2025年5月の記事一覧
5月16日(金)
今朝は集会が外でありました。内容は「体育集会 南平体操」でした。
昨年度、南平小50周年を記念して、体育委員会で考えた体操です。
さわやかな5月の青空の下、体を動かし、さわやかな気持ちになりました。
体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
5月15日(木)
今日は、3年生が高尾山へ遠足です。
今日の欠席は0。全員そろって出発です。
山頂までは歩き、帰りはリフトです。
新緑がきれいなこの時期、天気も良く、楽しい山登りができそうですね。
5月14日(水)
4年生の外体育「リレー」の様子です。
クラス内で4チームに分かれ、競いながらバトンを引き継いでいきます。その中で「どうすればより速くゴールできるか」を考えることになります。練習ではバトンバスを中心に、繰り返し練習をしていました。
体育の授業では、友達と関わる場面を意図的に作ることで、多様な考え方に触れたり、綿密に検討したりすることになり、より質の高い学習が展開できるように工夫しています。
5月13日(火)
2時間目、4年生は「水道キャラバン」の授業でした。これは、水道局が実施している小学生向けの事業です。
水道局から派遣されてきたスタッフさんから、水源から私たちの家庭までに水が届けられる過程や水をきれいにする仕組みを、画像や実際のろ過の実験などを見ながら楽しく教えていただきました。
最後に、各班で、今日、分かったことを発表しました。
5月12日(月)
お話朝会では、毎日、子供たちの登下校時の安全を見守っていくださっているスクールガードボランティアの方に来ていただき、お名前の紹介とお話を聞きました。スクールガードの皆さん、いつも、ありがとうございます。
6年生で、租税教室の授業がありました。税金の種類と使われ方、集め方などの学習をした後、1億円が入るケースが紹介され、この1億円の使い道をどうしたらよいか話し合いました。6-1は写真のような意見でした。授業が終わるとケースの中の1億円の札束の見本を見たり、抱えてみたりしました。