滝合だより

滝合だより

束の間の青空


 本日は、風水害における避難の仕方についての避難訓練が予定されていましたが、雨天のため来週に延期となりました。

 雨が降ったり、止んだりし、校庭で思い切り遊ぶことが難しい一日でした。
 しかし、夕方になってから空を見上げると、なんと青空が顔をのぞかせていました。
 
 明日は晴れますように・・・


紫陽花

梅雨の時期は雨が多くて、なんだかどんよりとした気持ちになったりしませんか。そんな時、紫陽花の花を見ていると、気持ちが晴れやかになれますね滝合小学校でも白・青・水色のきれいな紫陽花がたくさん咲いて、心を明るくさわやかにしてくれています♪




3年生図工

3年生は袋のふくろうをそれぞれの思いを込めて作りました。
個性的的なフクロウをお楽しみください。
みんな図工が大好きです。

アサガオの花が咲きました

 1年生が生活科で育てているアサガオが今週に入り、花が咲き始めています。花の色も紫や赤などきれいな色のアサガオです。また、つるもぐんぐんと伸びて、葉も手のひらよりも大きくなりました。子供たちは、アサガオの生長を見て、張り切って水やりをしていました。


畑作業しました!


 本日の5校時に、4年生は地域協力員の尾形さんにご指導いただきながら、畑の整備を行いました。ツルレイシを育てるために、畑の雑草を根っこから丁寧に抜きました。子供たちからは「根っこって、長いんだ。」「根っこに付いている種、初めて見た。」など、驚きの声も上がっていました。
 日差しが強く、暑い中でしたが、子供たちは真剣に作業に取り組んでいました。

生長しています!

 今日から7月。しかしまだ、梅雨の季節です。私たち人間にとって『梅雨』は、あまり歓迎される時期ではないかもしれません。しかし、植物にとっては大切な時期です。5年生が6月の初めに植えたお米の稲が、確実に生長しています。これからも、恵みの雨をたくさん受けて、大きく生長してほしいです。
 
6月初めの稲の様子     今日の稲の様子

美味しい給食

感染防止のため、給食は全員前を向いて、話をせずに食べています。
今までは、お友達と楽しく会話しながらの給食でしたが、新しい生活様式に変わり、静かにいただいています。
お話をせずに食べることで、給食をよく味わって美味しくいただけています。
今日も、子供たちはよく食べていました。

1週間が始まりました!


 今日も暑い一日でしたが、元気に過ごす姿がたくさん見られました!
 
 かわせみ学級では、ヘチマとひょうたんを育てています。
 大きなネットは手作りです。これから、大きくなっていくのが楽しみです。

 

委員会活動スタート

 今日は、今年度初めての委員会活動がありました。6年生も5年生もやる気に満ち溢れていました。今年度は通年で同じ委員会を行います。6年生を中心にたくさん活躍してくれることを期待しています。