学校の様子

学校の様子

校長室より748

正門横の花壇にコスモスが咲いています。

猛暑が続く中でも、秋が近づいていることを感じます。

ボランティアの皆さんが花壇の手入れをしてくださっています。

ありがとうございます。

校長室より747

本日も朝から猛暑となっています。

9月になってもこの猛暑。

つくづく地球温暖化の影響を感じます。

さて、毎朝代表委員児童が挨拶隊となり、登校時に気持ちの良い挨拶を続けています。

素晴らしいです。

 

校長室より746

今朝はオンラインで全校朝会を実施しました。

校長講話では、本日9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日までは「防災週間」となっており、防災について非常持ち出し袋や避難訓練、避難所と絡めて話をしました。

また週リーダーの発表では3年4組代表児童が発表し、その後代表委員による学芸会スローガンの紹介がありました。

校長室より745

本日は授業の様子を紹介します。

1年2組では、道徳科「わがままをしないで」の学習に取り組みました。

「節度・節制」について考えます。

ペアになり、それぞれの立場で考えたことを伝え合うことにも挑戦しました。

よく考えています。

 

 

校長室より744

猛暑日が続いていますが、本日は曇っている時間もあり、昨日までほど気温が高くはありません。

登校時の子供たちの表情も昨日までと比較すると少し楽になったように感じます。

昨日までは1時間目から暑さ指数が基準値を超え、屋外での運動ができませんでした。

本日は暑さ指数や気温を計測すると、2時間目現在屋外の活動は可能な状況です。

まだまだ暑さ指数を毎時間計測しながら、屋外での活動の可否を判断する毎日が続きます。

 

校長室より743

本校では、令和6年度・7年度と東京都教育委員会体育健康教育推進校、日野市教育委員会研究奨励校として、研究主題「たくましい子供の育成 ~体育・食育・健康な生活をとおして~」のもと、研究を推進しています。そのうちの一つが食育です。給食指導や食に関する指導をとおして、たくましい子供を育むことを目指しています。

低学年でも分かる栄養の考え方は、赤グループ(血や肉や骨になる)、黄グループ(熱や力のもとになる)、緑グループ(体の調子を整える)に食材を分けることです。普段の給食でもバランスよく赤黄緑の食材が含まれていることが分かるように校務センター前に掲示板を用意しました。毎日栄養士がその日の給食をもとに表示しています。

栄養のことを意識しながらバランスよく食事をとることを目指しています。

校長室より742

本日より2学期の給食が始まりました。

調理員や栄養士はとても暑い給食室で給食をつくっています。

食材をつくった農家の方や、給食をつくる調理員や栄養士に感謝をしながら給食をいただいています。

今日の給食メニューは、冷やし五目スパゲッティ、カレーポテト、牛乳です。

 

校長室より741

本日より2学期が始まり、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。

今朝はオンラインで始業式を実施。

副校長の司会のもと、子供たちは各学級の大型モニターを見ながら始業式に参加。

校歌斉唱、校長講話の後、4年生の代表児童が言葉を立派に述べました。

始業式後に、生活指導の話、転入児童の紹介をしました。

まだまだ猛暑が続きそうです。

校舎入室は8時15分です。帽子をかぶり、登校時間の8時15分から8時25分の間に学校に到着するように、家庭の出発時刻を話し合ってください。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

速報 合唱団Nコン東京都本選

本校合唱団は本日Nコン東京都本選に出場し、見事金賞受賞です。おめでとうございます。

素敵な歌声に感動しました。

次のステージは関東甲信越ブロックコンクールです。

突然の雷雨のため写真は撮れません。

 

速報 合唱団Nコン東京都予選

本校合唱団は本日Nコン東京都予選に出場し、見事金賞を受賞しました。

おめでとうございます。

圧倒的な表現力に驚きました。

次のステージに進みます。

次は8月8日東京都本選です。

校長室より740

本日は体験教室最終日となりました。

体験教室の様子を紹介します。本日も教員は見守りをおこないました。

⑫演劇教室

⑬算数教室

⑭オリジナルプレートづくり

 ・ひらやま児童館、平山中学校ハンドメイド部の皆さんにもご協力いただきました。

⑮まなぼう教室【為替編】

⑯つぼみスクール

⑰スイーツデコレーション

 ・ひのっち、平山中学校ハンドメイド部の皆さんにもご協力いただきました。

地域の皆様のご尽力により、子供たちにとりまして素敵な体験教室となりました。

ありがとうございました。

本日をもちまして、夏休み中の子供たちに関わる取組は終了となります。

来週前半までは個人面談を実施いたします。

こちらのブログは次回8月25日の始業式の日に再開いたします。

なお本校合唱団のNHK全国学校音楽コンクールの結果はお知らせいたします。

 

校長室より738

本日は学習会、体験教室の2日目となりました。

体験教室

⑤めざせ自己ベスト(1~3年)

⑥めざせ自己ベスト(4~6年)

⑦ベイルート体験譚

⑧ミニランプをつくろう

 ・育成会、平山中ハンドメイド部の皆様にご協力をいただきました。

校長室より737

本日より学習会及び夏休み体験教室が始まりました。

体験教室は地域の皆様が主体となり、子供たちのために様々なプログラムを用意してくださっています。

本校教員も分担し、子供たちの見守りをおこなっています。

①夏休みクッキング

 ・栄養士や調理員も参加しながら取り組んでいます。

②プログラミング教室初級

③プログラミング教室中級

④鳥の巣箱をつくろう

 ・講師をはじめ、PTA本部役員、平山中学校ハンドメイド部の皆さんも教えてくださいました。

校長室より736

本日は体育館で1学期終業式を実施。

空調のきいた涼しい環境でおこないました。

まずは校歌斉唱。全校で集まり素晴らしい校歌斉唱となりました。

校長講話の後は3年生児童代表の言葉です。

立派に1学期の様子を発表しました。

最後に生活指導主任より、夏休みの生活について特に注意してほしいことを話しました。

本日は各学級で大掃除も実施。

1学期間使用した教室やブース、廊下、流し等全校で学校をきれいにしました。

ボランティアの皆様もご協力いただき大変助かりました。ありがとうございます。

実質明日から夏休みが始まります。

来週には夏休み学習会、体験教室、個人面談が予定されています。

登校時には帽子をかぶり、汗拭きタオルや大きめの水筒を持ってくるようにしてください。

1学期の間、保護者、地域の皆様には本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

厚くお礼申し上げます。

校長室より735

今朝はエコ委員会による発表集会をオンラインで実施。

エコに関わる情報を伝えたりクイズを出題したりして、全校児童のエコに対する意識を高めてくれました。

また本日は1学期最後の給食となりました。

給食室では今日も暑い中、調理員の皆さんが約700食分を作ってくださっています。

ありがとうございます。

今日のメニューは夏野菜のカレーライス、コロコロサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳です。

校長室より733

本日は急に強い雨が降ったり、晴れ間が見えたりと不安定な天候です。

今朝、激しい雨が降ったため、校庭から校舎にかけて水が溜まりましたので、急遽、職員総出で土嚢を設置しました。

これからの季節は大雨も心配です。

校庭の水はけはよいため、昼休みは校庭で外遊びを実施することができました。

 

校長室より732

本日はオンライン全校朝会を実施。

生活指導主任より、困ったときは近くの信頼できる大人に相談しましょうというSOSの出し方に関わる話をしました。

また今週の週リーダーは3年2組です。代表児童が学級で話し合った生活目標を発表しました。

校長室より731

本日の下校後に、校庭の側溝掘りを実施しました。

側溝内に砂が堆積し、水が流れにくい原因の一つになっています。

当初は6月の土曜日午後に実施予定でしたが、中止となったため今回は少人数で実施となりました。

学校運営協議会委員の皆様、教職員、そして有志の子供たちも手伝ってくれて数m進みました。

この作業は昨年度から数回実施しています。

今後も学期に1回程度実施する予定です。