ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
熱心に練習しています
子供たちは一週間、ダンスや団体競技の練習、また高学年は係の仕事等に、一生懸命取り組みました。明日からは3連休です。体をゆっくり休めて、来週も元気に登校してください。
獣医さん来校!
今日の昼休みの時間、学校に獣医さんをお招きして、ウサギの育て方についてレクチャーをうけました。一生懸命話を聞いたのは、5・6年生の飼育栽培委員です。
ウサギとのふれあい方、体調の見取り方など、たくさん勉強できました。
滝合小の2羽は元気いっぱいで育っているそうです。
お忙しいところ、本日はありがとうございました!
【中学年】エイサーの練習
中学年も「エイサー」を頑張っています。
かっこよく踊るために、
足の曲げ方や、手の伸ばし方、かけ声など細かいところにも取り組んでいます。
1時間の中でどんどん上手になっていく姿は、とても素晴らしいです。
踊りの練習だけではありません。
整列もでき、練習に向かう姿勢も学んでいます。
本番が楽しみですね。
運動会に向けて
【高学年】御神楽の練習
6年生、だいぶ覚えてきました。
5年生も、しっかりと覚えてきています。
まだ、先は長いですが、少しずつ練習を重ねていきたいと思っています。
学校公開
今日は、2学期最初の学校公開日でした。
多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちの頑張っている様子を見ていただけたのではないでしょうか。
4時間目は、全校児童、保護者、地域の方々と芝生整備を行いました。
低学年は小石拾い、中・高学年は雑草抜きをしました。
参加して下さった皆様、本当にご協力ありがとうございました。
本日は学校公開
3年生は浅川で「生き物さがし」です。講師の井上録郎先生から
川の生き物について、学習しました。
運動会に向けて
今日は、6時間目に運動会の係活動がありました。
運動会に向けて少しずつ動き出しています。
運動会を大成功させるために、芝生の管理も欠かせません。
明日の学校公開では、4時間目に芝生整備があります。
子どもたちが安全に楽しく活動ができるよう、美しい芝を育てていきましょう。
朝の読み聞かせ
今日から、保護者の方による朝の読み聞かせが始まりました。
いつも、楽しい本を選んで聞かせていただいて、ありがとうございます。
木曜日の、朝の時間を楽しみにしている子供たちがたくさんいます。
みんな、一生懸命聞き入っています。
また、来週から木曜日が楽しみですね!
運動会へゴーゴーゴー【音楽朝会】
9月の音楽朝会では、運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。
白組と赤組の声が重なり合い、体育館中に元気いっぱいの声が響き渡りました。
菊の苗を植えました。
9月9日は、重陽の節句(菊の節句)です。
かわせみ学級では、日野市環境緑化協会より菊の苗をいただき、
鉢植えを行いました。
鉢に土を配合し入れて、苗を植えました。
実は、菊の花を育てるのはかなり難しいといわれています。
毎日の水やりや日光の管理などにコツがあるのです。
今年も素敵な菊の花が咲くのが、今からとても楽しみですね。
2学期 2日目
朝から子供たちの元気なあいさつの声が聞こえました。
今日は、運動会に向けて徒競走のタイムの計測をしたり、高学年は係を決め始めました。
来週には、運動会の練習が始まります。
生活リズムを整え、体力をつけていくようにご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
廊下には、夏の自由研究が並び始めました。
今週末の土曜日には、学校公開・芝生整備があります。
2学期スタートしたばかりの子供たちの様子を是非ご参観ください。
始業式
元気よく門の前で挨拶をしてから、子供たちは教室へ入りました。
今日は始業式です。夏休み明けでも、しっかりと整列できました。
体育館では校長先生から、友達同士の関わりについてのお話がありました。
「人と関わっていく中で、この人とは合わないな、と感じることがあると思います。だからと言ってその人に嫌なことをすることは、違いますよね。」
子供たちは、校長先生の方へ顔を向けて、お話を一生懸命聞いていました。
5年生児童代表の言葉も、真剣に聞くことができました。
2学期も元気で学校生活を送れるようにしていきましょう。
本日の夏季講座
今日は2つの夏季講座が行われました。
理科室では『顕微鏡の世界』の講座が開かれました。
初めて顕微鏡を使い、目では見えない世界に驚いたようです。
顕微鏡の使い方を一生懸命聞いています。
ステージの高さを調節します。
見えたかな?
図工室では『バブルボムを作ろう』の講座が開かれました。
重曹や小麦等を混ぜて作ります。
家から持ってきた色んな形の型にはめて、自分だけのバブルボムを作っています。
完成です♪
どの子も素敵な作品ができて大満足の様子でした。
夏季講座 うどん作り
材料は、小麦粉(中力粉)、塩、水の3つだけ。手順を確認しながら、混ぜたり、踏んだり、こねたり。
協力して、おいしいうどんを作りました。
こしがあって、とてもおいしいうどんができました。
夏休みも残りわずか
「ブラインドサッカー」はパラリンピックの競技でもあります。初めての経験に最初はドキドキししていましたが、慣れてくるとお互いに声を掛け合い、楽しんで行うことができました。
夏休みもあと1週間
学校では、新学期の準備が着々と進んでいます。子供たちが元気に登校してきてくれるのを待っています。
待ちわびています!
校庭の芝生は、いつもきれいに刈られて、子供たちが遊ぶのを待っています。
5年生が飼育しているメダカも、新しい家族が増えています。
お米も順調に成長しています。
立派に育っています
ピーマンは花が咲き、もうしばらく収穫できそうです。
少し夏らしさが戻ってきました
まだ雲が少し多いですが、雨は降らず昨日辺りから気温も上がり、
夏らしさが戻ってきました。
雨が降らないので、田んぼや畑の作物を観察しに来る子どもが増え、
しっかり畑の雑草抜きもしてくれました。
動植物のお世話がしっかりできる滝合の子供たちは素晴らしいです。
畑に観察に行かせるときは蚊が多いので虫除けスプレーをしてから
学校へ登校させて下さい。
芝生もきれいに生えそろい、運動会で競技したり休み時間遊んだりするのが楽しみです。
ヘチマのアーチ〔4年〕
連日、雨のニュースが続く夏休みですが、
本日は、気持ちいい日の光が差しています。
4年生で育てているヘチマ。
きれいにアーチ状になりました。
実も花も、これからもますます成長していきそうです。
植物の様子も…
学校は静かですが、今日は4年生がヘチマやツルレイシの観察に来ました。
暑さも少しずつ落ち着き、植物の様子も7月とは少し変わってきています。
季節の移り変わりを感じますね。
夏休み
プールや講座もない夏休み中盤です。
皆さん楽しく過ごしているでしょうか?
宿題はすすんでいますか?
学校の畑へ、観察しにきている子供たちがいます。
水やり、えさやり当番も忘れず行っています!
夏バテに気を付けて過ごしましょう。
職員室の天井がきれいになりました!
用務主事さんはじめ職員が天井のペンキ塗りに取り組みました。
職員室の天井は真っ白!! 見違えるようにきれいになりました。
最後の仕上げも丁寧です。
気持ちよく2学期を迎えることが出来そうです。
俳句が新聞に載りました!
今日の読売新聞(夕刊)の「KODOMO俳句」コーナーに、山川さんが詠んだ俳句が載っています。
感じたことを言葉で表現できるって、すてきですね。夏休みも半分過ぎましたが、夏らしさを探して、山川さんのように表現できるといいですね。
俳句が新聞に載ります!
新聞に載るのは、山川さん。夏季講座「俳句を詠もう」に参加して詠んだ、夏の俳句が選ばれました。
早ければ、今週の土曜日の読売新聞(夕刊)の「KODOMO俳句」コーナーに載るそうです。すごいですね!
職員室の天井が・・・
今日リニューアルしたのは、なんと職員室の天井。用務主事さんを始め、事務主事さんや職員室の先生で、天井にペンキを塗りました。
夏の学級園
台風が過ぎ去ったようです。
朝、校庭から空を見上げると、どんより雲でしたが、
昼には晴れ間も見え、畑の植物の観察に
子供たちが数人来ました。夏休みの課題も
順調に進め、既に終わった課題もあるようです。
今年の夏はカラッとせず、夏らしい夏では未だ無いように感じます。
今後の天候も気になりますが、ぜひ日頃出来なかったことにも挑戦し、
畑の植物にも負けないくらい子供たちも大きく強くたくましく成長してほしいいと
願っております。
工事中
先週の金曜日で夏休みプール、4年生個人面談等が終わり、
校舎内では工事が本格的に始まりました。
子どもたちの声のかわりに、校舎内のあらゆるところで
工事の音が響き渡っています。
いろいろなところを点検したり修繕したり・・・
暑い中、工事をされている方には本当に感謝です。
子供たちが戻る2学期には、滝合小学校の校舎も
少しすっきりした状態で迎えられそうです。
夏季プールおわりました
今日で、夏季プールが終わりました。
1年生から6年生まで
たくさんの子供たちが今日も水泳をしました。
泳力を伸ばしたり、水に慣れたり、
それぞれが自分の目標に向かって精一杯頑張ることができました。
これで、
滝合小学校の今年度の水泳は終了です。
安全に、楽しく、力を伸ばすことができ、よかったと思います。
保護者のみなさまも、準備等ご協力ありがとうございました。
夏季プールや夏季講座前半は終わりましたが、
飼育委員会のうさぎのお世話は休むこと無く続いています。
毎日、大切な命を守るために飼育委員の児童が、
小屋の掃除、水やり、えさやりに励んでいます。
うさぎたちも嬉しそうです。
夏季講座「スライム作り」
緑や赤など、とてもきれいなスライムに子供たちは大満足でした。
夏季講座「みんなでバスケ!!」と夏の実り
今日も夏季講座で頑張る声が聞こえてきました。
体育館での「みんなでバスケ!!」
シュートもドリブルもかっこいいでしょ!!
滝合小の畑で収穫。夏野菜は今が盛りです。
8/2 本日の【中学年】プール実施について
本日の中学年の夏季プールは、気温・水温が低温の為中止とします。
8/2 本日の【低学年】プール実施について
夏季プール中止のお知らせ
本日の低学年の夏季プールは、気温・水温が低温の為中止とします。
中学年の実施は10時にお知らせいたします。
8/2 本日の【高学年】プール実施について
夏季プール中止のお知らせ
本日の高学年の夏季プールは、気温・水温が低温の為中止とします。
低学年の実施は9時、中学年の実施は10時にお知らせいたします。
夏季講座「小鳥の巣箱を作ろう」
校長先生が開催した夏季講座では、巣箱作りに挑戦しました。
素材の木材を組み合わせて、慣れない手つきで釘も打ちました。
さあ、どんな小鳥が集まってくるか、楽しみですね。
夏季プールのお知らせ
本日午後のかわせみ学級のプールですが、今のところ予定通り行います。
ただし、直前の天候によっては体育館遊びになる場合もありますので、ご了承下さい。
欠席に予定を変更される場合は、学校(とバス)までご連絡よろしくお願い致します。
夏季プール 検定日
久しぶりの快晴!!夏季プール、気持ちよく入ることができました。
今日は、検定日でした。自分の目指す級に合格するために、一生懸命がんばりました!
校内では、図書ボランティアの方々が、本の整理をして下さいました。
今回は、教室内の本棚を廊下へ移動する大変な作業でしたが、一所懸命作業して下さい
ました。
図書ボランティアのみなさん、暑い中、ありがとうございました。
平中育成会 夏休みキャンプ
滝合小・平山小の約80人が参加しています。
最初は「ふろしきdeあそぼう!」
ゲストティーチャーによるレクチャーを受けながら
頭と体をフル回転させ、あっという間に友達の輪が
広がりました。
さあ、今から火おこしをして、カレー作りです。
力を合わせてがんばってくださいね。
本日の夏季講座
今日は2つの夏季講座が開かれました。
午前は「俳句をつくろう」です。
浅川を歩きながら俳句を考え、学校に戻って俳句を完成させ、発表しました。
とても良い作品ができました。
午後は「バンドやろうぜ!」です。
今年の曲は「リンダリンダ」
ギター、ベース、ドラム等の楽器に触れ、最後に自分の弾きたい楽器を選んで合わせました。
わずか1時間の練習時間とは思えないほど、素敵な演奏でした。
そして最後は先生たちの演奏!
サビはみんなでとび上がって大盛り上がり!
帰っていく子供たちの顔が、皆輝いていました。
まだまだ夏季講座は続きます。素敵な夏休みの思い出ができるといいですね。
本日の作品
そのためプールから子供たちの元気な声は聞こえてきませんでしたが、夏季講座の教室からは賑やかな声が聞こえてきました♪
『消しゴムはんこを作ろう!』では
下絵を描き カッターナイフで彫り
どれも素敵です!
『コムギン』では
1年生と2年生のペアが協力して
小麦粉を風船に詰め 顔を描き
飾りをつけて完成♪
どれもかわいいです!
夏季プール日程について訂正のお知らせ
①夏季プールの検定日は、7月31日(月)、8月4日(金)の2日間です。
②7月29日(土)のプールは、ありません。
①②ともに、夏季休業中の学校プールカードの記載通りです。
夏季プールのお知らせ2
本日の夏季プールは低学年・中学年・かわせみ学級ともに中止します。
※かわせみ学級はその時間、体育館遊びを行います。
参加に変更がある場合はご連絡下さい(学校・バス)。
バスは通常通り運行します。
夏季プールのお知らせ
本日の高学年の夏季プールは、雨天により中止とします。
低学年の実施は9時、中学年の実施は10時にお知らせいたします。
夏季講座
本日、午前中に夏季講座「しゃぼんだまを作ろう」が行われました。
子供たちは、一生懸命話を聞き、大きなシャボン玉を作ろうと頑張っていました。
シャボン玉液を作り終わると、校庭でシャボン玉を作って遊びました。
夏休み
夏休み、たくさんの勉強して、たくさん遊んで、たくさん思い出をつくってくださいね!
終業式
本日7月20日は、1学期の修行式が行われました。
校長先生から、各学年ごとの1学期間頑張ったことを話されると、児童はうれしそうにしていました。
その後、生活指導の先生方が、夏休みの諸注意について劇を交えて説明しました。
児童劇を見ながら、川や海でしてはいけないことを確認していました。
明日から、夏休みです。事故やケガ無く楽しい夏休みになりますように。
暑い中でも元気です!!
とても暑い日が続いていますが、子供たちは元気に過ごしています。
1年生は中休みにみんなで砂場で遊びました。黄色い帽子は1年生の目印です。頭をつきあわせて一心不乱に遊んでいました。かわいいですね。
初めての夏休みまであと少し。明日も元気に来て下さい。
平山遺跡
学区で平安時代の遺跡が発掘され、4年生は今日、実際に見せていただきました。
普段はベニヤ板やブルーシートをかぶせて、保存されていますが、今日はその全貌を
見せていただきました。
大きな柱を建てるための穴がたくさん・・・とても大きな屋敷のようです。
「掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)」というものだそうです。
建物の予想図
建物のまわりを大きく囲む溝の跡も残っています。
この辺りでこのような大きな建物跡が見つかっているのは、府中とここ滝合だけだそうです。
大変貴重な遺跡です。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)