学校の様子

学校の様子

6年 一年間よろしくお願いします


 今年度は一組 岡田江奈実二組 鈴木崇士が担当します。最高学年としての1年間が充実するよう、全力を尽くして参ります。

 4月5日の前日登校では、机の移動や入学式の準備など、きびきびと行動していました。入学式当日は、新1年が登校すると優しく声を掛け、名札をつけたり、一緒に準備をしたりと、しっかりお世話をしてくれました。今年1年の活躍が今から楽しみです!

 

 さて今年度の学年方針等、詳しくは明日の保護者会でお話しします。是非ご出席ください。


6年 卒業を祝う会・読み聞かせ ありがとうございました

6年生が平山小学校に通う日数も残り数日となりました。
子供たちは、毎日カウントダウンカードを眺めながら「早いなあ」とつぶやいています。

3月8日(水)は、卒業対策委員の保護者の方々を中心に
「卒業を祝う会」を開いていただきました。
ゲームをしたり、おやつをいただいたりと、卒業を前に思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 

3月14日(火)には、最後の「読み聞かせ」をしていただきました。
今回は、「きてれつ箱」という絵本を選んでくださいました。
トリックアートの世界に夢中になった子供たちです。

6年間、読み聞かせに関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

わかくさ 新撰組書写展 特選おめでとう

毎年出品している新撰組の書写展。今年度も全員出品しました。
そして、応募総数450点のうち、1年生のSさんが、特選に入賞!
賞状をもらってニコニコでした。



ふるさと歴史館に4月9日まで飾ってあります。
残念ながら賞にもれたほかの作品も、3月20日まで展示してあります。
ぜひ、足を運んでみてください。

5年 第二幼稚園との交流会


本日はお忙しい中、保護者会に参加していただきありがとうございました。
6年生まであと少し!みんなで協力して合い、高め合っていきたいと思います。

今日は第二幼稚園との交流会がありました。
はじめの会など、5年生の司会で進行しました。

グループごとに分かれて遊ぶ時間になると、お互いの自己紹介を行いました。


そのあとには事前に、第二幼稚園の皆が楽しんでもらえるように考えた遊びを行いました。
 
 
 
どのグループからも楽しそうな声が聞こえてきました。

遊んだあとは、平山小学校のおいしい給食をグループの皆で食べました。
「おいしい!」「おかわりしたい!」などの声があがりました。

自然に手を差し出す様子、楽しいと感じてもらえるように考えて行動する姿を見て、頼もしく感じました。6年生へ一歩近づいたと思います。