文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
【1年生】水遊び&シャボン玉遊び
1年生は7月9日に水遊びとシャボン玉遊びを行いました。遊び道具のご準備などありがとうございました。とても楽しそうに子供たちは取り組んでいました。「こうしたらいっぱい泡が出るよ!」や「穴を小さくすると水が遠くまでとぶ!」など子供同士で発見や気付きを沢山していました。
【1年生】交通安全教室
6月19日 1年生は警察の方をお呼びして、交通安全教室を開きました。フリップを使ったお話を聞いたり、交通ルールを題材にしたアニメを視聴したりして、どのような交通ルールがあるのか、街中を歩くときどこに気を付けたらよいのかを学びました。また横断歩道のセットも用意してもらい、横断歩道の渡り方も実演しながら学ぶことができました。真剣に取り組む姿が見られました。
【幼保小連携】幼稚園・保育園の先生による読み聞かせ
本校は幼保小連携として、市立の第七幼稚園とあさひがおか保育園と連携をしております。
その一環として、5月に各園の先生方が来校して読み聞かせを行いました。
久々の再会で在園当時の表情をしながらお話を聞いている児童もいましたが、さすが1年生。最後までしっかりとお話を聞き、挨拶までしっかり行うことができました。
【1年生】1年生を迎える会
4月25日 1年生を迎える会に参加しました。
初めての全校行事であり、緊張している様子もありましたが、楽しみながら頑張っていました。
お礼の言葉や歌も、日頃の成果を発揮してとても上手に話したり歌ったりすることができました。
入学式に向けて練習しています!
1年生は入学式に向けて、新しい1年生を歓迎する出し物の練習に取り組んでいます。入退場を足音に気を付けながら、かっこっよく行い、呼びかけでは体育館のはじまで聞こえる大きな声で言い、よろこびのうたの鍵盤ハーモニカの演奏は心をひとつにして取り組み、校歌は大きな声で元気よく歌い…とにかく熱心に頑張っています。本番はまだ少し先…そして春休みに入ってしまうので、お家でもぜひ練習してほしいです♪当日はかっこいい姿を見せてくれることをい期待しています!応援しています!
1年生 外国語活動
1年生では各学期に2回、ALTの先生による外国語活動を行っています。今月は挨拶から始まり、自己紹介に挑戦したり、好きな色を伝えたりする活動をしました。耳でよく聞き、動きでも相手に伝わるように活動しています。
学習の最後の「Rock,scissors, paper, 1-2-3」のじゃんけん大会は大盛り上がりです。
ワクワク!初めての子どもまつり!
12月20日に六小では子どもまつりがありました。1年生にとって初めての子どもまつりでした。
3年生から6年生が開いてくれたお店にルールを守ってお友達と楽しんで遊ぶことができました。
遊び終わった後には、1年生からお店で楽しませてくれた上級生に宛ててありがとうのお手紙を書きました。
1年生遠足 ヒノトントンズー
11月19日(火)1年生は、羽村市にあるヒノトントンズーへ遠足に行ってきました。
「友達と仲良く過ごすこと」「お気に入りの動物を見つけること」を大切にして出発しました。
リーダーさんを中心に声を掛けて整列する姿や、バスリーダーさんを中心に座席に座りシートベルトをしっかり着用する姿、ピカピカリーダーさんの声掛けで忘れ物に気付く姿や、ランチリーダーの声掛けでいただきますをする姿…
各々のリーダーが役割を責任をもって果たす様子が見られました。行動もテキパキとでき、話を聞く姿勢もばっちりでした!班行動では、友達と見る場所を譲り合ったり、声を掛け合ったりして「自分だけが楽しい」ではなく「みんなが楽しい」を意識していました。とても立派な姿がたくさん見れて嬉しい1日でした!
リトルホースがやってきた!
10月17日(木)生活科の学習「いきものとなかよし」のスペシャルゲストとして馬のダンディとジャックが遊びに来てくれました。3つの約束を上手に守ってえさをあげて挨拶をし、おでこを触らせてもらい、一緒にお散歩をしました。ダンディとジャックの好きな食べ物…!りんごとさつまいもとにんじんと金平糖を食べる姿に子供たちも興味津々でした!触った感じや音、匂い、色、大きさ等たくさんの気づきがありました。素敵な経験になりました!
レッツダンス1年生♬
運動会特別時間になりました!1年生は初めての小学校の運動会に向けてダンスの練習を一生懸命頑張っています!
サビの部分では「ナンダカンダ~叫んだって~♪」と大きな声で、元気よく大きな動きで踊る姿に担任一同パワーをもらっています。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。