学校の様子

学校の様子

1年【いのち】 とうもろこし

種から育てていた、とうもろこしの苗が成長しました。
苗をていねいにもち、「大きく育ちますように」と願いをこめながら植えました。
これから暑くなってきます。水やり、雑草抜きも頑張りましょうね!


1年 【いのち】 あさがお

あさがおの種を植えてから2週間が経ちました。
毎日“おおきくなあれ”と願いを込めて水をあげているので元気にすくすく育っています。
芽が出た時には、「やったー!」「見て見て!芽が出たよ!」と朝顔の成長を喜んでいる姿も見られました。
                      

1年【学び】 多摩動物公園に行ってきました。

 多摩動物公園に行ってきました。


園内では、先生と離れてグループごとに活動します。
水を飲む時間をとりながら行動したり、次に見に行く動物を
みんなで話し合いながら場所を探していました。
 
   
 お弁当や持ち物の準備等ありがとうございました。

1年【地域】 幼稚園・保育園との交流会

 園児たちと楽しく遊ぶ「交流会」がありました。一緒に手を繋ぎながら走ったり、園児が跳び終わるのをちゃんと待ってあげる姿にとても心が温まりました。これから、一年間を通して何回か交流をしていきます。一回ごとの活動を大切にし、異学年交流でしか感じることのできない心を大切に指導していきます。

    

5年【学び】八ヶ岳に向けて

5年生の一大イベント、八ヶ岳移動教室まで残り2週間になりました。
何のために行くか、どこに行くか等、学年オリエンテーションをした5月初旬には、まだまだ八ヶ岳移動教室は、どんな行事になるのか明確でなかった5年生の子供たち。
先週に入り、しおり作りを行い、行動班・生活班での自分たちの役割もはっきりと分かり始め、より、やる気を増してきました。
今の時期の事前学習の中で大切にしていることは、それぞれの係活動の中で、『学年や班の友達のために自分に何ができるか』ということです。友達を楽しませるためにどんなレクリエーションにしようか、宿舎の部屋の前に貼るメンバー表には八ヶ岳にちなんだ花を描いたらみんな喜ぶかななど、一人一人の思いが『誰かのため』というところに向かって、高め合っています。
一緒にいるだけで、気持ちのよい集団になってきています!