学校の様子

学校の様子

4年【”いのち”・学び】16日待っています!


4年生のみなさん元気に過ごしていますか?


今日は休校がスタートして2回目の金曜日です。ということは、来週16日の月曜日は待ちに待った登校日ですね。久しぶりに皆さんに会えるのを楽しみにしています。(とはいえ、体調第一。くれぐれも無理してくることがないように…)

 

ところでみなさん、『自主学習』は進んでいますか?

 

先生は自主学習として「本を11冊」と「毎日ホームページを更新する」この2つのチャレンジに取り組みました。みんなはどんなことに取り組みましたか?16日にぜひ教えてください。登校日に、自主学習カレンダーを忘れずに持ってきてくださいね。

 

ここで大事なことが一つあります!

 

今回の自主学習の取り組みですが、ぐんぐん進んでいる人、なかなか取り組めなかった人、それぞれだと思います。中には「まったくやっていない!どうしよう!!」なんて人もいるかも……。でも、それで大丈夫です。うまくできなかったこともまた大切な学びです。なので、何の心配もすることなく学校に来てくださいね。先生たちは、みんなが学校に来てくれること、みんなの元気な姿を見られること、それだけを望んでいます。

学校に来て「何もできなかったよ、先生」…と話してくれること。それだけでうれしいです。

 

というわけでみなさん。学校で待っています。

 

※持ち物や登校時間が変更しているので、おうちの人とこのホームページで確認してくださいね。

1年【”いのち”・学び】このやさい、しってる?


 1年生のみなさん、こんにちは

 今日は、学校に はえている このやさいについて。

 さて、このやさいの名前は なんでしょう?
 しっている人はいるかなぁ。



 このやさいは 平山小と平山学どうのあいだのはたけに はえています。

 なまえを「のらぼう」といいます。
 「のらぼう」、かわいい名前ですね。
 
 のらぼうは、江戸時代(えどじだい)から、わたしたちのくらしている東京の西がわでつくられてきたやさいです。

 16日、学校にきたときに さがしてみてください。

3年【”いのち”・学び】運動遊び・「たのしーと」の紹介

皆さんこんにちは

直井先生から、今日もお家でできる運動を紹介します。
ちなみに、写真を見て先生の変化に気付きますか?

今日は、一人でやったり、きょうだいや家族の方一緒に取り組める運動を紹介します。
①「できるかな?かた足立ち」


両目をつむったまま、どれだけ長く片足で立ち続けられるかにチャレンジ!10秒、20秒、1分とどんどん時間をのばしていきます。
目をつむらないときの片足立ちより、思った以上にふらふらするはずです。体が思うようにならない不思議な感覚を楽しみましょう。

②「できるかな?手おしずもう」


2人1組で向かい合い、お互いの手のひらを押し合いながら手押し相撲をします。
先に足が動いた方が負け。押すだけではなく、引いたり体をずらしたり、いろいろな動きにチャレンジして体のバランス感覚を感じ取りましょう。

実は、これらの運動は「朝日新聞放課後たのしーと」というホームページで紹介されています。文部科学省のホームページでも紹介されていました。
運動以外にも、他の教科の学習も紹介されています。よかったら見てください。

○朝日新聞 放課後たのしーと 
 東京学芸大学との共同研究から生まれた低学年むけのあそびのプリントです。大人ガイドがついて、すべて無料です。「あそびは最高の学び」をコンセプトに、工作から体あそび、言葉や数・図形まで、幅広いジャンルが揃っています。

https://houkago.asahi.com/genre/karada.html?iref=TOP_recommendList

 

2年【学び】漢字クイズⅡ

今日の漢字クイズです!
①木+木+木+木+木=?
②月+日+日=?

③未+女+女+市=?
④虫+弓+ム+力=?
⑤タ+口+ト+玉=?


『わたし大すき、みんな大すき』アルバムがお家にある人は、学校に持ってきてください。

16日(月)にみなさんに会えることを楽しみにしています。
登校時刻は、9時20分です!

6年【学び】6年生へPart9

・・・・・・・・・・・・・・

本当にだいじなものは

隠れて見えない

ささやかすぎる日々の中に

かけがえない喜びがある

・・・・・・・・・・・・・・

♪『いのちの歌』竹内まりや ※一部引用

 

休校9日目。

みなさんが学校に戻ってくる日が近付いています。

課題はどこまで、どのくらいやれたかな。

卒業式の歌、3曲全部、お風呂で歌ったりしたかな。

 

 

ふだんの登校とは少し違うけれど、きっと会えるだけでうれしいです。

どの教室にも活気が戻ってきますね!

16日に登校したらまずはじめにしてほしいことがあります。

卒業カレンダーのカウントダウン。一緒に確認できなかった分のメッセージを読んでみてください。

先生は毎日、しっかりカウントダウンしていましたよ!


ここでクイズ!!ジャジャン♪
『この教室は何組でしょう!』





ここまでは、きっとすぐ分かりますよね!?

ここから難問!デデン♪




どうかな、分かったかな?
ちなみに、難問の答えのクラスは、本日のキーワードを書いた先生のクラスです。
キーワードの文字も、ひねりがありますね!こんなことをする先生は……?

さて!残りの登校日。短い時間しか残されていません。

でもきっと友達に会えたら、ほっとするかもしれませんね。

ささやかすぎる日々の中にある、かけがえのない喜びの時間をかみしめていきましょう。

 

いよいよ最後!

 

本日のキーワードは……

 

それでは16日に会いましょう!

【3組担任:三好】