学校の様子

学校の様子

6年 【いのち・学び】人権教室

 5月8日()、『人権』について学びました。 
 テーマは『私たちの生活の中から人権を考える』です。法務省人権擁護委員の吉野美智子先生をゲストティーチャーに、人権とは何か、なぜ人権を守る必要があるのかを考える時間となりました。

 学習後の感想に、「人権は生まれながらもつ権利だから命を大切にしたいと改めて感じた。」「些細なことでいじめにつながっていく可能性があるから、人の気持ちを大切にする。」「違いを認め合うこと、思いやりや優しさをもつことが大切。」と講演から感じたことを、自分の言葉で表現していました。

 人を思いやり、自分も大切にできる6年生になって欲しいです。

5年【学び・”いのち”】 八ヶ岳移動教室に向けて

 先日は八ヶ岳移動教室説明会にお越しくださり、ありがとうございました。
5月15日、16日の八ヶ岳移動教室に向けて子供たちは係活動や事前学習を進めています。

 八ヶ岳での体験学習や宿泊を楽しみにしながら新たなことを学ぶ準備を進めています。
児童にとってよりよい学びとなり成果を得られる移動教室になるようにしていきます。

2年【学び・いのち・地域】消防写生会

4月27日に、豊田消防署と地域の消防団の方々が平山小学校に来てくれました。
子供たちは、「かっこいい!」「本物だ!」
など、本物の消防車を近くで見ることができて、とても嬉しそうでした。

 
 

画用紙に消防車を大きく、よく見てかきました。
「あそこにボタンがあるね。」
「○○って書いてあるよ。」などたくさん発見をしていました。
背景は絵の具で仕上げます。完成をお楽しみに!

2年【学び】1年生ガイドツアー

 4月20日(木)に『1年生ガイドツアー』がありました。
 本番までの間、生活科の学習では、学校の様々な場所や施設がどんなところなのかを先生方にインタビューをしました。
 そして、教えてもらったことをそれぞれポスターにまとめました。1年生に学校のことを知ってもらえるようにポスターを丁寧に書いたり、クイズを考えたりしました。2年生のみんなが1年生のために、短い時間の中でよく頑張っていました。
 『1年生ガイドツアー』の本番では、2年生が優しく1年生に教えてあげたり、クイズを出して楽しんでもらえるように工夫したりする様子が見られました。1年生もとても楽しそうにしていました。
 2年生は準備から本番までよく頑張っていました。5月10日(金)には多摩動物公園での合同遠足があります。1年生と楽しい遠足となるように準備をしていきます。

 

 

2年 【学び】1年生よろしくね!

 新学期が始まって、あっという間に2週間が過ぎました。
2年生の生活科の学習では1年生と学校探検をする『1年生ガイドツアー』の準備をしています。
 4月19日(金)に、1年生と初めての交流会をしました。ガイドツアーで一緒に校内を回る班の子と自己紹介をして、朝顔の種をプレゼントしました。
 その後は、クラスの全員で話し合って決めたゲームを1年生と一緒に楽しみました。まだ2年生になったばかりですが、学年が1つ上がり、お兄さん・お姉さんになったんだという自覚をもって、1年生に積極的に声をかけてあげる子がたくさんいました。会の終わりに、1年生が「楽しかった!」と言ってくれたのを聞いて、満足そうな表情が見られました。
 2年生全員、よく頑張りました!次に1年生と会うのは、ガイドツアー本番です。引き続き、準備を頑張っていきます。