
今日の本番がこれまでの最高記録だったクラスがたくさんありました。
また、見学している児童たちからたくさんの励ましの声援が上がっていました。