滝合だより

滝合だより

金管バンド朝練習♪

 今日は金管バンドの朝練習の様子をお届けします♪
 今年度から新たに4年生が加わり、4年生~6年生までの約30名で活動しています。


 頼りになる6年生を中心に練習の予定をパートごとで立てて、一生懸命練習しています。子供たち同士で「ここのリズムはこうじゃない?」「そこははっきり吹くといいよ。」「小節の数え方はね・・・」などと教え合いながら活動しています。




これからも教え合いながら練習を重ね、素敵な音楽を創っていってほしいと思います。子供たちの成長が楽しみです。

オリンピック・パラリンピック ポスタープロジェクト

現在、3年生~6年生の図工の授業では、「オリンピック・パラリンピック ポスタープロジェクト」が行われています。
「オリンピック・パラリンピック ポスタープロジェクト」とは、7月10日の日野市聖火リレーの際、日野市の小学生の作品を沿道(日野自動車敷地内)に展示する取り組みです。

滝合小では、対話を用いて、「どのような作品にしたいか」や、「描き方や描くもの」など、学年に応じて児童同士が意見を古流しアイディアを出し合いポスター製作に取り組んでいます。

学校のテーマは、「自然のバトンを未来へつなぐ」です。児童会計画委員の児童が考えてくれました。
「滝合小の魅力は、芝生や浅川など自然だよね。」
「自然を大切にするだけじゃなく、未来へ増やしていきたい。」
「オリンピックだし、バトンという言葉がいいんじゃないかな。」
など、テーマも対話を通して決めました。

1年生・2年生・かわせみ学級はこれから取り組み始め、全校で14枚のポスターを制作予定です。
どのような作品が出来上がるかとても楽しみです。



あさがおと一緒に成長中です!


 1年生が連休明けにあさがおの種まきをしました。毎日水やりを行い、みんなの鉢が双葉でいっぱいになっています。

 毎朝、水やりを終えると、「先生、芽が6個出たよ。」「葉っぱがハートみたいな形だよ。」と、報告する児童が増えました。また、成長の様子にも関心が出てきたようで、「葉っぱの間から、新しい葉っぱが出てきた。」と、発見の声も聞こえてきます。





 1年生の児童のようにぐんぐん大きくなって、色鮮やかな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。

滝合小博士になろう

かわせみ学級では、上級生が、1年生に滝合小学校のよいところを紹介しようと発表の準備を進めてきました。
今日は発表の第1回目。
「ビオトープにはおたまじゃくしがいるよ。」
「しばふでごろごろすると気持ちいいよ。」
などなど、2年生が校庭の素敵なところを紹介しました。
1年生も、自分たちのためにみんなが一生懸命取り組んでくれていることを知り、発表している人の方を向いて上手に聞くことができていました。
「ぼくも、土管のところから京王線が見えるのが好きだよ。」
と、お気に入りの場所の話をしてもらえたことを嬉しそうに話していました。
子どもたち同士、笑顔で学び合っています。

2年生遠足に行ってきました!

2年生が遠足で、平山城址公園に行きました。気温も高くなり、水分補給をしながらみんなで協力して公園を散策しました。




「もう少しだからがんばろう」や「みんなで遠足に行けてよかった」など、友達を大切にする声がたくさん聞かれました。
これからの成長が楽しみです。

滝合米プロジェクト

5年生は、学校の田んぼで滝合米を育てます。
今日は、農業支援員の方に来ていただき、滝合米の育て方や雑草の取り方等を教えていただきました。

種から自分たちで育てることになり、
「上手に育つかな。」
「早く植えたいな。」
「育てるのは大変そうだな。」と言っていました。

これから、大切に育てていきたいと思います。

初めてのお琴に挑戦!

4年生が、音楽の時間にお琴の演奏に挑戦しました。
練習では、
「今、ここまでできてたよ!」
「やった!」
「姿勢をもう少しよくするといいんじゃないかな?」
「分かった。気を付けてみる。」
などと、友達と声を掛け合い、協力したことで徐々に上達していきました。
最後には発表会まですることができました。発表会後に感想を聞くと、
「最初は、発表会までできるとは思ってなかった。」
「がんばって練習してよかったよね!」
と、達成感を感じていました。
 

消防写生会

今日の2・3時間目は2年生とかわせみ学級が消防写生会を行いました。


「見て見て!描けたよ!」「ドアのところがそっくりだね!」
「大きく描いてあるから、消防車の大きさが分かるね!」
描いた絵と消防車を見比べながら、互いのよさを伝え合っていました。

おおきいこいのぼり



5月5日は子供の日……ということで、かわせみ学級では、一人一人が作成した「こいのぼり」を組み合わせて大きなこいのぼりを作りました。



柄は自分の好きな色の画用紙を切って組み合わせたり、破ったりして作りました。
「こんなこいのぼりがあったらいいな」「〇〇くんが作ったこいのぼりすてきだね」
「来年も作りたいなあ…」

楽しんで作る子供たちの姿が見られました。

元気に体を動かそう!

ゴールデンウィークが終わり、学校生活が再開しました。

今日は、青空の下、校庭で元気に体育の学習に取り組む姿が見られました。

一生懸命走る友達の姿を見て、励ます声がたくさん響いていました。

休み時間も元気に校庭で体を動かす子が多いです。
校内に戻るときは手洗いやうがいをしっかりする習慣が身に付いているのも素晴らしいですね。