学校の様子

カテゴリ:2年生

2年【“いのち”・学び】プール開き

6月13日に、プール開きをしました。
プールカードやプールバッグなど、プール開きに向けてご準備いただきありがとうございました。
11日は雨天で中止になったため、子供たちはとても残念そうにしていました。今日は、「今日は入れる?」と、何度も尋ね、朝から楽しみにしていました。

今年も無事にプール開きを迎え、ほっとしています。安全第一で、水遊びの楽しさを実感できる水泳にしていきます。

プール開きに向けて、プールカードに自分が今年の水泳でがんばりたいことをめあてに書きました。
代表の児童がめあてを発表し、楽しみにしていたプールが始まりました。

2年生からは大プールに入ります。小プールに比べ、ぐっと深くなりましたが、子供たちは大喜びで入っていました。

水慣れをして、もぐる遊びや水中歩行をしました。「顔がつけられないよ。」と言いながらも、友達に手伝ってもらったり、自分のペースで少しずつ水に慣れようと頑張ったりする姿が見られました。

 
         

2年【❝いのち❞・学び】合同遠足

今年度の遠足は、1・2年生での合同遠足になりました。
行先は多摩動物公園です。
昨年は、上級生に世話してもらっていましたが、今年は1年生をリードしなくてはいけません。遠足を楽しみにしていた子供たちは、ますますやる気いっぱいに、遠足に向けて準備を頑張りました。

~5月18日,24日 交流会~

事前に1年生から、見たい動物を聞きました。それを聞いた2年生がグループごとに回る順番を話し合い、1年生に伝えました。
また、グループで頑張るめあてを話し合ったり、回る時のペアを決めたり、と交流会を通して、グループの仲がよくなっている様子が伺えました。
 

~5月25日 遠足当日~
快晴の中、多摩動物公園に向けて、元気に出発しました。
 
行きは歩きでしたので、低学年の子供たちにとっては長い道のりです。時折、2年生が1年生を励ましながら歩く姿も見られました。

動物園の中でも、地図を見て、1年生に「こっちだよ。」と話しながら一緒に活動する姿がたくさん見られました。
お弁当もグループごとに仲よく食べていました。
 
 

お弁当の後は、学年で昆虫館に行きました。「面白かった!」「怖かった!」と様々な感想を話していました。

帰りは電車を使って帰りましたが、マナーを守って静かにできたこと、ホームで素早く集って移動できたことが大変立派でした。
たくさんの頑張りと成長が見られた遠足でした。

(”いのち”・地域)消防写生会

4月26日に消防写生会を行いました。

消防車を前にすると、「おおー!」と子供たちから歓声があがりました。
さらに、消防員の方に積み荷のシャッターを開けてもらうと、「わあ!すごい」と驚き、まじまじと眺めていました。

「これで扉を切って開けるんだよ。」と道具を見せてもらうと、「ええ?扉を本当に切れるの?」と不思議そうに見る様子も。

消防車をじーっとよく見ながら、消防車を描きました。
 
「もう赤いクレパスなくなりそう!」と言いながら、しっかり色を塗りました。

 
「あー!あの消防団の人、〇〇ちゃんのお父さんだよ!」「本当だ!」と話す様子も見られ、地域の方々に命を守っていただいていることを実感した1日でした。

 
★子供たちの力作は、学校公開日に掲示しますので、どうぞご覧ください。

2年生 夏さがしに行ってきました!

おくやま公園に夏さがしに行ってきました。
ミーン ミーン ミーン とセミの鳴き声は聞こえるけれど
なかなかセミが見つかりません。
・・・と思ったその時

セミを発見!!


ほかにもナナフシやニジイロクワガタもいました。
男の子も女の子もいっぱいいっぱい夏を感じながら
探していました。

秋さがしを楽しみにしている子もたくさんいました。
秋さがしの時はお弁当を持っていきます。
お弁当のご用意をお願いします。