学校の様子

学校の様子

校長室より396

本日は生活・生活単元・総合的な学習発表会当日。

子供たちはそれぞれの課題をもち、様々な方法で体験したり追究したりしながら、考えたことや調べたことをまとめ、発信していました。素晴らしいです。子供たちの成長した姿を見ることができ、頼もしく感じました。

ご家庭での励ましやご助言もいただきながら本日を迎えたことと思います。ありがとうございました。

 

校長室より395

今朝も代表委員によるユニセフ募金活動。今日が最終日です。

多くの皆さんの思いが世界中の子供たちに届きますように。

今日の授業の様子を紹介します。

6年2組では体育「バスケットボール」の授業に取り組んでいました。指導者は6年3組担任です。学年内で担任同士が交換授業をおこなっています。子供たちと学年担任の垣根を取り払うことにも役立ち、話しやすい環境を構築しています。

4年1組では総合の福祉学習に取り組んでいました。発表会に向け、グループごとに発表の練習をしています。より分かりやすく相手に伝えることを意識しています。発表が楽しみです。

校長室より394

今朝も代表委員によるユニセフ募金を実施。明日が最終日です。

今日も多くの皆さんが募金に参加していました。

今日は清掃時間の様子を紹介します。

昇降口や靴箱付近に行ってみると丁寧に掃除をおこなう子供たち。

みんなが使用する場所をきれいにしてくれて助かります。

校長室より393

今朝の登校時も代表委員が挨拶運動を兼ねながら、ユニセフ募金の活動を実施しています。

今日の中休みの様子です。

朝はかなり冷え込みましたが、この時間には陽が当たっているとそれほど寒さは感じません。よく体を動かしています。

 

学習発表会リハーサル

本日、学習発表会リハーサルがありました。

一年生のために4年生がお客さんとして、見に来てくれました。

一年生は、「一年間でできるようになったこと」を発表します。「ひらがな」「ひきざん」「運動会」「学校探検」など・・・グループは全部で24グループあります。違うクラスの友達と一緒に話し合いながら一生懸命に準備をすすめています。

 

4年生からは、発表を聞いた後に付箋によかったところとアドバイスをもらいました。

「沢山準備したのが伝わったよ。」「わかりやすい説明でした!」というメッセージを読んで、子供たちは嬉しそうにしていました。

アドバイスは、「顔を上げて発表するといいね。」「話す順番を決めるといいね」等もらいました。さすが四年生です。的確なアドバイスからよく見てくれたのが伝わりました。

授業後に書いた振り返りを見ると、緊張するけど、4年生に教えてもらったことを取り入れて土曜日かっこいいところをおうちの人に見せたいとたくさんの子が書いていました。

 

初めての学習発表会が今週の土曜日にあります。

楽しみにいらしてください。お待ちしています!