学校日記

カテゴリ:学校だより

子どもまつり その2

 お店でいただいた賞品を大事そうに持っている子もいました。時に、低学年の子はたくさんの賞品をもらって嬉しそうでした。賞品は手作りで、学校に持ってきた材料は持ち帰る、といった学校としてのエコの精神も浸透していました。
 
 
 
 
 
 
 台風による影響もなく、また欠席者も少ない中で楽しめた子がたくさんいたのは、良かったと思っています。子供たちが自分たちの力でどうしたら楽しむことができるかを工夫した跡が見られたことも、子供たちの1つの成長だととらえられました。ご家庭でも、子供たちに今日のことを聞いていただけると嬉しいです。

子どもまつり その1

 あいにくの天気になってしましましたが、本日の午前中、子どもまつり(生活総合発表会)が行われました。活動している子供たちは、とても楽しそうに過ごしていたのが何よりでした。雨が時折強く降る中をご来校いただきました保護者の方々には、感謝申し上げます。また、お店で使うものを準備していただきましたご家庭には、ご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

台風11号

 太平洋上を北上していた台風11号の影響で、大雨洪水警報が日野市でも発令されました。日野市教育委員会との協議により、本来警報が発令された場合には、児童の下校は引き渡し、となっていましたが、本日の気象状況や台風の進路・速度等を考慮して、また学校により下校時刻が様々な事を考えて、居の下校に関しては、各校の判断で対応するということになりました。

 本校では、正規の時間割をカットするといったことはせず、通常通りの時刻での下校にしました。ひのっちが出来ることを確認し、1・2年生が5校時を終了する10分後に一斉に下校、3~6年生については、同様に6校時終了後10分後に一斉に下校すること、児童が下校する方面別に複数の教員が子供たちの安全を確保しながら付き添い、下校指導をする、といった形をとりました。下校時刻も変わらず、ひのっちもあり、という状況は、通常と全く変わらないため、緊急事態の場合に発信するという約束の学校発のメール配信はいたしませんでした。

 下校する時刻には、どちらもほとんど雨が降っておらず、子供たちも傘を差さないで帰ることができました。ありがたいことです。
 

 明日は、台風11号の影響はほとんどないと思われますが、子供たちの登校時に危険と思われる状況があった時には、各家庭でのご判断で登校時刻を遅らせる等の対応を取っていただいたり、付き添って登校していただくなどのご配慮をよろしくお願いいたします。

 

 なお、本日の登校時には約20台の送りの車が、下校時には10台ほどのお迎えの車が正門前に駐車しておりました。これまでも伝えてきたことですが、大変残念です。

 危険と思われる状況で自らがその危険を察知し、どのような判断をするのか、どのような行動をとるのか、あらゆる場面で『自分の命は自分で守る』ことにつながる大切な学びを身に付けることができます。ふつうに歩ける状態であるのならば、子供たちに何を身に付けさせたいのかを各家庭でご判断いただき、子供たちとともに話をしていただきたいです。

明日は、子どもまつり!!

 明日は、子どもたちが楽しみにしている「生活・総合学習会(子どもまつり)」が予定されています。

 天気が心配されていますが、子供たちとしては、やる気満々です。今日の午後の3年生以上の準備をしている様子を見に行ったところ、様々な進捗状況が見られました。ほとんど終わっている、OK!という学級もありましたし、これから頑張るという学級もありました。中には、秘密!!と言って中を見せてくれない学級もあり、それぞれが準備を楽しみにしているようでした。

 今年初めて店を出す3年生は、準備をするのも何しろわくわくしている様子が見られ、ほかのお店に行くよりも、自分のお店にかかわることがとにかく楽しみな様子でした。

 明日は、子供たちの活動する姿を見学ができますので、ご来校いただけると幸いです。

連日の暑さ

 1学期の最終週に入り、これまでの雨模様からいきなりの快晴になった昨日、今日。子供たちは、この暑さにも負けずに、元気に過ごしています。休み時間には、校庭で走り回っている子たちもいました。5校時終了後に、スプリンクラーで水をまきましたが、校庭にいた子たちは、歓声をあげながら水しぶきの中を走っていました。

 とはいえ、月曜日はさすがに湿気も高く、日なたで立っているだけで汗が噴き出してくるような1日でした。今日の方が雲一つない好天ではありましたが、まだ風も強く過ごしやすかったのではないかと思いました。水泳指導があった学年にとっては、昨日今日は最高の気分だったのではないかと思います。
 
 欠席者は、このところずっと5・6名程度を推移しており、発熱の症状でお休みしている子が多いです。1学期もあと3日。17日の終業式には、全員が元気にそろって、1学期のまとめが出来るといいなと思います。