学校の様子

学校の様子

4年【学び】今日は何の日?

4年生のみなさん

元気に過ごしていますか?

 

突然ですが、今日は何の日か知っていますか?

 

3月9日で“サンキュー”

 

そう、「ありがとうの日」です。

 

なので、今日は誰かに「ありがとう」が伝えられるといいですね。

 

ちなみに、「ありがとう」は「有難う」と書きます。

 

「有」ることが「難」しいから「有難う」です。

 

つまり、「めったにないこと」という意味が見えてきます。

 

漢字にすると何だか特別な時にしか使えなくなりそうですね。

 

「鉛筆を拾ってくれてありがとう」

 

めったにないこと?といわれるとうーーーんと考えてしまいます。

 

では、こうしたらどうでしょうか?

 

「ありがとう」の反対言葉を考えてみましょう。皆さんは何かわかりますか?

 

「ありがとう」=「有難う」=「めったにない」と考えていくと…

 

そうです。「当たり前」です。

 

「ありがとう」を反対にすると「あたりまえ」

 

わたしたちは、つい、自分がしてもらうことが当たり前になってしまいますよね。

 

例えば、鉛筆を拾ってもらうのも、ご飯を作ってもらうのも、掃除洗濯してもらうのも、習い事に行くのも、お風呂に入るのも、寝るのも・・・。すべて当たり前。

 

毎日当たり前に過ごしてしまいますが。これ、本当に当たり前なのでしょうか?

 

もし、当たり前がなくなってしまったらみんなはどうなってしまうでしょう?

 

そう考えていくと、とても大切で有難いことのように思えてきます。

 

だから、「有難う」なのです。

 

当たり前のことを当たり前で流さずに、これは、有難いことなのだと「ありがとう」の言葉で伝える。

 

だからありがとうは感謝を伝えることであり、日々の生活の中で感謝に気が付くことでもあるんですね。

 

みんなにとって、当たり前になっていることは何でしょう?

 

ぜひ、ありがとうの言葉で伝えてみてくださいね。

 

★★★

 

なんとなく調べてみた「今日は何の日」ほかにもいろいろあって面白かったですよ。

 

こうして、自分の誕生日や特別な日が何の日なのか調べてみるとよい学習になりそうですね。

 

読んだ人は「投票する」にクリックしてね。


3年生【”いのち”・学び】ストレッチ②

3年生の皆さん
今日もストレッチを一緒にやってみよう!
立って取り組む運動パート2です。

体が硬い直井先生も毎日、コツコツ取り組んでいます。

①太ももの表を伸ばします。



体がふらふらしないで30秒立っていられるかな?
左足・右足、両方やってみよう。

②手を後ろで組んで、上にあげましょう。その時に、体が前に倒れないように気を付けます。



③太もも、膝うら、アキレス腱を伸ばしましょう。
後ろ足の踵が上がらないように気を付けましょう。



今日も3つを紹介しました。これ以外にも色々なストレッチがあります。自分でも調べて取り組んでみても楽しいですね。

わかくさ【学び】わかくさワクワク問題

みなさんお元気ですか?
先生たちはみんなに会えなくてさみしいです。
健康に気を付けて、元気に過ごしてください!

そういえば、休校になってから「わかくさワクワク」の歌を歌っていませんよね。
忘れてしまった人はいませんか?
そんな人のために、「わかくさワクワク問題」を作りました。
チャレンジしてみてください!

わかくさワクワク問題

①わかくさ ワクワク
 わかくさ ドキドキ
 わかくさ キラキラ 
  
②わかくさ ワクワク
 わかくさ ドキドキ
 わかくさ キラキラ
  

しかくに はいる かしは なんでしょうか?
うたってみましょう!!

※下の写真は、休校になる前に作品バッグを作っているところです。
 わかくさ1~5年生の保護者の皆様には、面談の際に作品をお渡しします。
 

1年【”いのち”・学び】1年生のみなさんへ

 こんにちは。きょうもいいおてんきですね。

 みんなでザリガニや川エビをつかまえたビオトープでは、きいろい花もさいています。

 こんどいっしょに見ましょうね。

 

 さて、きょうはみなさんにやってみてほしいな、ということをおはなしします。

 さんすうです。

 一つ目は、「きょうかしょにかきこみをしてみましょう。」

 まだかいていないところに、かいてみましょう。

 こんなかんじです。



 二つ目は、きょうかしょの48ページに、すごろくがあります。

 わたしは、こんなふうにじぶんでつくってみましたよ。

 つくってみて、「できた!」の人は、いろをぬったり、えをかいたりしてみましょう。




 もっとできるぞ!という人は、サイコロもつくってみましょう。

 これは、2くみのおともだちがつくったサイコロです。


 できたら、おうちの人とあそんでみましょう。

 どうだったか、おしえてね!


5年【”いのち”・学び】卒業式の音楽


5年生のみなさん、元気ですか。
連休もあけ、気持ちの良い天気ですね。

学校再開まで残り1週間です。
有意義な日々を過ごしていますか。

今日は休校前に録音した威風堂々を音楽を載せます。
他の2曲はまた明日載せます。
休校が開けたら、もう一度録音をする予定です。
聞きなおしながら、より良い合唱・合奏にするための練習を家でも取り組んでみてください。

威風堂々.wma