学校の様子

学校の様子

校長室より776

運動会の練習が進んでいます。

5,6年代表児童による紅白対抗リレーの練習の様子です。

バトンパスの練習をこれから進めていきます。

また今日の1,2校時には、5,6年生対象で陸上競技10種競技オリンピアンの右代啓祐さんによる陸上教室をおこなっています。本物のアスリートから走り方について学びます。よい機会をいただきありがたいです。

明日、明後日は私が全日出張のため、こちらの私からのブログはお休みいたします。

校長室より775

今朝は体育館で全校朝会をおこない、合唱団がコンクール報告と演奏を披露しました。

素敵な歌声です。

今日の授業の様子を紹介します。

5年2組では算数科「平均」の学習に取り組みました。

単元内自由進度学習に取り組み、教師が作成した学習ガイドラインを見ながら、学習を進めていました。

学習形態は単独やペア、グループ等自分で選択します。

途中、友達や教師に説明する機会もありました。

 

校長室より774

今日の中休みは、久しぶりのアクティブスポーツの時間となりました。

ようやく過ごしやすい気候となってきましたので、元気よく友達と運動する姿が見られました。

校長室より773

2年生は平山城址公園でお弁当を食べています。

雨も降らず、よかった。

子供たちは多くの虫を見つけ観察しました。

この後、歩いて学校に戻ります。

校長室より772

2年生は生活科見学で出かけています。

平山城址公園で虫探しをしています。

自然に詳しいどんぐりクラブの皆さんに教えてもらいます。

校長室より771

運動会に向けた各学年の練習が始まっています。

今日の1校時に体育館では、6年生が運動会練習に取り組んでいました。

動きが成功すると友達同士で喜び合っている姿が印象的でした。

4年生 運動会練習スタート!

9月は、学芸会に向けて、衣装等の準備にご協力くださりありがとうございました。

みんなで心を一つに、『七つの海の船乗りラシード』を演じました。本番は今までの練習を出し切り、1番良い演技でした。全員、達成感にあふれた表情でした。ご参観いただきありがとうございました。

さて、あっという間に10月です。今週から運動会に向けて練習が始まっています。

4年生の表現種目のテーマは、『みんなでつくる運動会』です。

演目名は、運動会のクラスリーダーで話し合い、『「フラッグ」×「ライラック」~友情の花を咲かせよう~』に決まりました。フラッグダンスで、新たな挑戦がスタートしました!

本番に向けて、リーダーを中心に練習を頑張っています。子ども達にぜひ応援のお声掛けをお願いいたします。

 

 

校長室より770

毎日給食委員会児童が、栄養別の食材を掲示してくれています。

1階廊下に置いていますので、いつでも見られます。

食育の一環として情報を伝えています。

校長室より769

今朝の全校朝会はオンラインで実施。

校長講話では、学芸会の頑張りを褒め、次は運動会に向けて力いっぱい体を動かしましょうと話しました。

今週の週リーダーは1年2組で、代表児童が立派に発表しました。

今日から運動会特別時程が始まり、11月1日の本番に向けて練習に取り組んでいきます。

今日の清掃時間の様子です。

 

校長室より768

本日の5校時は5年3組で研究授業をおこないました。

体育健康教育の一環として、学級活動(2)「視力と健康」について学びを深めました。

学級担任と養護教諭が連携した授業となりました。

それぞれが自分の目を守るためにできることを考え、今後生活の中で実践していきます。

学芸会

先月の9月26日(金)と27日(土)に、小学校生活初めての学芸会を無事に終えることができました。

衣装の準備等、保護者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

約1ヶ月間の練習期間を通して、子どもたちは目覚ましい成長を見せてくれました。大きな声を出すこと、一人ひとりが自分の役になりきること、そして1年生全員で劇を作り上げるために仲間と協力することなど、多くの力を身につけました。その成果を保護者の皆様にお見せできたことを、大変嬉しく思います。
ご家庭でたくさん褒めていただけたら幸いです。


今後は運動会に向けての練習が始まります。学芸会の練習で培った力を、今度は運動会で存分に発揮できるよう、子どもたちと一緒に頑張っていきます。

引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

 

校長室より767

本日給食後の午後から、6年生は平山中学校に行き、学校見学を実施しました。

平山中学校での授業や部活の様子を実際に見学したり、行事等について食堂で説明を聞いたりしました。

平山小学校出身の先輩たちが元気に中学校生活を送っている姿を見ることができ、頼もしく感じました。

6年生は卒業まで残り半年を有意義に過ごしてほしいと願っています。

 

校長室より766

今朝は朝から雨模様。

校庭での活動は残念ながらできそうにありません。

気温もかなり下がり、本日の最高気温予想は日野市で22℃となっており、ずいぶん涼しくなりました。

今朝の登校時の様子です。

 

校長室より765

本日の1校時は5年生が体育館の復旧作業をしました。

マットや跳び箱などの体育用具を元の場所に運びました。

6年生が準備を、5年生が片付けを担当しました。

頼りになります。

 

校長室より764

本日は学芸会保護者鑑賞日。

子供たちにとっては2日目の本番です。

子供たちは友達と協力し、ひとつのものをつくりあげる楽しさや充実感を味わったことでしょう。

昨日も子供たちの表現は大変素晴らしいと感じましたが、今日は子供たちの意気込みが昨日以上でした。

おうちの方に自分の成長した姿を見せるんだという思いを感じました。

保護者の皆様には今日まで励ましや衣装の準備等ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

また多くの保護者の皆様にボランティアとして運営のご協力をいただきましたことにも御礼申し上げます。

地域の皆様にも多数ご参観いただきましてありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

校長室より763

本日は学芸会児童鑑賞日。

子供たちは練習の成果を存分に発揮し、みんなの心を一つにした素敵な学芸会となりました。

明日は保護者鑑賞日となります。

子供たちが協力して一つのものをつくりあげる経験を応援していただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

校長室より762

正門横の花壇に彼岸花や千日紅がきれいに咲いています。

ボランティアの皆様ありがとうございます。

本日は学芸会リハーサルを実施しています。

明日明後日の本番が楽しみです。

校長室より761

今週末開催の学芸会に向けて、各学年・学級では仕上げの段階に入っています。

学芸会の看板もできあがりました。

大道具等もそろっています。

2年生「平山図書館・平山交流センター」へ探検に行ってきました!

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、平山図書館と平山交流センターを探検してきました。

図書館と交流センターの職員のみなさんが、質問に答えてくださったり、施設内を案内してくださったりしました。

子供たちは、説明を聞きながらメモを一生懸命とり、施設の中をしっかりと見て、

図書館と交流センターのすてきなところをたくさん見つけてくることができました。

また、職員の皆さんや交流センターの利用者の方々に温かいお言葉をかけていただき、

とてもうれしそうな子供たちでした。

今後は、今回の探検で見つけたすてきをまとめ、次の町探検につなげていきたいと思います。