学校の様子

カテゴリ:2年生

防災合同遠足に行ってきました!

天候にも恵まれ、元気に遠足に行ってきました。
「動物を見るのが楽しみだな」
「お弁当も楽しみ」と前の日からわくわくしていました。

さる山では、猿の赤ちゃんを見て「かわいいね」と言い合ったり、
追いかけっこをする猿を見てわらいあっていたりしました。
電車に乗って帰る時や道を歩く時など、臨機応変に並び方をかえ
上手に並ぶことができ、4月からの成長を感じました。




2年 ときめきコンサート


3学期最初の図工は、身近なものを使って楽器を作りました!

輪ゴムを弾いたり、ストローを吹いたり、空き缶を叩いたり・・・
「どうすれば音はなるのかな?」と自分達で考えながら工夫を凝らしました。

最後は作った楽器を音楽に合わせて演奏しました。
オリジナルの楽器が光る、小さな音楽家の誕生です!

 

2年 春に向けて…


2年生は、春の季節に向けて生活科でパンジーを育てます。
1年生の時には、アサガオ、チューリップ。
2年生になってからミニトマト。
これまで季節に合わせて花や野菜を育てる活動をしています。
4回目は、冬の寒さにも強いパンジーです!

土を耕し、
苗を一人一人の植木鉢に植え替えて、
準備万端です!
今年の春にきれいな花を咲かられるように
大切に育てていきます。

 

 

2年 むかしあそび


生活科の昔遊びは、今年で2年目です!
昨年は、けん玉が大流行でたくさんの技に挑戦しました。

今年は、こまやあやとり、かるた等新しいブームが巻き起こっています!
みんなで遊び方を教え合いながら、楽しく学んでいます!

 

 

2年 花育


11月1日(火)
花の清水園の方々にご来校いただき、花育の学習を行いました。
花の素晴らしさを子供たちに伝えていただく取り組みです。

今回は、フラワーアレンジメントの体験をしました。
始めに作り方を聞きました。
実際にどのように花を挿していくのかとても詳しく教えていただきました。


いよいよ、フラワーアレンジメントの始まりです!
丁寧に一輪ずつ切っていき、オリジナルのアレンジメントになりました。
 

  

友達の作品を見ながら、自然と「きれい!」「素敵だね。」といった
褒め言葉が教室中に広がりました。
花が子供たちに与える温かい気持ちに触れたような気がします。
これを機に、もっと花に関わる機会が増えることを願っています!