学校の様子

カテゴリ:1年生

1年 大根パーティー

1年 大根パーティ!!

生活科で育てた大根を使って、お味噌汁を作りました。

お家の方にもお手伝いしていただきました。安全に楽しく調理することができました。

お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。


【大根のお味噌汁の作り方】

まず、だし汁を作りました。

前もって、お水の中ににぼしを入れました。


今回は、皮むき器と包丁を使いました。


しっかり押さえて、上から下に動かしました。
 
かわいらしい大きさの大根を猫の手で押さえて・・・

トントントントン


慎重に切っていました。包丁の使い方も上手です。

お家でもお手伝いしているそうです。

だしもよくきいていて、おいしい大根のお味噌汁が完成しました!子供たちは、「自分たちで育てた大根おいしかった!」

「もっと食べたい!」とたくさん食べて、喜んでいました。
学校での経験を生かして、お家でもお手伝いをしてほしいと思います。

1年 道徳地区公開講座

1月31日(土)道徳地区公開講座にご参観いただきありがとうございました。

今回は、周りの人との関わりについて学習しました。

お家でも、『相手のきもちを考える・友達のいいところを見つける・ありがとうと伝える』ということについてぜひ話してみてください。

 

1年 生活科「むかしあそびをやってみよう」

今、生活科では、「むかしあそびをやってみよう」の学習をしています。

最初は、班ごとに「かるた」をしました。

集中して絵札の文字を見て、必死に探す姿がかわいらしい1年生でした。

 
その後は、「いろいろな昔遊びをやってみよう」と投げかけ、福笑い、だるまおとし、めんこ、おはじき、けん玉、お手玉、トントン相撲などに取り組みました。

 
 
初めてする遊びもあり、楽しんで取り組む子がいる一方、けん玉やお手玉などは「難しくてできない」とあきらめようとする子もいました。

今後は、こま回しやあやとりに取り組んでいく予定です。

「練習すればできるようになるよ」と励まし、「できた!」と満足感を得る機会が増えるように、支援していきたいと思います。

1年 書初め展がはじまりました。

新学期がはじまりました。

今学期もよろしくお願いします。

書初め展が始まりました。

1年生は初めての硬筆書写です。2学期からは「よい姿勢で大きく・濃く・丁寧に書く」ということを目標に練習しました。

「むずかしい!」となげく子供たちに、

「お手本をよく見てかこう」と言いながら、3学期の本番に向かって頑張りました。

始業式に行った書初めで、子どもたちは一生懸命集中して書くことができました。

ぜひ、ゆっくりと展示してある書き初め展をご覧ください。

これからも字を丁寧にかけるように声をかけていきたいと思います。