学校の様子

学校の様子

わかくさ 野菜の収穫

わかくさ学級では、畑で夏野菜を育てています。

きゅうり、オクラ、ミニトマト、ピーマン…
苗を観察したり、花や実のなるようすを観察したり。

そして、収穫の時期を迎えました。
たくさん採れて大満足。

色つやのよい大きな野菜をお持ち帰りしたり、調理に使ったりしました。






調理の様子はまた今度…。

わかくさ 音楽集会

全校での音楽集会がありました。
約1か月歌い続けた「島唄」が子どもたちは大好きで、
給食の時に放送で島唄が流れると
みんなで聞き入ってしまうほどでした。

当日は、音楽委員会の演奏に合わせて思い切り歌いました。


全校で歌う島唄は力強く、みんなとっても気持ちよさそうでした。

1年 幼稚園・保育園との七夕交流会!

7月1日(金)の2時間目に幼稚園・保育園との交流会をしました。

第二幼稚園、栄光保育園、栄光平山台保育園、みなみだいら保育園の年長さんが来てくれました。

今回の交流会のテーマは「七夕」。
一緒に短冊と七夕飾りを作りました。

1年生が年長さんのお友達から願い事を聞いて、一生懸命書き上げました!

習ったばかりの飾りの作り方を年長さんに優しくレクチャーしていました。

次回の交流会もたのしみです!





社会を明るくする運動

本日、平山中学校にて、
第66回 『社会を明るくする運動~子ども・いきいきふれあいステージ~』が行われました。

平山小学校からは、パフォーマンスクラブの4・5年生と5年生の有志が参加しました。

 
 
パフォーマンスクラブは、「E-girlsのおどるポンポコリン」の曲でダンスをしました。
平山中学校の舞台でのびのびと元気にダンスすることができました。会場からは自然と手拍子がおこり一体感がありました。


 
 
5年生の有志は、「赤とんぼ」と「さくら」を琴で演奏しました。琴の音色が平山中学校の体育館に響きわたりました。
お互いの音色を聞き合いながら演奏することができました。

ダンスも琴の演奏も大成功で、会場から大きな拍手をもらいました。

最後には、平山中学校の吹奏楽部の演奏で「ビリーブ」を会場にいる皆で歌いました。