学校の様子

学校の様子

4年【学び】都道府県で遊ぼう!

4年生のみなさん。元気に過ごしていますか?
先生は2日前の草抜きの筋肉痛が痛いです。

さて、今日は「都道府県」についてです。
2学期に覚えた「都道府県」。皆さんは全部覚えていますか?
復習も兼ねてぜひ自主学習でチャレンジしてみてくださいね。
例えばこんな復習の仕方はどうでしょう?

【問題①】動物の隠れている都道府県は?

【問題②】使われている漢字が一番多いのは?

どうでしょうか?答えはぜひ地図帳でしらべてみてください。そして、おうちの人に問題を出してみてください。自分で問題を作ってみるのもいいですね。



そしてこんな学習もおすすめです。


2学期に都道府県テストをしたときに、都道府県名だけではなく、名産をイラストにして書き込んでいる強者がいました。それを思い出して作ってみました。
是非、チャレンジしてみてください。

ほかにもおすすめ問題が「わくわく学びランド」にあります。
4年生の先生が作った問題もありますよ。
みんなの挑戦を待ってます!!

1年【”いのち”地域・学び】春の足音

 
 1年生のみなさん こんにちは
 お休みのあいだ、どんなふうにすごしていますか?

 きょうは、はれていますがかぜがつよい日でしたね。

 さて、とつぜんですがクイズです。

 このしょくぶつは、学校のどこにはえているでしょう。


 

もうすこしひいてみましょう。




もうわかりましたね。
そう、ビオトープです。
このしょくぶつは「クレソン」というしょくぶつで、たべることができますよ。
ちょっとにがみがあって、子どもの口にはにがいとおもいますが。

つぎに学校にきたら、ぜひ見てみてください。

6年【”いのち”・地域・学び】6年生へPart3

  
 休校3日目です。毎朝晩の検温忘れていませんよね!?

先生たちも朝晩検温を行っています。学校は休みですが、規則正しい生活を送れるように生活リズムを整えていけるといいですね。

 学校では、農園の雑草取りを先生方で行いました。来年度、気持ちよく農業をするためにはすごく大切な作業です。


 また、先生方で分担して地域の見回りを行っています。先日の記事にも書きましたが、不必要な外出を控えて、落ち着いて過ごせるようにしましょう。それでは、また明日!!

本日のキーワードは…





【2組担任:長谷川】

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

2年【”いのち”・学び】3年生に向けて

2年生のみなさん、お元気ですか?

きのうはひな祭りでしたね。2年生のお友達がとてもかわいいひなまつりのかざり付けをしてくれました。



とつぜんですがここでクイズです!
2年生の学年目ひょうのスーパー2年生になるための「4つのあ」をおぼえていますか?




・自分からあいさつ
・すばやくあつまる
・あいてを見て、うなづきながらきく
・力をあわせる

3年生に向けて、この目ひょうをもう一度思い出してがんばっていきましょう。
お休みの間、きそく正しい生活をしてすごしましょう。

わかくさ【”いのち”・学び】桜島大根の収穫

休校2日目、元気に過ごしていますか?

2月の終わりに、わかくさ学級のみんなで、畑で育てていた桜島大根の収穫をしました。

大きく育った大根を抜くには、全身の力が必要でした。




大きな大根が抜けました!


4年生以上はお家に持ち帰りましたが、もう食べましたか?美味しかったですか?


休校中に学校職員で畑の整備をしました。

4月から何を育てるのか、楽しみですね