学校の様子

学校の様子

1年【“いのち”・学び】 学校!わくわく!花・花!大作戦‼①(作成中)

「学校!わくわく!花・花!大作戦!!」では、学習してきた過程や、地域の方にインタビューして分かったことについて、グループに分かれました。
グループごとに台詞の内容を変えたり、台詞に合わせて動きを考えたりしました。
話し合いが進むと、子供たちから「こんな動きを入れたいな!」「画用紙でクイズを書きたい!」など、意欲的に取り組む姿も見られました。
 
 

【地域・学び】地域の人にインタビュー!

 2学期に生活科で「町たんけん」の学習をしました。
いつも住んでいる町の中ですが、改めて見てみると、今まで気が付かなかったこと、新しく知ったことなどがたくさんありました。そして、たくさんの発見から、もっと詳しく調べたいことを話し合いました。
 子供たちの意見をもとに、ヤオコー、八百屋さん、ケーキ屋さん、車屋さん、銀行、無人販売のお店、秋間商店、馬場さんの畑、平山児童館、図書館、交番、平山城址公園駅の12か所を詳しく調べることにしました。
 学年混ざってグループを作り、1月10日、11日にインタビューに出かけました。
 

 

インタビューでは、たくさんのことを教えていただきました。ご協力いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

わかくさ【‟いのち”・学び】調理実習&クリスマス会

12月19日(水)、調理実習とクリスマス会をしました。
調理では、わかくさ学級の畑で収穫したサツマイモと大根を使って、芋煮汁を作りました。生活班で協力して、とてもおいしい芋煮汁ができました。
クリスマス会は、計画から実施まで、子供たちで話し合って進めていきました。歌を歌ったり、劇やダンスをしたりと、子供たちの好きなことから出し物を決め、楽しみながら取り組んでいました。最後はサンタクロースからお菓子をもらい、思い出に残るクリスマス会となりました。

















わかくさ【‟いのち”・学び】リース作り

12月17日(月)、サツマイモのつるで作ったリースを飾り付けました。
飾りをご用意いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
子供たちはとても集中していて、黙々と取り組んでいました。
個性豊かですてきなリースができました。









【”いのち”・地域・学び】育成会たまり場

 12月15日(土)に平山中地区育成会の「たまり場」が開催されました。
 当日は多くの子が参加し、バトミントンや羽根つき、ドッジボール、クリスマスリース作りなど、楽しそうに取り組んでいました。
 地域の子供たちが笑顔で過ごすことができました。
 育成の会の皆様をはじめ、地域の方々にご協力をいただき、ありがとうございます。