学校の様子

学校の様子

【1年生】

5/2(金) 3校時に交通安全教室を行いました。日野警察署の方が来てくださり、横断歩道の渡り方を学習しました。

「右、左、右と順番に見て、手を挙げて渡る」を全員がしっかり実践できました。

振り返りでは、「青信号になっても、車が来ていないか確認してから渡る」など、教えていただいたことを基に歩き方を自分たちで考えることができました。

保護者の皆様と横断歩道を渡る際にも、教えていただことを一緒に実践していただけますと幸いです。

校長室より695

本日から3週間、2名の教育実習が始まりました。3年生と5年生を中心に、様々な学級・学年で関わりをもち、学びを進めていきます。

今朝はオンライン朝会で挨拶もしました。

本日の中休みの様子です。

少しひんやりしていましたが、体を動かす子供にとっては気にならないようです。

校長室より694

本日の5校時は6年1組とわかくさ学級4組合同の研究授業を実施しました。

教科は体育で内容は「ティーボール」でした。

4チーム編成で、各チームで作戦を立て、協力しながら活動に取り組みました。

友達を褒める場面が多い素敵な授業でした。

4年生 水道キャラバン

4年生になり、新しい環境にも慣れてきました。

先日、社会科の「水はどこから」の学習で『水道キャラバン』の方々に水が届くまでの仕組みについて教えていただきました。

私たちが普段使っている水はどれほどの量か、どのようにしてきれいな水を私たちに届けてくれているのか、初めて知ることがたくさんありました。特に、浄水場で水をきれいにする仕組みを実験で再現した際には、驚きの声がたくさんあがりました。

授業の終わりに、「今日の学習で、お家の人に伝えたいことは?」と水道キャラバンの方に聞かれて、グループで話し合いもしました。どんなことを考えたのか、ぜひ、子ども達に聞いてみてください。