2023年10月の記事一覧
10月30日(月)
1年生 (音楽): CDを聞いて、①~④の曲名を当てました。理由も言うことができて、感心しました。
2年生 (算数): 3の段の九九の学習です。「三一三(さんいちがさん)」から順に正しく言えました。
3年生 (算数): 「円と球」の単元テストです。半径3cmや直径4cmの円をコンパスでかきました。
4年生 (国語): 慣用句の学習です。慣用句を使った簡単な物語を考えて、絵も描いて完成させました。
5年生 (家庭科): ウォールポケットづくりです。まち針で留めて、チャコペンで縫い線を引きました。
6年生 (算数): 比例の利用です。1mの棒の影が 75cmのとき、影が 150cmの棒の長さを調べました。
10月27日(金)
10/24、図書委員会から新刊本のお知らせ(317冊)と各委員のお薦めの本の紹介がありました。(写真上)
10/23、環境美化委員会から「巻き芯プロジェクト」の呼び掛けがありました。期間は12/4まで。(写真下)
1年生(算数):9+3=の計算で工夫をして計算することを前回学習しました。今日は8+3=の計算の仕方を説明しました。
2年生(音楽):秋の季節にぴったりの「もみじ」を重唱しました。2つの音色が上手に重なり素敵な歌声が響きわたりました。
3年生(算数):円と球について学習しています。円の中心からの直線が半径、直径は半径×2であることを習いました。
4年生(国語):「ごんぎつね」を読み、兵十と加助の後をついて行ったごんの行動から心情を読み取りました。
5年生(体育):走り幅跳びで距離を伸ばすための運動のポイント「助走、踏み切り」の基本の説明を聞いてから実際に跳んでみました。
6年生(理科):アントシアニンの色素が含まれる紫キャベツ液を水溶液に加えると何性になるのか実験をしました。左から塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水 / レモン水、せっけん水に紫キャベツ液を加えた後の変化した色です。
10月26日(木)
1年生 (国語): 「くじらぐも」です。「天までとどけ、1、2、3」の部分を心を込めて読みました。
2年生 (図書): 新刊本がずらっと廊下に並びました。読む本を選んた後、静かに本を読み始めました。
3年生 (英語活動): 「What 〇〇 do you like ?」「 I like~.」を使い、好きな色や食べ物を尋ねました。
4年生 (国語): 手話の学習です。友達と言葉を発せずに5分間会話しました。大変さを実感しました。
5年生 (保健): 薬物乱用防止教室がありました。薬の正しい飲み方と薬物の恐ろしさ等を学びました。
6年生 (算数): 紙 300枚を数えずに用意する方法を考えました。重さを基に計算する意見が出ました。
10月25日(水)
不審者対応訓練がありました。実際に110番通報をし警察の方に駆け付けていただきました。子供たちは不審者が取り押さえられるまで、教室のドアを閉めて身を潜めました。最後に校庭に避難し、警察の方からお話を聞きました。
1年生 (国語): 「月」と「車」が新出漢字でした。横画と横画の間隔が等しくなるように書きました。
2年生 (生活): すずかけ農園で芋掘りをしました。巨大(?)なサツマイモが、たくさん穫れました。
3年生 (算数): 「球」の特徴を調べました。どこで切っても、切り口が円になることが分かりました。
4年生 (学級): 子供まつりのお店の話し合いです。釣り、オセロ返し等、いろいろな意見が出ました。
5年生 (図工): 展覧会の看板を作っています。デザインや言葉を工夫した作品が仕上がってきました。
6年生 (道徳): 「お母さん、お願い」の話を基に、自立とお願いの境界について、考えを深めました。
10月24日(火)
1年生 (生活): プランタの土を入れ替えています。来春、新1年生をチューリップで迎える準備です。
2年生 (算数): 4の段の九九の学習です。四一四(しいちがし)から順に、読み方の練習をしました。
3年生 (音楽): 「かえるのうた」をもとに、ソングメーカーでリズム伴奏を作って、聞き合いました。
4年生 (算数): ●の数を計算で求める方法を考えました。発表された5つの方法を比較・検討しました。
5年生 (家庭科): ミシンの練習用の布を使い、直線縫いをしました。次時は、返し縫いに挑戦します。
6年生 (音楽): 「フレンド・ライク」のリズムに乗って、ボディーパーカッションの練習をしました。