学校の様子

カテゴリ:1年生

1年 タブレットパソコンを活用した授業

1年生になって、さまざまなICT(情報)機器を活用してしてきました。2学期は、タブレットパソコンを活用して算数の学習をしています。繰り下がりのひき算の計算方法を考え,タブレットパソコン上に作成します。隣の席の人自分の計算方法を教えて、その通りに操作してできるかチャレンジしました。友達の計算方法を理解して、多様な計算方法を学んでいます。先日の公開研究会でも、この学習を公開しました。

  

 

これからの未来を担う子どもたちにとって、大切な学習です。

タブレットパソコンを巧みに活用して学習する1年生の姿を見て、無限の可能性を感じました

1年 交流会に向けて

運動会が終わり、10月も中旬になりました。

今日は、体育館で図書集会でした。運動会の練習の成果が表れていました。

1年生は、スムーズに自分たちで並び、整列して集合することができました。

集合場所に着くと、自然と前ならえをして整列することができます。

自分たちができることを1年生なりに考えて見通しのある行動ができるよう今後も指導していきます。



来週は、幼稚園・保育園の子どもたちが来て、交流会を行います。

今回は、各クラスでお店を開いて、ゲームや手作りのものを体験して楽しんでもらい、幼稚園・保育園の子どもたちが、1年生になりたいなという気持ちが高まることが目標です。

今週から計画・準備が始まりました。

グループで協力して取り組んでいます。

Look for the autumn -あきさがし-

金木犀の香りと共に秋が着実に近づいてきましたね。

先日の運動会は、たくさんの応援ありがとうございました。

10月8日(木)に平山城址公園まであきさがしに、2年生のお兄さん、お姉さんと共にいってきました。
 
かなり急な山道も登りました。

 
おもしろい木を見て子供たちもニコニコ     平山城址公園についてからは、黙々と
に…。                                                           秋のものを探す子供たち。


「かわいいドングリがあるよ‼」「レアな木の実発見‼」
いろいろな声が聞こえてきました。           


たくさんの秋を発見した子供たち。

帰ってきてからも飽き(あき)ずにドングリの話をしてくれました。

とても有意義な活動になりました。                        

1年 はじめての運動会♪

1年生にとって初めての運動会。お天気にも恵まれました!

子供達は、朝から期待に満ち溢れた表情で登校してきました!

 

今回の運動会では、

表現種目…OLAたち アミーゴ!

短距離走…50メートル走

団体競技…ジェイソール たまいれ

全校種目…大玉送り

に出場しました。

 

9月からの1か月は、小さな体をフルに動かし、毎日たくさん汗をかきながら練習を頑張ってきました!

その成果が、生き生きとした姿にも表れていますので、ご紹介します。
 
 
今回の運動会を迎えるにあたり、道具の準備や、体育着・水筒の用意等ご協力ありがとうございました。

次回の学校行事は、11月21日の音楽会です。1年生92人が奏でる音楽の世界を、ご期待ください!

1年 2学期の始まり

    
夏休みが終わり、2学期がスタートしました!今週になって、学校生活のリズムにも慣れてきました本格的に学習が始まり、子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。運動会の練習も始まりました。50m走、表現運動の練習が始まりました。一生懸命走る50m走、楽しく元気にダンスをする表現運動、本番で自分の100%が出せるよう毎日、少しずつ練習を重ねています。普段の学習と運動会の学習を両立していきます!