ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
6年 日光移動教室⑦
快晴の中、大きな滝に子供たちもびっくり。
滝を使って、面白い写真を撮ろうと挑戦しました。
そのあとは、日光自然博物館で調べ学習をし、高徳牧場のアイスを食べました。
ホテルに戻る前に源泉にも行き、10円玉を源泉につけて色の変化を見ました。
6年 日光移動教室⑥
本当にいいお天気で湯の湖からの景色も戦場ヶ原から見える男体山の景色もきれいでした。
湯滝からネイチャーガイドの方と合流し、ガイドの話の聞きながら、ハイキングをしました。
動植物について、自然について、実際に触れながら歩くのは子供たちにとって新鮮でした。
ホテルから菖蒲ヶ浜まで約10km、子供たちはよく歩きました。
6年 日光移動教室⑤
2日目をスタートしました。
1年生のてるてる坊主のおかげもあり、とてもいい天気です。
今日はこれから戦場ヶ原のハイキングです。
6年 日光移動教室④
お風呂あとは、夕食をいただきました。
いつもと違う、大広間での食事が新鮮でした。
また、食後には日光彫を体験しました。
思い出に残る作品が出来上がりました。
6年 日光移動教室③
残念ながら、華厳の滝は濃霧のため見られないとのことだったので、明日に延期になりました。
しかし、三本松での卒業アルバム用の写真撮影は、男体山もくっきりと見え、学年写真を撮ることができました。
無事にホテルに着き、子供たちは湯元の温泉を楽しんでいます。
6年 日光移動教室②
この日のために事前学習をし、自分たちでガイドツアーをしました。
平成の大改修後のきれいな姿を見ることができました。
6年 日光移動教室①
予定通りに進んでいます。
心配していたお天気も今のところ傘をさす必要はなさそうです。
日光杉並木を歩き、だいや川公園でお弁当を食べました。
少し時間に余裕があったので、アスレチックで遊びました。
6月音楽朝会
今朝は、6月の音楽朝会がありました。
6年生が、授業の成果をリコーダー曲「マルセリイノの歌」で披露しました。
とてもきれいな音色で下級生は聞き入っていました。
今月の歌は「COSMOSコスモス」でした。
高音を響かせ、美しい歌声で、さらに2部合唱で3年生が低音を歌ってくれて迫力のある合唱ができました。
来月の歌も楽しみです。
6年 1年生より嬉しいプレゼント
梅雨のこの時期、お天気が気になるところです。
なんと、今日は1年生からサプライズプレゼントが!
3日間、お天気に恵まれるように、一人一人にてるてる坊主のお守りを作ってくれました。
いつもお世話している1年生からのプレゼントに6年生の顔は太陽のようなにこにこ笑顔になりました。
明日から安全に行ってきます。
6年 こころの劇場
日光移動教室を明後日に控え、校外での集団行動の練習にもなりました。
演目は「魔法をすてたマジョリン」でした。
プロの演技を真剣に見入っていました。
【児童の感想より】
私は劇なのに本当の気持ちが動かされたから、すごいなと思いました。
最初は笑ったり、笑顔になり、魔女が出てくると気持ちがそわそわして、ドキドキして、最後の歌は魔女たちも村人たちと一緒にあわさり、すごく感動しました。日光では、楽しいときは笑い、真剣にやるときは真剣にやることを決めました。
明後日からの移動教室が楽しみです。
2年生 音読発表
読書週間最終日~新しい本、図書ボランティアさん発足~
昨日、前期の新しい本が滝合小学校に届きました。図書室に出せるように準備中です。6月18日~22日まで図書室で展示した後、貸出開始になります。夏休みの読書に、ぜひ新しい本を読んでみてください。
また、今年度の図書ボランティアさんが発足しました。早速、図書室に分かりやすい本の配置図を作って、貼りだしてくださいました。公共の図書館と同じ並び方に変わったので、滝合小学校で上手に本を探せるようになったら、どこの図書館でも本を探すことができるようになりますね。
歯科保健指導(2年)
学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお招きして、2年生が歯科保健指導を行いました。
滝合小学校では、全学級1時間ずつ歯科保健指導を行っています。
2年生は1年ぶりの歯科指導です。
朝きちんと歯みがきをしてきたつもりですが、赤く染まった口の中に、みんなびっくり!
あらためて「やさしく」「こまかく」「まっすぐ」ていねいにみがくことを教えていただきました。
はっけん!わがまち、滝合学区!
静かな住宅を抜けると・・・!たこ公園には、子供たちがワクワクする遊具がたくさんありました。子供たちは、目をキラキラさせて見ていました。
そこで、クラスごとに場所を決めて、みんなで遊びました。住宅の中なので、地域ののご迷惑にならぬように、声を小さくして遊びました。どの子も楽しそうでした。放課後も、保護者や友達と遊ぶ子がいるかもしれません。地域での過ごし方、遊び方を学校でも再度指導します。ご家庭でも、確認をしていただけたらと思います。
その後の振り返りカードには、たくさんの発見が書いてありました。
読書週間10日目~図書委員のおすすめ本~
自転車安全教室
3時間目に、3年生は自転車安全教室がありました。
自転車の安全な乗り方について学習しました。
実技試験と筆記試験もありました。
自転車に乗るときは、標識や周りをよく見て安全に乗りましょう。
読書週間9日目~図書委員の放送~
図書委員会の子供たちが、毎日給食の時間に読書クイズの放送をしています。原稿も自分たちで工夫しながら考えました。
「クイズの答えを知りたい人は、図書室にある本を読んでください。」
図書委員会からの、たくさんの人に図書室を利用してほしいという思いを込めての放送です。放送をよく聞いて、たくさんの子供たちが図書室に本を読みに来てくれるといいですね。
プール開き、保育園との交流
また、5年生は保育園との交流もありました。お兄さんお姉さんたちが来てくれて、保育園の子供たちは満面の笑顔でした。
読書週間8日目~朝読書~
1年生も、朝の時間に静かに本を読むことができています。
読み終わった本は、学級文庫の本棚にきちんと戻していますね。読書のルールがきちんと定着している、滝合小学校の子供たちです。
全校朝会
今日の全校朝会は体育館で行いました。
校長先生から、地球温暖化についての話がありました。
一人一人が心がけることで、少しでも温暖化防止のために行動できることがあるはずです。
・エアコンの温度を下げすぎない
・ごみの分別をする。
・食べ物をのこさないなど
家庭でもできることに挑戦できるといいですね。
読書週間7日目~先生のおすすめ本~
読む本に迷ったら、先生のおすすめ本が図書室前に貼ってあります。また、図書室の中にも展示してあるので、ぜひ手に取ってみてください。担任の先生だけでなく、いろいろな先生のおすすめ本も見てみてください。好きな本が自分と同じ先生が見つかるかもしれません。本を通して、先生とお話しできたら素敵ですね。
読書週間6日目~食育の本~
昨日までで1学期の親子読書は終わりです。たくさんのご協力ありがとうございました。
学校公開
また、4年生は礼儀作法の授業で風呂敷を使った、物の包み方や贈り物の渡し方等を学習しました。
読書週間5日目~図書委員会企画~
1年生から、うれしいお話を聞きました。1年生は、読書週間に読んだ本の数だけ、木の実の色塗りすることになっています。木の実は10個ありますが、なんと今日までで全部塗り終わってしまったのだそうです。新しい紙を上から貼って使ってもらうことになりましたが、たくさん読もうという意欲が素晴らしいですね。ぜひ、親子読書が終わっても、ご家庭で様々な本を読んでみてください。2年生以上は、親子読書カードの裏面のおすすめ本紹介を書いて、6月22日(金)までに学校にご提出をお願いいたします。
たくさん本を読んでもらうために、図書委員会の子供たちも様々な企画を考えています。読書週間の間、たくさん本を借りてくれた人に、しおりをプレゼントする予定です。図書委員さん手作りの、素敵なしおりが用意されています。ぜひ図書室に来て、面白い本に出会ってください。
学校公開
明日、6月9日(土)は学校公開です。各学級では、食育の授業が行われます。
お箸の持ち方にや、朝ごはん、食事のマナーなどの学習を行います。ぜひご参観ください。
お子さんの普段頑張っている様子や学習の様子をご覧頂き、あたたかいお言葉を掛けて頂ければ幸いです。
学校説明会(①11時20分~②13時30分~)とステップ教室説明会(10時~)も行われます。
たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
読書週間4日目~雨の本・水の本~
昨日、関東が梅雨入りしました。図書室では、「雨の本・水の本」をテーマにした展示を行っています。読書を通して、雨の日ならではの楽しみを見つけてみてください。
一年生の校外学習
~学校から平山城址公園へ~
一年生のパワーで、吹き飛ばした雨雲。
すっかり雨が上がり、9時15分に予定通り出発しました。
まだ、ぬかるんでいるところがあるので、滑らない舗装道路を通っていくことになりました。元気に行ってらっしゃ~い!!
体育朝会
今日の体育朝会で,来週から始まる水泳についてのお話がありました。
級が変わったこと,プールの約束など,運動委員会の子供たちが見本を見せてくれました。
自分の目標をもち,約束を守って,安全で楽しいプールにしましょう。
読書週間3日目~休み時間の図書室と読書週間メニュー~
今日の給食は読書週間メニューでした。絵本『14ひきのかぼちゃ』から、かぼちゃコロッケでした。栄養士さんが絵本を紹介すると「読んだことある!」とみんな笑顔になりました。ぜひ図書室で読んでみてください。
読書週間2日目~図書委員の読み聞かせ~
今日は、お昼休みに図書委員の読み聞かせがありました。静かに読み聞かせを楽しんでいました。
スポーツテスト シャトルラン
本日、4校時に2年生がスポーツテストのシャトルランを行いました。2年生が一定のペースで長く走れるように、5年生が声掛けをしていました。
礼儀作法教室・救命法研修会
本日、4年生は2,3時間目に礼儀作法教室として着付けを行いました。礼の仕方や座り方がいつものようにいかず、四苦八苦しながらも楽しんで活動していました。
また、教職員一同は安全なプール指導に向けて消防士の方に来ていただき、救急救命法研修を行いました。
読書週間1日目~オリンピック・パラリンピック週間展示~
また、今日から1週間はオリンピック・パラリンピック週間でもあります。2020年に向けて、各学級でオリンピック・パラリンピックについての授業が行われる予定です。図書室にも、メダリスト選手の本などを展示して、盛り上げていきたいと思います。ぜひ読んでみてください。
つづきは滝合小学校ホームページで
~巻頭言のつづきが気になった皆様へ~
のび太くんが「もっとも、ふゆかいな月だ」と痛烈に批判した6月は「祝日が一日もない」。
そこで、のび太くんがドラえもんに依頼した秘密道具は、「日本標準カレンダー」。
「もっとも、ふゆかいな月」を解消するために、このカレンダーを使って制定したのは、『ぐうたら感謝の日』。国民全員が働いてはいけない日という意味の祝日をつくったのです。
さて、不愉快な6月を『愉快な月』に変えるアイディアを募集します。みなさんのアイディアを副校長先生までお寄せくださいね。待ってます!
開校記念日
本日は、滝合小学校の47歳の誕生日です。
滝合小学校は、昭和46年に開設されました。
図書室にも開校記念日を祝して、今までの周年の記念誌を展示しました。
滝合小学校を大切に思う気持ちをさらに深めた一日でした。
体力テスト
本日、晴天のもと、全学年が体力テストを行うことができました。
1年生は6年生、2年生は5年生、3年生は4年生の縦割り班の子たちと一緒に
4種目を行いました。
残りの種目は各学年、各学級で行います。
昨年に比べて、どのくらい記録が伸びているか楽しみですね。
明日は体力テスト!
明日は、2校時から体力テストがあります。
ボール投げや、立ち幅跳び、上体起こしなど
様々な種目の記録を計測していきます。
みんな、自分の精いっぱいの力を出しきれるといいですね。
6年生は、下級生のお世話もしてくれます。
頼りになるお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
【3年】20mシャトルラン
3年生は、体力テストの種目である「20mシャトルラン」に
取り組みました。自分の決めた目標に向かって、全力でがんばる姿が
光っていました。熱の入った応援を支えに、たくさんの子供たちが
達成感を味わう時間とすることができました。
この頃の植物たち!
キャベツ・きゅうり・なす・ミニトマトなどが、どんどん育ってきています。
児童集会(遊び集会)
今日の児童集会は遊び集会でした。
今日の遊びは「何がとんできたかゲーム」です。ぞうきんやドッヂボールなど様々なものがとんでくるのを見て、三択の中から何がとんできたのかを楽しそうに答えていました。
水道キャラバン
普段何気なく飲んでいる水道水。しかし実は「蛇口から直接水を飲む」ことができる国は数少ないのです。水道キャラバンでは、映像を見たり実験をしたりして、楽しんで学びながら、日本の水道水に対する理解や関心が高まりました。
道徳授業地区公開講座
4時間目が終わった後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。
「お弁当、楽しみ!」
「たこさんウインナーを作ったんだよ。」
自分で作ったり、手伝ったりしたお弁当の味は、格別だったようです。
お弁当に元気をもらったら、5時間目は芝生整備です。たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
22日も学校公開です。2日間ゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してきてください。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
どの子も生き生きと活動していました。
明日は学校公開です。
道徳地区公開講座・講演会・お弁当デー・芝生整備があります。
おうちの方と一緒にお弁当の内容を考えたり、作ったり、お弁当を一緒に食べたりと食に関心をもつきっかけになればうれしいです。
来校おまちしています。
朝の読み聞かせ
学級目標発表集会
今日の児童集会は、学級目標発表集会でした。
それぞれの学級の代表が学級目標を全校の前で発表しました。
学級のみんなで協力して学級目標を達成できるよう、1年間がんばります!
パワーアップタイムが始まりました!
パワーアップタイムが始まりました!
前回は残念ながら雨で中止になってしまったので、今日が初めてのパワーアップタイムでした。
中休みにみんなで校庭に出て、ボール投げ、長座体前屈、50メートル走など取り組みました。
熱い日差しの中でしたが、暑さに負けず、みんな頑張っていました。
次のパワーアップタイムは5月23日です!
水分補給を忘れず、取り組んでいきます。
枝豆 植えました♬
子供たちと話し合って、今年は一人一人の鉢植えで
『枝豆』を育てることにしました。
滝合小学校の周りは、自然豊かで虫や鳥もいます。
場合によては、枝豆を食べられてしまうこともあるかもしれません。
その時は、みんなで知恵を出し合って対策を練ろうと思います。
私たちが食べるものは、たくさんの人の手や知恵が加わっています。
経験や学習を通して、「命を守る」「命を育てる」ことも学べたらと考えています。
おいしい枝豆ができますように・・・!
委員会活動
本日、5・6年生は委員会活動でした。5年生は、新しく始まった委員会の仕事を精一杯頑張っています。6年生は、委員会をまとめようと頑張っています。
体育集会と引き渡し訓練
体力テストに向けてのパワーアップタイムの説明を行いました。
先生の実演を見たので意欲を持って取り組めそうです。
本日の引き渡し訓練は無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。
八ヶ岳移動教室④
子牛とも触れ合うことができました。
渓流釣りでは、真剣な表情で説明を受け、いざ、釣り開始。
釣れたのは合計30匹くらいでしたが、釣り場の方のご好意により一人一匹食べられるようにと、分けていただいたマスを裁いてこれから焼いて食べました。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)