ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
5年生八ヶ岳移動教室10
感染対策をして、夕食を食べます。
「たくさん活動したからお腹が空いたね。」
5年生八ヶ岳移動教室⑨
小金井市立清里山荘に着きました。
開校式では、宿舎の方にあいさつをした後、各部屋に分かれて避難訓練をしました。
6月7日 滝合小の1日
朝:5年生が八ヶ岳移動教室へ出発しました。
開校式の5年生の姿は高学年らしくとても立派でした。
中休み:芝生整備開始!
今日は中休みに2年生6年生が雑草抜きをしました。
「この雑草なかなか抜けない!」「たくさん雑草が生えてるな。」「芝生って気持ちいがいい。」
など、一生懸命取り組んでいました。
5校時:ドクターヘリが校庭に着陸。
ドクターヘリの様子に興奮するも、「窓をしめなきゃ。」と進んで行動する児童の姿がありました。
★今年の3月31日から、滝合小学校がドクターヘリのランデブーポイント(離着陸を行う場所)に指定されました。ドクターヘリによる緊急搬送が必要な患者が発生した場合、校庭にドクターヘリが着陸し、救急車が搬送してきた患者をドクターヘリに乗せ替え、基地病院に搬送します。
5年生八ヶ岳移動教室⑧
牧場で、乳しぼり、乗馬体験などをしています。
東京では、なかなかできない貴重な体験です。
「牧場で乗馬をしたの初めて。眺めがよくてきもちよかったね。」
「お礼に首を撫でたら喜んでくれたみたい。」
5年生八ヶ岳移動教室⑦
滝沢牧場に着きました。
高原の風が心地よいです。
5年生八ヶ岳移動教室⑥
ハイキングが終わりました。
途中霧雨もありましたが、ほとんどは晴れ間の中気持ちよく歩くことができました。
予定を変更してバスでお弁当を食べました。
これから滝沢牧場へ向かいます。
5年生八ヶ岳移動教室⑤
展望台まで来ました。
階段は、登山者の方々で渋滞していました。
5年生八ヶ岳移動教室④
美し森駐車場に着きました。
空気が澄んでいて、清々しいです。
標高が高いので、風はひんやりと爽やかです。
今から、ハイキングスタートです。
5年生八ヶ岳移動教室③
境川パーキングエリアに到着しました。晴れています。
トイレ休憩の後、八ヶ岳山麓に向かいます。
5年生八ヶ岳移動教室②
予定通りバスは出発しました。
見送りの保護者の方々と在校生のメッセージがとても嬉しいです。
5年生八ヶ岳移動教室①
5年生の八ヶ岳移動教室が始まりました。
昨日までの雨が止みました。
これから一泊二日でハイキングをしたり、キャンプファイヤーをしたりする予定です。
笑顔あふれる2日間になるとよいです。
日光移動教室に向けて
6年生は総合の時間を使って、日光移動教室の準備をすすめています。
今日は、班ごとに目標や合言葉について話し合いをしました。
「笑いがたえない班」「協力する班」など自分たちの班に合う目標を考えました。
また休み時間には、「室内遊びはトランプにしよう。」「写真のポーズはどうしようか。」「バスレクの音楽アンケートとろうよ。」など楽しみながら相談する姿が見られました。
当日まで約2週間、万全の準備で本番を迎えたいと思います。
暑さにも負けず、元気いっぱい!
暑さが日に日に増していきますが、熱中症対策を取りながら、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。今日は、フラフープを投げて遊んだり、おにごっこをしたり、ビオトープ探索や遊具遊びなどをしていました。体育の授業で立幅跳びを行ったクラスもあり、砂場で自主的に練習している子もいました。芝生も、養生が終わり、全面使えるようになったので、芝生のふかふかした踏み心地に「気持ちが良いね。」と話していました。
6年 毛筆学習も対話!
毛筆の学習では、よりよい字を書こうと、対話を意識した学習方法に取り組みました。
今日のめあてを立てたあと、まずは1回書き上げます。次に、お手本と比べてポイントを整理したり、クロームブックを開いて動画を見たりして、自分の課題を探します。そして、友達と自分の書いた字を見せ合ってアドバイスを送り合っていました。「もう少し大きく、大胆に書いた方がいいよ。」「上手!どうやって書いたの?」等、一人では気付くことのできないことを知ることで、よりよい字を書こうと取り組む姿が見られました。
自ら課題を見付けて、自分にとってよりよい学習方法を多くの学習場面で設定していき、これからも滝合小学校で大切にしている「対話」を通して、学び続けていきます。
教育実習生が来ています。
今日の1時間目に、教育実習生がステップ教室の授業参観をしました。
ストーリーキューブという、想像力を膨らませる学習では、
「お花畑の中に、宝物を発見して…」
「ピラミッドの頂上から空を見ると、飛行機が飛んでいて…」
など、お題を決めるさいころを振って、実習生も一緒にストーリーづくりを楽しみました。
ことばづくり
1年生の国語では、習ったひらがなで「ことばづくり」を行いました。子供たちが次々にひらがなのカードを繋げてことばをつくりました。「ほん」に「え」をつなげた「えほん」や「もん」に「れ」をつなげた「れもん」などが出されました。しりとりゲームのように縦横無尽にことばをつくり、繋げることで子供たちは「ことばづくり」を楽しむことができました。
空手道体験教室
今日は、6年生を対象に空手道体験教室が開かれました。
日野市空手道連盟から講師の方々に来ていただき、空手道について教えていただきました。
「実際に見ると迫力が違うね。」
「自分たちも礼を大切にしたいな。」
新しい発見が、たくさんあったようです。
実際に型をやってみました。
礼に始まり礼に終わる、日本の文化の心を学びました。
学級目標共有集会
今日の朝の集会は『学級目標共有集会』でした。
各学級で撮った学級目標の動画を各教室で見たところ、
「1年生も学級目標考えたんだ!すごいね!」
「みんないろんな目標を考えたんだね!」
とそれぞれの学級の目標を見て『自分たちのクラスも頑張らないと!』と意気込んでいる様子でした。
チョコとココア
今日は、気温が高い1日となりました。
休み時間になると、暑い中、飼育委員の児童が”チョコ”と”ココア”のお世話をしていました。
2匹の様子について聞くと、「最近、食欲がないときがあるみたい。」「今日は、(餌が)減っているから、食べたのかな。」と教えてくれました。
チョコもココアも滝合小学校の大事な仲間なので、元気に過ごしてほしいです。
飼育委員が小屋の掃除をしている間は、小屋の外に出て草をもりもり食べており、元気な様子が見られました。
あれ?このひまわりは?
かわせみ学級では、学級の前にある3つの花壇『かわせみ農園』に野菜や花を植えて育てています。
「今年は、何を植えようかな。」と楽しみにしながら草取りをしていますが、3月に植えたパンジーの真ん中に、大きな植物が!
「これ、ひまわりだよね?」「誰か植えた?」「もしかして、去年植えたひまわり?」
大正解!去年隣りの花壇に植えていたひまわりの種から芽が出て、育っていたようです。
「このひまわりはそのまま、大切に育てたいね。」
今年も大きな花が咲くことを楽しみに、育てていきたいと思います♪
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)