学校の様子

学校の様子

わかくさ かがみのふしぎ

 生活単元で、一人一人鏡を手にし、鏡の不思議をたくさん見つけました。傾けてのぞいて見たり、鏡の中に映っているものをよく見たり、2枚、3枚の鏡を向い合せてみたりするなど、色々試しながら発見しました。その後、簡単な万華鏡を作り、大きな画面に映し出して、それぞれのきれいな模様を見合いました。

わかくさ 2学期スタート

新しい友達をむかえて18名でスタートしました。
久しぶりに会った友達や先生に、夏休みのことを目を輝かせて
報告してくれました。

二学期は行事の多い学期です。
体調に気を付けて、多くのことを学んでほしいと思います。

2年 2学期スタート!

夏休みが終わり、2学期がスタートしました!

先週は、久しぶりの給食が始まり、嬉しそうにモリモリ食べている姿が印象的でした。

各クラスでは目標を立てたり、係活動を決めたりして、新たな気もちで学校生活が
始まりました。

学年集会では、運動会や展覧会に向けて、強力な協力をしていこうとみんなで決意を固めました。
1年間で一番日数が長い2学期ですが、一番短く感じる2学期です。

充実した毎日が送れるよう担任一同全力で取り組んでいきます。

わかくさ 夏季プール

今年の夏休みは雨が多く、3日間予定されていたプールは一日しかできませんでした。
でも、その一日は6年生二人にとっては小学校最後のプール。
いい天気の中で、気持ちよく水に入ることができました。

水慣れ。おじぞうさん。
一年生も「やさしく」とリクエストして、水をかけられてもがまんしていました。



6年生はさすがに「つよく」「ながく」「ホースも」とリクエストし、
たくさん水をかけてもらいました。


最後は小プール、大プールに分かれて課題別に水泳の指導を行いました。
今年のプールも無事に終わり、楽しく水と触れ合えたこと、うれしく思います。

1学期終業式

長いようであっという間の1学期間でした。
終業式の後は教室であゆみを受け取りました。


プレイルームでは担任から1学期頑張ったことの賞状を受け取りました。

本日(8・22)の「夏休み補習学習会」と「図書館解放」は中止です


現在、大雨(浸水害)・洪水警報、並びに雷・強風注意報が継続して発表されています。
本日予定しておりました「夏休み補習学習会」と「図書館解放」は中止させていただきます。
台風9号が関東地方を直撃する恐れが出ておりますので、児童の外出はできるだけ控えるようにお願いいたします。
今後の気象情報には気を付けてください。
(本校Webサイトの下部「お知らせ」の「日野市の気象情報はこちら」の部分から、気象庁の気象情報にリンクしています)

8月2日予定通り 図書館開放行います


本日(8月2日)の図書館開放ですが、8時15分に日野市は大雨・洪水警報から、大雨・洪水・雷注意報に変わりましたので、予定通り、10時~11時30分の間に図書館開放を行います。夏休みの借りた本を返して、新たに3冊まで借りることができます。
大雨や雷、周囲の状況には、十分にお気をつけて登校するようお声かけをお願いします。

1学期を終えて

1学期、長いようであっという間に過ぎ去っていってしまいました。
きっと子供たちもその様に感じているのではないかと思います。

1学期終業式終えて、1学期間お世話になった教室を隅々までピカピカに掃除をしました。
大掃除の後はお待ちかねのあゆみ渡しです。
それぞれ1学期に頑張ったことを担任から伝えられ、あゆみを受け取りました。
また、ぞれぞれ頑張った○○賞の賞状を受け取りました。




みんな受け取り方も立派でした。1学期だけでもみんなたくさん成長したことがあります。
夏休みを経て、ひと回り成長した姿を見られるのを楽しみにしています。

最後に1学期間いろいろと協力して下さったほがしゃのみなさま、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

わかくさ 水道キャラバン

水道局の方が来てくださり、おいしい水がどのようにしてつくられるかという学習をしました。4年2組の子たちと一緒に、スライドを見ながら話を聞いたり、おいしい水にするためのしくみを実際に実験したりしました。



よくかきまぜなくっちゃ。



かたまりが沈んで、水がきれいになったぞ。