学校の様子

学校の様子

1年 ご入学おめでとうございます!

小学校ご入学、おめでとうございます!


今年度、1年生担任になりました、、、


1組 髙橋浩一朗  2組 長谷川睦  3組 三好陽香 です。

   この一年間の中で、子供たちに大きく一歩踏み出すように成長して欲しいという願いを込めて、学年便りは「HOP!」というタイトルにしました。1年生にとって、小学校初めての1年間が、楽しく・安心な日々になるように、担任一同力を合わせてまいりますので、1年間よろしくお願いいたします!

   さて、入学式から約1週間が経ちました。

   先週は、学校の中を探検することや、校歌を歌うこと、名前を書くこと等に挑戦しました。1年生にとっては、初めてのことばかりで緊張の表情も浮かべていましたが、友達と一緒に楽しく過ごすことができました。

初めての名前を書いています♪
静かに、ゆっくり、ていねいに...
自己紹介もしました☆
ちょっぴり恥ずかしいけど、頑張りました!!

今週から国語や算数等の学習も本格的に始まります。それとともに、持ち物も増えてきます。忘れ物がないように、ご家庭でもお子さんと一緒に次の日の支度をしていただけると助かります。

今週も気持ちよく、1週間を過ごせるように支えていきたいと思います!

わかくさ  新学期スタート!

いよいよ新学期がスタートしました。今年度もわかくさ学級担任一同、一丸となって取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

4月6日に入学式がありました。

そして、わかくさ学級には新たに2人の仲間が加わりました!

新たに6年生となった子ども達は、新1年生に名札を付ける仕事を任されていて、

「うまくつけられるかな?」

「まだ来ないかな?」

「付ける練習しておく?」

など、緊張しているようでした。しかし、新1年生が到着すると、立派に仕事をとげることができました。

新たに加わった元気いっぱいの新1年生は、見慣れない、たくさんの人たちの中で、頑張って式に参加することができました。

新たな友達の加わった新たなわかくさ学級、これからの生活がどのようなものになっていくのか、楽しみで仕方がありません!

2年 新学期スタート!

今年度、1組 木部 義行 2組 圓子 瑞季 3組 池田 幸実が担当します。子供たちが「ぐんぐんぐ~ん」と成長できるように学年で協力し合い、頑張ります!よろしくお願いいたします。

 新しい1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになった2年生。1年生に平山小学校の先輩として、学校を紹介します。紹介する場所を学年で相談していると、

「体育館を紹介したい!」「給食室も紹介したい!」

など1年生のためにどこを紹介すれば良いか考えることができました。




4月14日(火)に2年生保護者会があります。2年生の様子や学年方針等、伝えたいと思いますので、ぜひご参加下さい。

6年 1年間よろしくお願いします。

桜が咲き誇る今日4月6日、新6年生がスタートしました。


今年度は1組 折茂 慎一郎 2組 堀切 遼一 3組 熊谷 愛が担当します子ども達とともにスクラムを組んで、チームワークのよい学年にしていきたいと考えています。最高学年としての1年間が充実するよう、全力を尽くして参ります。学年便りのタイトル「チームワーク」にも、そんな願いが込められています。よろしくお願い致します。

 4月3日の前日登校では、机の移動や入学式の準備など、きびきびと行動していました。本日は、学校の代表として入学式へ参加しました。新1年が登校すると優しく声を掛け、名札をつけたり、一緒に準備をしたりと、しっかりお世話をしてくれました。今年1年の活躍が今から楽しみです!

 

 さて今年度の学年方針等、詳しくは10日(金)の保護者会でお話しします。是非ご出席ください。

5年 一年間読み聞かせありがとうございました!

読み聞かせボランティアのみなさん!

一年間の読み聞かせ、本当にありがとうございました。

子供たちは、毎回の読み聞かせを楽しみにしていました。読み聞かせを通して、本への興味、関心が今まで以上に高まります。

 
 
 

来年度も、どうぞよろしくお願い致します。

5年 幼稚園のみなさん、はじめまして!

第二幼稚園のみなさんとの交流会

「こんにちは!はじめまして!よろしくお願いします!!」

第二幼稚園のつき組の園児のみなさんとの交流会をしました。

4月に新1年生になる年長のみなさんです。入学したら、新6年生が学校のことを教えたりお世話をしたりします。はじめに自己紹介をしました。「好きな食べ物はなんですか?」「どんな遊びが好きですか?」

5年生がリーダーシップを発揮して園児のみなさんに聞いていました。


「一緒に遊ぼう!!」

5年生たちが各グループで話し合って決めた遊びを体育館と校庭で一緒にしました。
 
 
「どん!ジャンケンポン!」「だるまさんがころんだ!」と楽しく遊ぶ声が響きました。

 
終わりの会では、交流会の感想を発表しました。

5年生が「4月に待っているね。」と話し、握手をしました。

「園長先生、これからもよろしくお願いします。」と5年生が心をこめて作ったメッセージカードを渡して見送りました。

わかくさ 6年生とのお別れ会の準備をしています

 
いろいろと優しく教えてくれたり、仲良く過ごしてきた6年生と過ごせるのもあと少しとなりました。

わかくさ学級では、3月19日(木)に6年生とのお別れ会をします。

1~5年生は6年生に喜んでもらおうと、こっそり手作りのプレゼント作りをしました。

 
6年生は5人なので、5グループに分かれました。

担当の6年生が喜ぶ作品にしようと

「〇〇君はなに色が好きかな?」

「この色は〇〇ちゃんぽいね。」

など6年生のことを思い浮かべながら心をこめて作品を作りました。

 
どの作品も6年生一人一人のイメージに合ったすてきな作品になりました。

6年生が喜ぶ顔が楽しみです。

5年 学習発表会

学習発表会 頑張りました!!

 
 
この一年間「生きぬく科」を学んできました。

学習発表会では、「生きぬく科」で学んできたことから、「大雨が降った後に、どのような災害が起こるのだろうか?」、と地形を読み取り、予想した災害について根拠をもって避難経路を発表しました。

2つの地図を使い、そこから自分たちがいる場所をさらに2か所に分けました。各グループが話し合いそれぞれの場所から見た「危険な場所」「安全な場所」「避難経路」を説明しました。

そして最後には「1年間を振り返ったまとめ」を発表しました。

 
 
災害への対応への答えは、一つではありません。でも、自分たちがなぜそう考えたのか、どうしてこの避難経路なのか、様々な学習から得た知識をもとに、それぞれのグループが話し合いながら考えることが、いざという時に行動できる力につながります。そのことをしっかり発表することができたのが、学習の成果でした。

この学習を通して、どんな災害にも「生きぬく力」を身に付けていく5年生になってほしいと思います。

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご参観ありがとうございました。

5年 さくら咲く

早くも桜が「満開」です!!

今が見ごろなので、ぜひお花見に来てください!!

 
 
 
 
 
 
3月3日(火)は保護者会です。今年度最後の保護者会になります。

学年ブースにて15:00から始まります。

お待ちしています。