学校の様子

学校の様子

わかくさ パソコン学習①

1学期、アルファベットからはじめたローマ字学習。
2学期、ローマ字表を見ながら入力の練習。「おさかなてんごく」の歌詞カードを作成。
     キーワード検索で魚の名前を調べ、写真のコピーと貼り付けの練習。
     歌に合わせてプレゼンテーションソフトの操作。
     さらに図鑑で調べて、わかったことを書きこみ「おさかな図鑑」の作成。

実に地道な練習を積み重ね、基礎的な力を身に付けたわかくさ中高学年です。





2年 花育


11月1日(火)
花の清水園の方々にご来校いただき、花育の学習を行いました。
花の素晴らしさを子供たちに伝えていただく取り組みです。

今回は、フラワーアレンジメントの体験をしました。
始めに作り方を聞きました。
実際にどのように花を挿していくのかとても詳しく教えていただきました。


いよいよ、フラワーアレンジメントの始まりです!
丁寧に一輪ずつ切っていき、オリジナルのアレンジメントになりました。
 

  

友達の作品を見ながら、自然と「きれい!」「素敵だね。」といった
褒め言葉が教室中に広がりました。
花が子供たちに与える温かい気持ちに触れたような気がします。
これを機に、もっと花に関わる機会が増えることを願っています!

2年 生きぬく科では…

2年生は、
生きぬく科で学校の教室以外の場所で地震が起きたら、
どんな危険がありそうか
身を守るには何ができそうか

をグループで考える学習をしています。

今回の場所は、体育館です!
「跳び箱やマットの近くは危ないよ。」
「天井の電気は、落ちてくるかなあ…。」
「外へ避難する時には、この扉がいいと思う。」
と考えを図を使って説明することができました。
自分の身を守るために、
これからも子供たちと一緒に考えていきます!






2年 公園探検第2弾!


10月21日に、やと公園の探検に行ってきました。
9月の沢田公園の探検の時を思い出しながら、2つの公園に共通してあるものや、沢田公園にはなかったものを班で協力して探しました。
ボランティアで来てくださった保護者の方のお手伝いもありまして、けがもなく充実した探検になりました。ありがとうございました。
ただいま第3弾も計画中です!次はどこの公園探検に行くのか・・・楽しみにしていてください!